葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。

葬儀社

株式会社ふじや本店 光倫会舘

三重県四日市市松本北大谷2015

4.416件

口コミ高評価 自社斎場有 安置施設有 老舗葬儀社 葬祭ディレクター在籍 生前相談可能 感染予防対策実施

  • (1/5) 四日市光倫会舘 本館
  • (2/5) 四日市光倫会舘 第二式場
  • (3/5) 富田光倫会舘
  • (4/5) 桜ホール
  • (5/5) 津光倫会舘
  • 四日市光倫会舘 本館
  • 四日市光倫会舘 第二式場
  • 富田光倫会舘
  • 桜ホール
  • 津光倫会舘

株式会社ふじや本店 光倫会舘とは

江戸時代の末(1848年・嘉永元年)から続く老舗葬儀社。
長い歴史の中で培われた深い知識と豊富な実績を有している。 同社には葬儀に関する高い専門性と、家族の想いに寄り添う資質を兼ね備えたスタッフが多数在籍しており、あらゆる葬儀に柔軟かつ幅広い対応をしている。 宗教宗派を問わず家族葬から一般葬、大型葬(社葬、合同葬など)にいたるまで、利用者は「葬儀の内容・費用ともに希望どおりの葬儀」が依頼できるため、地域住民から世代を超えて厚い信頼がよせられている。
また同社では、有利誤認等による様々な弊害(利用者の不利益・費用面での不都合など)の原因とされる、お手頃感を謳ったセットプラン方式の葬儀を採用していない。 いかなる葬儀の依頼にも、故人や家族の想い・要望にきめ細かく対応するため、個別対応を軸としたオーダーメイド方式の葬儀を提案している。
三重県四日市市に本社を構え、四日市光倫会舘(本館式場、第二式場)、富田光倫会舘、光倫会舘 桜ホール、津光倫会舘を保有。 これらの直営会館には24時間365日利用できる複数の安置室が併設されており、早朝深夜に関わらず病院・施設からの直接搬送に対応している。
また同社には、近隣の公営(市営、町営)式場の規格葬儀、自宅でおこなう葬儀、寺院や教会での葬儀、ホテル等でおこなわれる大規模な葬儀(お別れ会・偲ぶ会)についても広範な知識と多数の施行実績があるため、直営式場(光倫会舘)以外でおこなう葬儀も安心して依頼することができる。
同社が施行する葬儀・家族葬は、セットプラン方式の葬儀※では発生しやすい無理・無駄な費用が抑えられ、予想外の追加費用が発生しないという安心感からリピート客や紹介客が多いのも特徴。
葬儀を依頼する家族にとっては、正式に依頼する前に葬儀全体の費用を見通せる詳細な見積書を確認することができるため、葬儀内容および費用面に関する納得感が高い。
全日本葬祭業協同組合連合会(経済産業大臣認可)に加盟しており葬祭サービスガイドライン遵守事業所に指定されている。

(※この場合のセットプラン方式とは、手頃な印象のセットプラン価格で依頼を受け、後から追加料金・別料金を上乗せする方式を指す)

株式会社ふじや本店 光倫会舘のおすすめポイント

  • 家族葬から社葬まで宗教宗派を問わず柔軟で幅広い対応力を持つ
  • 入会金5,000円で葬儀費用を軽減できる会員制度「心の会」を運営 ※掛け金・年会費など不要
  • 画一的なセットプラン方式ではなく、ご家族の要望を最優先するためにオーダーメイドの葬儀を提案 ※一部を除く
  • 1級葬祭ディレクター(厚労省認定技能審査)、葬儀事前相談員(全葬連認定)が多数在籍、きめ細やかな対応を実現
  • 24時間365日受付 早朝深夜も自社スタッフが直接応対 直営会館には24時間入室可能な安置室を完備
POINT1
人数に合わせて式場が選べる5つの直営会館を保有 ※24時間365日利用可能な安置室を完備

家族葬から一般葬・大型葬まで、人数に合わせて館内6つの式場から選択できる四日市光倫会舘 本館、家族葬専用の2式場を備える四日市光倫会舘 第二式場、大小2つの式場から選択できる富田光倫会舘、邸宅型貸切式場の光倫会舘 桜ホール、小規模な家族葬式場から300名収容可能なホールまで完備した津光倫会舘と三重県内に5つの直営会館を保有。

POINT2
1994年発足の会員制度「心の会」は葬儀費用を大幅に軽減

同社の「心の会」は入会金5,000円のみで加入できる永久会員制度。 月々の掛け金や年会費などは必要ない。 会員特典として祭壇費用10%割引・光倫会舘使用料が全額無料・安置室使用料1日分無料・寝台車基本料金1台分を同社が負担・季刊誌の無料購読など多数の特典が利用できる。 事前の葬儀相談は何度でも利用可能で、葬儀後には各種手続きや供養全般に関する様々なアフターサービスを受けられる。 「心の会」に加入すると同時に葬儀クーポン(安心葬儀券)10,000円が発行される。
また、同社では「事前登録サービス」を推奨しており、誰でも(「心の会」未加入者も他の葬儀社の会員も)無料で登録しておくことができる。 基本事項(人数・宗教・場所など)と希望予算を事前に伝えておくことで葬儀発生時の不安が軽減できる。 「事前登録サービス」に登録すると同時に葬儀クーポン(安心葬儀券)5,000円が発行される。

POINT3
「ご家族の想い・要望」に寄り添うためにオーダーメイド方式の葬儀を提案

ご家族ごとに微妙に変化する想い・要望に柔軟に対応するため、同社ではオーダーメイド方式の葬儀を提案している。 葬儀依頼後に追加料金・別料金などの思わぬ出費が上乗せされやすいセットプラン方式ではないため、祭壇や御棺など項目ごとに自由な選択が可能。 結果的に依頼者は総額予算と希望事項を踏まえた無理・無駄のない葬儀を実現できる。
同社スタッフにより各式場ごとの詳細な費用事例が提示され、豊富な資料をもとに葬儀内容を細かく調整できるため安心感が高い。


安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

株式会社ふじや本店 光倫会舘の口コミ・評判

株式会社ふじや本店 光倫会舘を実際に利用された方の口コミをまとめました。掲載基準について

総合評価
4.4口コミ: 16件
点数 詳細
5点
9件
4点
5件
3点
2件
2点
0件
1点
0件
三重県 / 60代男性 / 一般葬 (2021年)
利用した斎場:四日市市営 北大谷斎場四日市市
3.3
  • スタッフの対応4.0
  • サービスの質3.0
  • 費用の納得感3.0
  • 葬儀式場の質3.0

【葬儀社を選んだ理由は?】
自分が葬儀の喪主を務めた事がなかったので三重県の名士でもある叔父に相談して見積もりを出させたのがきっかけです。

【依頼してどうでしたか?】
説明や見積もりもしっかりとあり、その内容も明確で分かり易く、専属の担当者が何から何まで全て丁寧に説明や誘導を親身に行なってくれて、非常に助かりました。その午前も色々と手続きも親身になって教えてくれて助かりました。

投稿日: 2024年05月26日 

三重県 / 60代男性 / 一般葬 (2022年)
利用した斎場:四日市光倫会舘 本館四日市市
5.0
  • スタッフの対応5.0
  • サービスの質5.0
  • 費用の納得感5.0
  • 葬儀式場の質5.0

【葬儀社を選んだ理由は?】
歩いて行けるほどの近所で顔見知りの社員さんが沢山見えて、安心して全てをお任せ出来るのでお願いしました。

【依頼してどうでしたか?】
地元の老舗で規模が大きくて、ベテランの方が多数いて、本当に安心してお任せできて何のトラブルもなく、担当者様をはじめ関係者方々に親切丁寧にしていただき、父親を送り出すことが出来て家族一同感謝しております。

投稿日: 2024年05月25日 

三重県 / 40代男性 / 家族葬 (2021年)
利用した斎場:四日市光倫会舘 本館四日市市
5.0
  • スタッフの対応5.0
  • サービスの質5.0
  • 費用の納得感5.0
  • 葬儀式場の質3.0

【葬儀社を選んだ理由は?】
自分が実家に駆けつけた時には、母が先に手配しており、決まっていたのでなぜその葬儀社になったのか理由は分かりません。

【依頼してどうでしたか?】
こちらに寄り添って相談に乗ってくれました。私は喪主になるのは初めてでしたが、様々なサポートをしてくれました。葬儀後の法要の時には色々お世話になりました。父の時だけではなく、祖母の時もお世話になりました。どうなることかと心配していましたが、無事に終える事ができて、とても感謝しています。

投稿日: 2024年05月23日 

三重県 / 40代男性 / 家族葬 (2017年)
利用した斎場:四日市光倫会舘 本館四日市市
4.0
  • スタッフの対応4.0
  • サービスの質4.0
  • 費用の納得感4.0
  • 葬儀式場の質4.0

【葬儀社を選んだ理由は?】
新聞の折り込みチラシを見て連絡をとり、対面で説明を聞き、葬儀の段取りや費用などについて教えていただき会員となっていました。

【依頼してどうでしたか?】
深夜突然の連絡にも関わらず、迅速丁寧に対応していただき、大変心強かったです。役所などへの手続き、お寺の手配、葬儀の規模、内容、参列者に対する連絡など、全ての面で細やかな対応をしていただき、とても助かりました。費用は以前に説明で聞いていた通りの金額で、追加料金などもかからず、納得して葬儀を行うことが出来ました。

投稿日: 2024年05月23日 

三重県 / 50代男性 / 一般葬 (2023年)
利用した斎場:津市斎場 いつくしみの杜津市
4.3
  • スタッフの対応5.0
  • サービスの質5.0
  • 費用の納得感3.0
  • 葬儀式場の質5.0

【葬儀社を選んだ理由は?】
親族が利用したことがあり、信頼できると判断したからです。また、会員になっており、割引があるので経済的負担が少なかったからです。

【依頼してどうでしたか?】
伝統的な慣例や作法など知らない事ばかりでしたが、分かりやすく説明していただき大変助かりました。参列者が予想以上の人数となってしまい、急遽ホールの大きさを変更するなど柔軟に対応してもらえました。

投稿日: 2024年05月23日 

三重県 / 50代男性 / 家族葬 (2022年)
利用した斎場:四日市光倫会舘 本館四日市市
4.3
  • スタッフの対応4.0
  • サービスの質5.0
  • 費用の納得感4.0
  • 葬儀式場の質5.0

【葬儀社を選んだ理由は?】
近くの葬儀場でキッチリと対応してくれる葬儀社を調べて使用した事がある人および実際に確認して決めました。

【依頼してどうでしたか?】
昔からある葬儀場で建物も立派です。多少金額は高めですが、対応およびサービスは任せて安心出来ます。ゆっくりと故人を見送りたい人には良いと思います。私としては、きっちりと紹介できる葬儀社と思います。葬儀社さんの対応にはとても感謝しています。

投稿日: 2024年05月22日 

三重県 / 70代男性 / 家族葬 (2019年)
利用した斎場:津光倫会舘津市
4.7
  • スタッフの対応5.0
  • サービスの質5.0
  • 費用の納得感4.0
  • 葬儀式場の質5.0

永年の伝統と実績に裏付けられていますのでまずは「安心」してお任せすることができます。四日市2カ所と津に会館がありいずれも大小の式に対応可能な式場が用意されています。昨年、一昨年と連続2年10数名程度の家族葬をお願いしましたが飾り付け、式進行などもしっかりとやってもらえ家族葬といえども本格的なものでした。無論事前見積もりで訳の分からない追加費用の発生はありませんでしたし、全宗派対応で僧侶手配もお願いできます。我が家はその折に手配頂いた僧侶にその後何かとお世話になっております。

投稿日: 2020年11月17日 

三重県 / 60代女性 / 家族葬 (2019年)
利用した斎場:津光倫会舘津市
4.7
  • スタッフの対応5.0
  • サービスの質5.0
  • 費用の納得感4.0
  • 葬儀式場の質4.0

搬送から通夜、告別式、葬儀通して一人決まった担当の方がついてくださり、当方の費用面や諸事情の相談や希望に大変親切に接していただけました。我が家は先祖代々の家庭でなく隠居世帯で、家族葬や無宗派葬儀希望で出来ればお寺も決めたくなく困っていました。葬儀時のご住職様の手配から葬儀のやり方等全て対応していただけました。本当に心温まり、思いやりが感じられ満足です。費用も低額で抑えられました。

投稿日: 2020年11月15日 

三重県 / 70代男性 / 一般葬 (2000年)
利用した斎場:津光倫会舘津市
4.0
  • スタッフの対応4.0
  • サービスの質4.0
  • 費用の納得感4.0
  • 葬儀式場の質4.0

スタッフ、コスト、サービス等満足できるものであった。特に気になる点は無い。全てがスムーズに進行され、葬儀後のアフターサービスも十分満足できる。特に悪いところは見つからないほど全てが良かった。もし葬儀があれば再度利用したいと思っている。スタッフの気遣いも隅々まで行き届いたものだった。費用面に関しても十分に納得できた。

投稿日: 2020年11月14日 

三重県 / 60代男性 / 一般葬 (2017年)
利用した斎場:津光倫会舘津市
5.0
  • スタッフの対応5.0
  • サービスの質5.0
  • 費用の納得感5.0
  • 葬儀式場の質5.0

場所的にも便利で対応は満足。会場の広さも選べて、市役所などの手続きも全てやってくれた。会場の内部も使いやすく、館内の配置も便利であった。案内なども解りやすく、受付などの装備も充実していた。価格的にも納得できた。また分からない事は親切に教えてくれたり、地元の風習なども大変参考になった。担当者が支払いまで一貫してフォローしてくれたので助かった。

投稿日: 2020年11月14日 

株式会社ふじや本店 光倫会舘の自社ホール情報

株式会社ふじや本店 光倫会舘の対応ホール情報

 株式会社ふじや本店 光倫会舘の葬儀に関するQ&A

Q.
病院で亡くなり搬送を求められています。安置場所はどこにするといいでしょうか
自宅は狭く安置が難しいため、預かってもらえる場所を探しています。できれば葬儀までの間、お線香をあげれるように面会可能な場所がいいです。
A.突然の出来事に直面したとき、様々な事情により病院から退出した後の搬送先(安置場所)についてお困りになるご家族は少なくありません。
場合によっては、臨終後1~2時間の限られた時間内での搬送(退出)を求められることがあります。 もし、そのような時にご自宅へお帰りになることが難しい状況でも㈱ふじや本店 光倫会舘へお電話ください。 ㈱ふじや本店が保有する光倫会舘は館内に24時間365日いつでもご入室いただける複数の安置室が併設されています。 光倫会舘の安置室はご家族が付き添ってロウソクを灯しお線香を手向け、落ち着いてお過ごしいただけるよう常に準備してあります。 もちろんご親戚やご友人の皆様がご面会にお越しいただくことも可能です。 もし病院から退出する時刻が早朝や深夜であっても心配は無用です。 お電話1本の連絡で24時間365日いつでもご指定先まで光倫会舘スタッフがお迎えにあがります。
Q.
葬儀の式場はどこがいいでしょうか。家族葬か一日葬で検討しています
20〜30名ほど参列予定です。通夜や告別式の後に食事をするため料理の手配もできればと思います。
A.葬儀式場の選択に関しては事前にご家族の希望する条件を満たしているか否かを確認しておきましょう。
立地、設備、収容人数、使用料金、交通手段、駐車場の有無など、事前にひととおり確認しておくことが大切です。 20~30名様の家族葬あるいは一日葬を㈱ふじや本店 光倫会舘にご依頼いただいた場合、候補となる式場は、四日市光倫会舘、富田光倫会舘、光倫会舘 桜ホール、津光倫会舘をはじめ、近隣の公営式場を含めて複数の中からお選びいただくことが可能です。 ご家族ごとの希望をお聞きした上で、無理・無駄な負担がないよう光倫会舘スタッフが最適な式場を手配いたします。 また通夜後の食事や葬儀当日の昼食、繰上初七日法要後の精進落としにつきましてはご家族の希望に合わせた柔軟な手配が可能です。 些細な事も遠慮なく光倫会舘スタッフにご相談ください。 
Q.
なるべく費用を抑えて葬儀を行いたいです。ポイントがあれば教えてください
手元にまとまったお金がないため、費用を極力抑えたいです。できれば式を行いたいですが、お金がかかるなら直葬も検討します
A.葬儀費用を抑える方法として考えられるポイントはいくつかあります。
まずは参列者の人数を調整して小人数の葬儀にすること、つぎに料理や返礼品などの飲食接待の費用を見直すこと、そして祭壇や御棺など選択が可能なものについては敢えて価格本位でお選びいただくことです。 ただし御香典を拝受する前提であれば、費用を抑えるためとはいえ飲食接待の省略はなさらない方が賢明です。 また、実際に葬儀をおこなうためにはどうしても省略できない準備物や人的サービス等もありますので、まず人数・宗教・式場などの基本条件に合わせて総額見積を確認し、そこから各項目について再検討することが費用を抑えるための現実的な方法です。 ㈱ふじや本店 光倫会舘では、お手頃感を装ったセットプラン方式(あらかじめ内容の決められたセット料金で葬儀の依頼を受け、依頼を受けた後で追加料金や別料金などを上乗せしていく方式)の葬儀を提案していませんので、ご家族ごとの希望に合わせて必要なものだけをお選びいただくことが可能です。 なお、宗教儀礼をおこなわない直葬(火葬プラン)にも柔軟に対応しています。 葬儀費用について詳しくは光倫会舘スタッフまで遠慮なくお問い合わせ下さい。
Q.
コロナに罹患して亡くなった場合、通常の葬儀と違う点はありますか
高齢の父がコロナで闘病の結果、病院で亡くなりました。コロナで亡くなった場合は通常の葬儀は難しいと聞いたことがあるのですが、現在はどうでしょうか
A.2023(令和5)年5月8日の5類感染症移行後、㈱ふじや本店 光倫会舘ではコロナ禍以前と同様の葬儀をおこなうことが基本的に可能になっています。
あわせて故人への接し方についても以前と比較するとより柔軟な対応が可能になりました。 ただし個別の状況によっては感染防止対策として参列者の人数制限、マスクの着用、手指の消毒などの徹底が必要になる場合があります。 ㈱ふじや本店 光倫会舘では、ご家族の希望・要望に配慮をした上で皆様が安心してお過ごしいただける対策を継続しています。
Q.
生前のうちに葬儀を検討した方がいいか悩んでいます
母が余命宣告を受けており、今年いっぱいは厳しいと医師には聞いています。存命の内に葬儀の検討をするのは失礼かとも思うのですが、早めに考えておいた方がいいでしょうか。
A.ご本人が存命のうちにその方の葬儀について検討することは、多くの方にとってやはり心情的に取り組みにくいことかもしれません。
しかし家族葬が定着して葬儀の多様化が進んでいる現在では、ご本人の存命中にご家族が葬儀の検討をすることは決して失礼なことでも不謹慎なことでもありません。
㈱ふじや本店 光倫会舘では、事前にご本人やご家族が希望する葬儀のあり方(葬儀内容・費用)や、準備や確認が必要な事柄について可能な限り詳細に検討しておくことをおすすめしています。 近年では、㈱ふじや本店 光倫会舘の施行区域においても、一つの葬儀をおこなうにあたって年長のご親戚からの助言または地域の皆様のお手伝いなど、かつてのような周囲の人々による支援はほとんど見られなくなっています。 このような時代においては、ご本人の存命中に葬儀について正しく検討しておくことは、ご家族の気持ちの準備やご本人の想い・要望を尊重する上でとても大切なことだといえます。 ご家族ならびに関係者の皆様が、この厳しい時期を少しでも心穏やかにお過ごしいただけるよう、㈱ふじや本店 光倫会舘は年中無休で事前相談を受け付けています。 葬儀に関する心配事や不明点など遠慮なくお聞かせください。 相談方法はお電話やご来店の他に、ご自宅などへの訪問にも対応しています。 些細な事も遠慮なくお問い合わせください。
Q.
直葬(5名程)の流れや注意点、費用感など教えてください。できれば火葬前に少しお別れの時間を取りたいです
兄が自宅で亡くなりました。あまりお金がなく、式は行わずに直葬を行う場合の流れや費用感など詳細を知りたいです。ただ、簡単に棺に花を収めるなどのお別れを実施できると嬉しいです。
A.㈱ふじや本店 光倫会舘では、ご家族のお考えに合わせて様々な形の直葬に対応しています。
大切な方と一緒に過ごすかけがえのない時を、より温かく心安らかな時間となるようお手伝いいたします。 ご出棺に際しましてはお花や副葬品(故人のお好きなもの)を納めていただくことが可能です。 ㈱ふじや本店 光倫会舘の直葬の費用といたしましては、お見送りに必要な準備品(御棺、ドライアイス等)、人的サービス、車両費、安置室などの施設使用料を含めておおよそ総額20万円ほどですが、お選びいただく御棺の寸法や安置日数、搬送距離などご依頼いただく内容によって変動する場合があります。 いかなる場合においても、光倫会舘スタッフは詳細な説明とご希望に応じた提案をいたしますので遠慮なくご相談ください。 なお、ご自宅で万が一のことに直面した場合は速やかにかかりつけの医師あるいは119番への連絡が必要です。 その後、医師または警察による確認が済みましたら㈱ふじや本店 光倫会舘にお電話ください。 光倫会舘スタッフが故人の保全処置や枕飾り、また役所への届け出など必要なサポートのため早朝深夜を問わずご自宅までお伺いいたします。 初期対応(保全処置や枕飾りなど)に必要な準備品は弊社スタッフが持参いたしますのでご家族の心配は無用です。
Q.
一日葬(15名程,食事有)の流れや注意点、費用感など教えてください
参列者が高齢の方が多いため、なるべく負担無く葬儀ができるように一日葬を考えています。今まで2日間の葬儀しか行ったことが無いため一日葬の流れや詳細を伺いたいです
A.ここ数年、㈱ふじや本店 光倫会舘でも一日葬に関するお問い合わせが増えています。
一日葬は通夜をおこなわず葬儀当日の一日で全ての儀式を終えるため、ご家族にもご参列の皆様にも身体的な負担が軽減されるのでは、という印象があります。 一日葬の基本的な流れとしては、お迎え~ご安置~打ち合わせ~ご納棺までを葬儀の前日中におこない、翌日に葬儀式(告別式)~ご出棺~火葬と拾骨~繰上初七日法要までおこなう事例が多く見られます。 一日葬の注意点としては、まずは通夜をおこなわないことについてご家族内でよく話し合い、次いでご親戚や宗教者(寺院、神社、教会など)とも相談し理解を得ておくことが大切です。 また一日葬は当日のうちに儀式の全てをおこなうため、ご親戚への日時案内やお料理・供花供物などの準備に関する綿密な打ち合わせ(光倫会舘スタッフとの連携)も重要です。 一日葬に限らず、㈱ふじや本店 光倫会舘ではセットプラン方式(あらかじめ内容の決められたセット価格で依頼を受け、そこに追加料金や別料金などを上乗せしていく方式)の提案をせず、ご家族ごとに必要なものだけをお選びいただきながら無理・無駄のない試算をいたします。 具体的な葬儀内容やお選びいただく準備品などご依頼内容によって大きく変動いたしますので詳しくは光倫会舘スタッフまでお問い合わせ下さい。
Q.
家族葬(30名程,食事有)の流れや注意点、費用感など教えてください
母が介護施設で亡くなりました。家族と親戚、母の親しかった友人だけを呼んで、ゆったりとしたお見送りを考えています。初めて家族葬の喪主を務めるため、気を付けるべき点など詳細を伺いたいです
A.初めて家族葬の喪主を務めるにあたって以下の情報が少しでもお力になれば幸いです。
まず、家族葬の流れについて順に説明いたします。
「もしもの時」は、真夜中でも早朝でも速やかに㈱ふじや本店 光倫会舘へお電話ください。
㈱ふじや本店 光倫会舘ではコールセンター等を経由せず、光倫会舘スタッフが24時間365日体制で待機し直接お話を伺います。
お電話をいただきましたら光倫会舘スタッフは寝台車を手配し、ご指定先(施設、病院、警察、ご自宅)にお迎えに上がり、ご希望の安置場所(ご自宅、光倫会舘)までご本人を搬送いたします。 この寝台車には1~2名のご家族に付き添っていただくこと(同乗)も可能です。 安置場所(ご自宅、光倫会舘)に応じた準備品など必要なものは光倫会舘スタッフがひととおり持参いたしますのでご安心ください。 安置場所では光倫会舘スタッフが故人の保全処置、宗教に合わせた枕飾り(故人の枕元の飾り付け)などの初期対応をおこない、その後にご家族と光倫会舘スタッフとで葬儀全体に関する打ち合わせ(取り決め)が始められます。 通夜から葬儀までの日程と開式時間(日時)、葬儀をおこなう場所(式場)、葬儀の形式(宗教宗派)、具体的な内容(参列人数など)、費用に関する説明と確認を合わせてご家族の希望をひとつずつ丁寧ににお聞きいたします。 打ち合わせ終了後には取り決められた内容に基づき、光倫会舘スタッフは葬儀に向けて必要な物品類や人的サービスの手配を開始いたします。 葬儀の準備を進めていく中で、故人の身支度を整えて御棺(おひつぎ)にお納めする儀式を納棺(のうかん)といいます。 ㈱ふじや本店 光倫会舘には5名の女性納棺師が在籍する専門部署があり伝統的な湯灌作法に則った納棺にも対応しています。 また身支度を整える際には、ご家族の希望に応じて着付をお手伝いいただくことや納棺に立ち会っていただける体制を整えています。 葬儀前日の夕刻には通夜がおこなわれることが一般的です。 通夜はご家族ご親戚あるいは親しい友人の皆様が集い、故人と過ごした日々をふり返り、故人を偲びながら一緒ににひと時を過ごす大切な時間です。 通夜での食事は通夜振る舞いとして軽食(助六寿司、オードブルなど)をご用意されることが多く見うけられます。 通夜の翌日には葬儀式・告別式がおこなわれます。 故人の来世への旅立ちに際し参列者全員でお見送りをする儀式です。 30名様前後の家族葬をお考えの場合、㈱ふじや本店 光倫会舘では複数の式場の中からお選びいただくことが可能です。 最適な式場の選び方については光倫会舘スタッフにご相談ください。 食事に関しましても通夜料理、葬儀当日のご昼食、初七日法要の会食など二日間をつうじてご家族の希望に合わせた手配が可能です。 葬儀式・告別式が終了しましたら御柩(おひつぎ)は式場を出発しご家族ご親戚とともに火葬場へ向かいます。 火葬場への随伴車(タクシー・マイクロバスなど)は必要に応じて手配いたしますので光倫会舘スタッフにお申し付けください。 火葬が終了するまでの間は火葬場内の親族控室(個室)または待合ロビーでお過ごしいただきます。 なお、火葬場の予約(火葬場への到着時刻の調整および親族控室の手配)は㈱ふじや本店 光倫会舘がおこないますのでご家族の心配は不要です。 火葬が終了した後、ご家族ご親戚は火葬場職員の案内によって拾骨(しゅうこつ、収骨、お骨上げ)をおこないます。 拾骨がお済みになりましたらご家族ご親戚は火葬場から繰上初七日法要をおこなう場所(葬儀式場、ご自宅、寺院など)へ移動します。(初七日法要を日程をあらためておこなう場合は拾骨後にそのままご帰宅いただけます) 近年では多くの場合、葬儀後に日程をあらためて近親者が集まる負担をなくすため葬儀当日(拾骨後または葬儀式中)に初七日法要までおこなわれることが一般的になっています。

家族葬で気を付けるべき点(注意点)について説明いたします。
「家族葬だから〇〇する。 家族葬だから△△しない。」というように、家族葬という名称による先入観にとらわれることなく、より良いお葬式を実現するめにご家族で話し合い、必要に応じて㈱ふじや本店 光倫会舘の事前相談をご利用ください。 光倫会舘スタッフは365日年中無休で対応いたします。 ここでは一例として参列範囲に関する注意点を挙げました。

■参列者の範囲について■
一般的には、家族葬は「家族を中心に親戚などの近親者が参列する葬儀」という印象を持つ方が多いようです。
と同時に、親戚や身内といってもどこまでの親戚が含まれるのか?という疑問も寄せられています。 各々個別の状況によりますが、その方との今までのお付き合いを思いかえし、またその方とは今後どのようなお付き合いをしていくのか考慮しておくことが大切です。
  
家族中心でおこなう家族葬とはいえ、実際におこなわれている家族葬には故人と親しい友人の皆様や長年のお付き合いのあるご近所の皆様が参列する場合も少なくなく、お知らせする範囲については故人の希望や交友関係に基づき、ご家族内で話し合うなど事前に確認しておくことが大切です。 家族葬という名称は広く定着していますが、参列者の範囲や人数に関する制限・規則など全国共通の認識は一切存在しないため、家族葬の受け止め方(考え方)には人それぞれ差異があり、ご親戚内でも意見がくい違う場合が多々あります。 ㈱ふじや本店 光倫会舘では故人の希望・ご家族の想いに合わせて様々な内容・規模の家族葬に対応していますので些細な心配事も遠慮なくご相談ください。
なお、「家族葬は〇〇人まで、参列する範囲は〇〇まで」という何らかの制限をともなう情報には、その誤った情報を発信している葬儀社の対応力や見識に問題があることも考えられるため細心の注意が必要です。

次に、家族葬(30名様前後、食事有)の費用感について説明いたします。
家族葬の費用は同じ参列者数であってもご家族の希望する内容によって大きく異なります。 家族葬に必要な様々な準備品について価格本位でお選びになる場合もあれば品質本位でお選びになる場合もあります。 また、ご親戚への飲食接待を重視されることもあれば式場を彩る生花等を最優先されることもあります。 ご家族にとって理想的な家族葬を実現するため、㈱ふじや本店 光倫会舘では多様な想い・要望をひとつずつお聞きしながら無理・無駄のない提案をいたします。 費用面に関する具体的なご相談も光倫会舘スタッフは365日年中無休で受け付けておりますので遠慮なくお問い合わせ下さい。

■家族葬の費用を考えるには■
30名様前後の家族葬の場合、㈱ふじや本店 光倫会舘では食事(通夜、当日の昼、初七日法要後の会食)を含めた費用は総額約100万円前後が実際の相場です。 ㈱ふじや本店 光倫会舘が提示する費用には、宗教儀礼をおこなう上で必要な費用、故人の身体のケアに関わる費用、葬儀後にご自宅で必要になる準備品、人的サービスに関する費用、各車両の費用、式場使用料が含まれており、ご依頼時の見積書と請求書の金額が大きくかけ離れることはありません。 ただしあくまでも参考値ですので、同じ30名様前後の家族葬とはいえご依頼いただく内容によって100万円以内におさまった事例もあれば100万円を上回った事例もあります。 より具体的な葬儀費用については光倫会舘スタッフにご相談ください。  ㈱ふじや本店 光倫会舘では、セットプラン方式のように全ての家族葬をひとくくりにすることなく、ご家族ごとの希望と予算に合わせた細やかな調整が可能です。

■宗教宗派の確認■
宗教儀礼としておこなわれる葬儀・家族葬は、宗教者(寺院、神社、教会など)を迎え、宗教宗派ごとの約束事に従っておこなわれることが一般的です。 もし宗教宗派が不明な場合や曖昧な場合は事前にご親戚などにお尋ねしておくと安心です。 またお付き合いのある宗教者がない場合は、ご家族の希望をお聞きした上で㈱ふじや本店 光倫会舘から紹介が可能ですのでお問い合わせ下さい。 葬儀をおこなうにあたっては仏教、神道、キリスト教など宗教に応じた準備が必要になり、仏教を例にした場合では各宗派に合わせた対応が求められます。 その一方で、葬儀は地域ならではの慣習および各々の宗教者の考え方に依拠する部分も多くあるため、柔軟かつ幅広い対応力と深い知識を備えた葬儀社との連携が大切です。

上記以外にも、家族葬では返礼品(通夜御礼品、会葬御礼品、御香典返し、引出物など)や供花供物(生花などのお供え物)についても事前に考えておく必要があります。  また参列者への連絡方法や案内、 通夜葬儀の受付や接待についても事前に検討しておくと安心です。

㈱ふじや本店 光倫会舘では、365日年中無休で経験豊富なスタッフが事前相談に対応しています。
家族葬について些細な疑問も具体的なご相談も遠慮なくお問い合わせくださいませ。
Q.
一般葬(100名程,食事有)の流れや注意点、費用感などを教えてください
父が入院していた病院で亡くなりました。仕事の関係で知人が多いため、参列者を広く招いて送り出してあげたいと思います。華やかな葬儀にしたいと考えており、詳細を伺いたいです
A.御縁のある多くの皆様にご参列いただき、華やかな印象の葬儀をお考えいただくにあたり、以下の情報がわずかばかりの参考になれば幸いです。 逝去直後からの手順には葬儀の規模に関わらず共通する部分がありますので、ひととおり記載しておきます。

まず、葬儀の流れについて順に説明いたします。
「もしもの時」は真夜中でも早朝でも㈱ふじや本店 光倫会舘へお電話ください。
コールセンター等を経由せず光倫会舘スタッフが24時間365日体制で直接対応いたします。
お電話をいただきましたら光倫会舘スタッフは寝台車を手配し、ご指定先(施設、病院、警察、ご自宅)にお迎えに上がり、ご希望の安置場所(ご自宅、光倫会舘)までご本人を搬送いたします。 この寝台車には1~2名のご家族に付き添っていただくこと(同乗)が可能です。 安置場所(ご自宅、光倫会舘)に応じた準備品など必要なものは光倫会舘スタッフがひととおり持参いたしますのでご安心ください。 安置場所では光倫会舘スタッフが故人の保全処置、宗教に合わせた枕飾り(故人の枕元の飾り付け)などの初期対応をおこないます。 その後にご家族と光倫会舘スタッフとで葬儀全体に関する打ち合わせ(取り決め)が始められます。 通夜から葬儀までの日程と開式時間(日時)、葬儀をおこなう場所(式場)、葬儀の形式(宗教宗派)、具体的な内容(参列人数など)、項目ごとの費用に関する説明と確認を合わせてご家族の希望をひとつずつ丁寧にお聞きいたします。 打ち合わせ終了後には取り決められた内容に基づき、光倫会舘スタッフは葬儀に向けて必要な物品類や人的サービスの手配を開始いたします。 葬儀の準備を進めていく中で、故人の身支度を整えて御棺(おひつぎ)にお納めする儀式を納棺(のうかん)といいます。 ㈱ふじや本店 光倫会舘には5名の女性納棺師が在籍する専門部署があり伝統的な湯灌作法に則った納棺にも対応しています。 また身支度を整える際には、ご家族の希望に応じて着付をお手伝いいただくことや納棺に立ち会っていただける体制を整えています。 葬儀前日の夕刻には通夜がおこなわれることが一般的です。 通夜はご家族ご親戚あるいは親しい友人の皆様が集い、故人と過ごした日々をふり返り、故人を偲びながら一緒ににひと時を過ごす大切な時間です。 通夜での食事は通夜振る舞いとして軽食(助六寿司、オードブルなど)をご用意されることが多く見うけられます。 通夜の翌日には葬儀式・告別式がおこなわれます。 故人の来世への旅立ちに際し参列者全員でお見送りをする儀式です。 100名様前後の一般葬をお考えの場合、㈱ふじや本店 光倫会舘では複数の式場の中からお選びいただくことが可能です。 最適な式場の選び方については光倫会舘スタッフにご相談ください。 食事に関しましても通夜料理、葬儀当日のご昼食、初七日法要等の会食など二日間をつうじて希望に合わせた手配が可能です。 葬儀式・告別式が終了しましたら御柩(おひつぎ)は式場を出発しご家族ご親戚とともに火葬場へ向かいます。 火葬場への随伴車(タクシー・マイクロバスなど)は必要に応じて手配いたしますので光倫会舘スタッフにお申し付けください。 火葬が終了するまでの間は火葬場内の親族控室(個室)または待合ロビーでお過ごしいただきます。 なお、火葬場の予約(火葬場への到着時刻の調整および親族控室の手配)は㈱ふじや本店 光倫会舘がおこないますのでご家族の心配は不要です。 火葬が終了した後、ご家族ご親戚は火葬場職員の案内によって拾骨(しゅうこつ、収骨、お骨上げ)をおこないます。 拾骨がお済みになりましたらご家族ご親戚は火葬場から繰上初七日法要をおこなう場所(葬儀式場、ご自宅、寺院など)へ移動します。(初七日法要を日程をあらためておこなう場合は拾骨後にそのままご帰宅いただけます) 近年では多くの場合、葬儀後に日程をあらためて近親者が集まる負担をなくすため、葬儀当日(拾骨後または葬儀式中)に初七日法要までおこなわれることが一般的になっています。

100名様前後の一般葬に関する注意点および事前準備について一例を説明いたします。
多くの皆様にお越しいただく葬儀をお考えの場合、連絡先リスト(または代用できる資料)が作成してあればすぐに確認できるよう手元に準備しましょう。 もし連絡先リストの作成が間に合わなければ、スマホやパソコンのデータ、住所録、郵便物などを手掛かりにして漏れなくお知らせをする工夫が必要です。 一般的には、逝去直後の限られた時間内で葬儀の日時(いつ)や式場(どこで)などの話し合いがおこなわれ、そこで詳細が決まりしだい各関係先への速やかな連絡が必要です。 親戚、親しい友人、自治会、職場を含む各種団体(OB会、趣味のサークル活動や習い事、地域の活動)など各関係先にお知らせし、思わぬ不義理や混乱を最小限に抑えることが大切です。 
関係各所から参列者を招き、多数の方が一堂に会する葬儀においては、全体を通じて華やかな印象となるよう祭壇および供花供物など準備品の選定が重要です。 ㈱ふじや本店 光倫会舘では1848年の創業以来、長年にわたる歴史を通じて大型葬(社葬、合同葬など)についても豊富な施行実績を有しており、意匠を凝らした四季折々の生花祭壇を中心とした式場設営を得意としています。 また、生花祭壇の製作においては色調および生花の種類の指定など細やかな調整にも対応しています。 祭壇に飾る遺影の大きさは式場間口と祭壇との総合的なバランスを考慮しながら最適なサイズでの準備が可能です。 祭壇の周囲に添える御供物(おそなえもの)としてアレンジ生花を設置する場合も、祭壇と同じく色調および生花の種類など調整が可能です。 祭壇製作とあわせて式場門前の装飾や式場内外の庭園風装飾など多種多様な式場設営に対応することが可能です。 また故人が位記勲記をお持ちであれば、その功績を讃えて祭壇周辺へ設置することも多く見られます。 他にもBGMの指定やメモリアルコーナー(故人の愛用品や作品、趣味を反映した品々の展示)の設置も式場全体の華やかな印象につながります。 
より良いお葬式を実現するため些細な事柄も遠慮なく光倫会舘スタッフにご相談ください。

■一般葬(100名程,食事有)の費用感■
100名様前後の一般葬をお考えの場合、㈱ふじや本店 光倫会舘では食事30名分(通夜、当日の昼、初七日法要後の会食)を含めた費用は総額約130万円前後が実際の相場です。 ㈱ふじや本店 光倫会舘が提示する費用には、宗教儀礼をおこなう上で必要な費用、故人の身体のケアに関わる費用、葬儀後にご自宅で必要になる準備品、人的サービスに関する費用、各車両の費用、式場使用料が含まれており、ご依頼時の見積書と請求書の金額が大きくかけ離れることはありません。 ただしあくまでも参考値ですので、同じ100名様前後の一般葬とはいえご依頼いただく内容によって130万円以内におさまった事例もあれば130万円を上回った事例もあります。 より詳細な葬儀費用については光倫会舘スタッフにご相談ください。  ㈱ふじや本店 光倫会舘では、セットプラン方式のように全ての葬儀をひとくくりにすることなく、ご家族ごとの希望と予算に合わせた細やかな調整が可能です。

■宗教宗派の確認■
宗教儀礼としておこなわれる葬儀・家族葬は、宗教者(寺院、神社、教会など)を迎え、宗教宗派ごとの約束事に従っておこなわれることが一般的です。 もし宗教宗派が不明な場合や曖昧な場合は事前にご親戚などにお尋ねしておくと安心です。 またお付き合いのある宗教者がない場合は、ご家族の希望をお聞きした上で㈱ふじや本店 光倫会舘から紹介が可能ですのでお問い合わせ下さい。 葬儀をおこなうにあたっては仏教、神道、キリスト教など宗教に応じた準備が必要になり、仏教を例にした場合では各宗派に合わせた対応が求められます。 その一方で、葬儀は地域ならではの慣習および各々の宗教者の考え方に依拠する部分も多くあるため、柔軟かつ幅広い対応力と深い知識を備えた葬儀社との連携が大切です。

上記以外にも、家族葬では返礼品(通夜御礼品、会葬御礼品、御香典返し、引出物など)や供花供物(生花などのお供え物)についても事前に考えておく必要があります。  また参列者への連絡方法や案内、 通夜葬儀の受付や接待についても事前に検討しておくと安心です。

㈱ふじや本店 光倫会舘では、365日年中無休で経験豊富なスタッフが事前相談に対応しています。
家族葬について些細な疑問も具体的なご相談も遠慮なくお問い合わせくださいませ。

 株式会社ふじや本店 光倫会舘の一問一答

Q1.
会社の理念や大切にしていることを教えてください

創業当時から今日に至るまで、㈱ふじや本店 光倫会舘はいつの時代も地域のお客様に支えられてきた、お客様の信頼によって生かされてきた、という感謝を心に刻み、社是を「報恩」と定めています。
故人とご家族の想いを大切にし、光倫会舘スタッフの一人ひとりが「ご家族の希望どおりの葬儀・家族葬」に適切に対応することを使命と心得て、ご家族ごとに微妙に変化する希望・要望を丁寧に聞き取る「傾聴」を徹底しています。

Q2.
スタッフはどのような方がいますか?

㈱ふじや本店 光倫会舘には葬儀・家族葬に関する様々な状況において、常に最適な対応ができる高い専門性とご家族の想いに寄り添う資質を兼ね備えたスタッフ(葬祭ディレクター1級・2級、葬儀事前相談員)が多数在籍しています。
地域の皆様と共に歩んできた歴史と、長年にわたって培われてきた信頼関係は他社にはない安心の証として、光倫会舘スタッフは24時間365日いかなるときも身近な相談相手として精一杯お応えいたします。

Q3.
どんな葬儀に対応していますか?

㈱ふじや本店 光倫会舘は仏式・神式・キリスト教式・友人葬・無宗教葬など宗教宗派を問わず、家族葬から大型葬(社葬・合同葬)に至るまで規模を問わず、「私たちは如何様(いかよう)にも対応いたします。」という基本姿勢を守り続けています。
5つの光倫会舘に限らず、公営式場、ご自宅、寺院、教会、ホテルなどでおこなわれる葬儀・家族葬にも幅広く対応しています。

Q4.
葬儀式場について教えてください

【四日市光倫会舘・本館】 家族葬から大型葬まで対応可能 安置室併設
四日市市松本北大谷で総合的な葬祭サービスを提供するふじや本店の旗艦店です。
24時間365日いつでも病院・施設からの直接搬送に対応できる安置室を併設しています。
家族葬から大型葬まで規模に合わせた利用が可能です。
親族控室にはミニキッチンやシャワールームを備えており仮眠・宿泊が可能です。

【四日市光倫会舘・第二式場】 館内2つの式場から選択可能
四日市光倫会舘・本館に隣接する数名~20名前後の家族葬に最適な式場です。
24時間365日いつでも病院・施設からの直接搬送に対応できる安置室を併設しています。
親族控室にはミニキッチンやシャワールームを備えており仮眠・宿泊が可能です。

【富田光倫会舘】 館内3つの式場から選択可能 安置室併設
四日市市の北部、富田2丁目に位置する3つの式場を備えた会館です。
24時間365日いつでも病院・施設からの直接搬送に対応できる安置室を併設しています。
四日市市北部の皆様に公営式場(四日市市北大谷斎場)と変わらない費用でご利用いただけるよう独自の料金体系で運営しています。
第一式場の控室にはミニキッチンやバスルームを備えており仮眠・宿泊が可能です。

【光倫会舘 桜ホール】 1日1家族様限定 安置室併設
四日市市の西部、桜町に位置する邸宅型式場です。
24時間365日いつでも病院・施設からの直接搬送に対応できる安置室を併設しています。
一日一家族様に限定した貸切式場で周囲に気兼ねすることなくお過ごしいただけます。
式場スペース、リビングルームと親族控室、ミニキッチンとシャワールームを備えており仮眠・宿泊が可能です。

【津光倫会舘】 家族葬から大型葬まで対応可能
津IC(伊勢自動車道)から約5分、各方面よりお車でのアクセスが便利な式場です。
24時間365日いつでも病院・施設からの直接搬送に対応できる安置室を併設しています。
家族葬から大型葬まで対応できる幅広い施行能力を備えた拠点会館です。
館内には厨房および会席専用室を備え「食」のサービスも充実しています。

Q5.
葬儀プランはどのような特徴がありますか?

一言でお葬式・家族葬といっても同じ内容の葬儀は二つとありません。
一人ひとり歩んできた人生がちがうように、お葬式は人それぞれ個別の希望・要望に基づいておこなわれます。 ㈱ふじや本店 光倫会舘では人数・宗教・式場などの基本条件と予算をお聞きした上で、無理・無駄のない葬儀を実現するため常に個別対応の姿勢を守っています。 宗教宗派を問わず、火葬プラン・一日葬・家族葬から一般葬、1000名超の大型葬まで、ご家族ごとの条件に合わせて幅広く対応しています。
各種カタログと参考費用例などの資料をご覧いただきながら、祭壇や御棺をはじめとする各種物品類や人的サービスなど、希望に合わせた自由な組み合わせで葬儀をおこなうことが可能です。
あらかじめ決められた内容のセットプラン方式等で葬儀・家族葬をひとくくりにすることなく、費用・内容ともご家族の想いに寄り添う柔軟な対応が㈱ふじや本店 光倫会舘の葬儀の特徴です。

Q6.
葬儀サービスのこだわりや特徴について教えてください

㈱ふじや本店 光倫会舘では、宗教宗派ごとの約束事に則った式場設営に対応しており、希望と予算に合わせてお選びいただくことが可能です。
伝統的で重厚感溢れる白木彫刻祭壇、より華やかな精彩を放つ生花祭壇、洗練されたアレンジが特徴の現代風祭壇など、それぞれ趣向の異なるオリジナル祭壇を中心に、卓越した技術を誇る生花スタッフが四季折々の生花を組み合わせ、大切な方に相応しい旅立ちを飾ります。 祭壇正面に安置する御柩(おひつぎ)は、木棺、布棺、刺繍棺、彫刻棺、漆塗風棺、白木無垢棺など、故人のお人柄やご家族の想いに合わせた選択が可能です。 また衛生処置を含む装束の着付など、故人の身支度(湯灌・納棺)は5名の女性納棺師によって構成される専門部署があり、365日いつでもご依頼にお応えしています。 ㈱ふじや本店 光倫会舘では葬儀全体をつうじて、ご家族の想い・要望を丁寧に聞き取り、予算に合わせて必要なものを必要なだけ組み合わせた葬儀、言い換えれば無理・無駄な費用が発生しないオーダーメイド方式の葬儀を提案しています。 ご逝去直後のお迎えや安置(初期対応)に関する費用、通夜・葬儀・初七日等を円滑にとりおこなうための費用、葬儀の後にご自宅で必要になる準備品まで含めて葬儀全体を見とおせる参考費用例をもとに、ご家族ごとの細かな選択と調整が可能です。
※㈱ふじや本店 光倫会舘では誤認・誤解などを発生させないため、お手頃感を謳ったセットプラン方式の葬儀は提案しておりません。

Q7.
料理や返礼品はどのような内容でしょうか?

㈱ふじや本店 光倫会舘では通夜料理、葬儀当日の昼食、初七日法要後の会食用料理など予算に合わせた手配が可能です。
四日市市内の3つの光倫会舘では、信頼と実績のある複数の料理店と提携しておりますのでご家族のお好みに合わせてお選びいただけます。
また、津光倫会舘では館内に厨房設備を備え調理スタッフが在籍しておりますので更にきめ細やかな対応が可能です。
返礼品に関しては通夜御礼、会葬御礼、香典返し(当日または後日)、法要引出物など、自社ギフト事業部を通じて広範囲の対応が可能です。

Q8.
実際に葬儀を施行したお客様からの声はいかがでしょうか

ご利用いただいたご家族からは、個々の状況や希望に応じて最適な葬儀を施行できる対応力について評価いただいています。
また、光倫会舘スタッフはお手頃な印象のセットプラン等を紹介した後に、ご家族にとって思わぬ追加料金・別料金を上乗せするような提案をせず、打ち合わせ当初からオーダーメイドの葬儀を案内するため、費用面での無理・無駄がなかったとのお声も頂戴しています。 多くの方に費用対効果についてご納得いただいていることから質の高い葬祭サービスを適正な価格で提供できていると考えています。

Q9.
お客様とお話をする際はどんなことを意識していますか?

人数・宗教・予算など基本条件の他にも故人の想いやご遺族の心情など、葬儀には尊重すべき大切な要素が多々あるという先代の教えを守り、ご家族のお話しを丁寧にお聞きする「傾聴」を心掛けています。
また光倫会舘スタッフがご家族へお話しする場面やご相談ご質問にお応えする際には各種カタログや参考資料を提示し、手順および費用・内容について一つずつ説明し、葬儀に関する専門的な用語は避けてわかりやすい言葉に置き換える工夫をしています。

Q10.
葬儀の費用がどのくらいかかるか心配なのですが大丈夫でしょうか?

㈱ふじや本店 光倫会舘は式場ごとの参考費用事例と各種カタログを用意し、ご依頼内容に合わせて何が必要で何にいくら費用がかかるのかを項目ごとに明示しています。 お手頃な印象のセットプランを紹介し、依頼を受けた後で追加料金・別料金等を上乗せしていくような提案はしていません。
光倫会舘スタッフはご家族ごとに要望と条件をお聞きした上で料理・返礼品などの変動費も考慮し、より精度の高い見積書を作成しています。 葬儀内容と費用について了承を得た後に正式なご依頼をいただいていますので、一部セットプラン方式の葬儀で取り沙汰されている「依頼した時の想定と請求書の金額が大きくかけ離れていた。 思いもよらない追加料金や別料金が上乗せされていた。」というような事態に陥ることがありません。

Q11.
葬儀後のアフターフォローのサービスはありますか?

葬儀後も安心してお過ごしいただけるよう、㈱ふじや本店 光倫会舘では多様なアフターフォローを実施しています。
弁護士、司法書士、会計士など各分野の専門家とのスムーズな連携を通じて煩雑な各種手続きを支援しています。
また、忌明法要をはじめ各種法要に関するご相談、仏壇仏具・墓地墓石の購入、納骨堂・合葬墓の紹介なども実施しています。
最近お問い合わせが増加している墓じまいや遺品整理にも随時対応しておりますので些細な事柄も遠慮なくご相談ください。

Q12.
新型コロナウィルス感染防止としてどのような対策をしていますか?

新型コロナウィルス感染症に限らずインフルエンザ等の流行も見据え、式場内各所に消毒液を設置しご来館者の手指消毒を促しています。
またドアノブ、エレベーターのボタンなど多くの方が触れる箇所については定期的に拭き取り消毒を行っています。
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後も光倫会舘スタッフは出勤時の検温や手指消毒、うがいを徹底しており、お客様の健康と安全を最優先するためマスク着用での対応を継続しています。

Q13.
葬儀を検討しているお客様へのメッセージをお願いします

1848年の創業当時より今日まで「ふじや本店は如何様(いかよう)にも対応いたします。」という基本姿勢を守り、地域の皆様と共に歩んでまいりました。
長い歴史の中で培われてきた皆様の信頼に全力でお応えする事を使命とし、家族葬から大型葬にいたるまで、ご家族の想い・要望を丁寧にお聞きしながら内容面でも費用面でもご納得いただける無理・無駄のない高品質な葬祭サービスの提供に努めております。
葬儀・家族葬の手順のこと、費用のこと、地域の習慣や宗教者様とのお付き合いのこと、事前に準備しておくこと、光倫会舘スタッフはご相談やご質問に年中無休でお答えしていますので遠慮なくお問い合わせ下さい。

株式会社ふじや本店 光倫会舘のプラン・料金一覧

※葬儀社の公式サイトの情報を元に作成しております。価格改定等行われている可能性もありますので、詳細や最新の情報は、葬儀社の公式サイトをご確認ください。

家族葬 家族葬 家族葬 家族葬
プラン名 琥珀25祭壇 琥珀40祭壇 蓮華40祭壇 琥珀60祭壇
価格 660,980円〜(税込) 901,660円〜(税込) 916,390円〜(税込) 1,138,930円〜(税込)
想定人数 20~40名 20~40名 40~70名 20~40名
利用条件 要 会員登録(有料) 要 会員登録(有料) 要 会員登録(有料) 要 会員登録(有料)
プラン公式URL 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト
プランに含む内容 ・白木祭壇(白菊)
・桐貼組立棺
・霊柩車(アルファード)
・遺影写真(スタンダード)
・納棺
・ドライアイス2回分
・衛生管理用品一式
・白木経机 枕飾り一式
・納棺諸費 仏衣含む
・中陰壇 自宅飾り
・白木位牌 拾骨用具
・祭壇上供え物
・司会進行 通夜・葬儀
・アシスタンス 通夜・葬儀
・安置室料1日分
・光倫会舘使用料
・式典企画 管理費
・設営/撤去 式場経費
・記帳所 帳票一式
・霊送布団
・お迎え寝台車 基本料金
・白木祭壇(洋花)
・布棺(ホワイト)
・霊柩車(白木宮型)
・遺影写真(カラー額)
・湯灌の儀
・ドライアイス2回分
・衛生管理用品一式
・白木経机 枕飾り一式
・納棺諸費 仏衣含む
・中陰壇 自宅飾り
・白木位牌 拾骨用具
・祭壇上供え物
・司会進行 通夜・葬儀
・アシスタンス 通夜・葬儀
・安置室料1日分
・光倫会舘使用料
・式典企画 管理費
・設営/撤去 式場経費
・記帳所 帳票一式
・霊送布団
・お迎え寝台車 基本料金
・白木祭壇(白菊)
・布棺(ホワイト)
・霊柩車(おくり車)
・遺影写真(スタンダード)
・納棺(美装)
・ドライアイス2回分
・衛生管理用品一式
・白木経机 枕飾り一式
・納棺諸費 仏衣含む
・中陰壇 自宅飾り
・白木位牌 拾骨用具
・祭壇上供え物
・司会進行 通夜・葬儀
・アシスタンス 通夜・葬儀
・安置室料1日分
・光倫会舘使用料
・式典企画 管理費
・設営/撤去 式場経費
・記帳所 帳票一式
・霊送布団
・お迎え寝台車 基本料金
・洋風祭壇(洋花)
・輪島塗風棺(白山)
・霊柩車(セルシオ)
・遺影写真(上額)
・湯灌の儀
・ドライアイス2回分
・衛生管理用品一式
・白木経机 枕飾り一式
・納棺諸費 仏衣含む
・中陰壇 自宅飾り
・白木位牌 拾骨用具
・祭壇上供え物
・司会進行 通夜・葬儀
・アシスタンス 通夜・葬儀
・安置室料1日分
・光倫会舘使用料
・式典企画 管理費
・設営/撤去 式場経費
・記帳所 帳票一式
・霊送布団
・お迎え寝台車 基本料金
その他備考 料金は一例 料金は一例 料金は一例 料金は一例

株式会社ふじや本店 光倫会舘の情報

運営会社 株式会社ふじや本店 光倫会舘(株式会社ふじや本店)
住所 〒510-0836 三重県四日市市松本北大谷2015
公式サイト 株式会社ふじや本店 光倫会舘 公式サイト
電話番号 0120-114248
対応葬儀 火葬式、一日葬、家族葬、一般葬、社葬 等
対応宗教 宗旨・宗派問わず
特徴 口コミ高評価、自社斎場有、安置施設有、老舗葬儀社、葬祭ディレクター在籍、24時間受付、生前相談可能、生前予約可能、散骨対応可能、僧侶手配可能、搬送のみ対応可能、感染予防対策実施
支払い方法 現金、銀行振込、クレジットカード
見積り方法 FAX、郵送、Email、その他
代表者 代表取締役 栁川 和子
創業年 1848年
過去の施行実績 江戸時代(嘉永元年)創業 永年の24時間365日対応により施行実績多数
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

地図・アクセス

対応エリア


安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

三重県で経験・実績の多い葬儀社

※事業者様からの情報掲載依頼や情報の修正に関するお問合せはこちらよりご連絡ください

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • テレビ朝日「マツコ&有吉かりそめ天国 2時間スペシャル」(2024年8月9日放送)
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/