葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の費用
  3. 葬儀費用の平均はどれくらい?費用を安くする方法も紹介します

葬儀の費用

葬儀費用の平均はどれくらい?費用を安くする方法も紹介します

葬儀費用の平均はどれくらい?費用を安くする方法も紹介します

家族が亡くなり、葬儀社と葬儀の打ち合わせを行い、諸々の内容を決めたあと葬儀の見積書が提示されます。 提示された見積もり金額を見て、適切な金額なのか多くの方は分からないのではないでしょうか。 葬儀自体分からないことが多いものですが、特に葬儀費用は解りにくい部分といえます。

今回は葬儀費用の平均や、葬儀費用を抑えるポイントなどについて解説してまいります。

葬儀費用の平均とは

ここではまず葬儀費用の平均について紹介いたします。

葬儀費用の全国平均は?

葬儀費用の全国平均は約195万円となっています(日本消費者協会 2017年葬儀についてのアンケート調査)この金額には葬儀一式費用、返礼品および飲食接待費用、御布施など司祭者への費用が含まれています。

全国的には、東日本の方が西日本よりも葬儀費用は高い傾向にあります。

ただし上記の約195万円はあくまで平均の金額であり、実際の葬儀費用とは差が生じることが大半です。平均額と実際の葬儀費用の金額に変動が起こる理由は、主に下記が挙げられます。

  • 参列者数の多いところ、そうでないところがあり、地域により葬儀規模に差があること。 これは式場利用費、返礼品や飲食接待費の金額に大きく影響します。
  • 地域的な慣習の違い(たとえば通夜ぶるまいは行わないところもあるなど)。

葬儀費用の内訳とは

次に葬儀費用の内訳について、どのような物やサービスが含まれているのか見ていきます。

葬儀一式に掛かる費用の内訳(主なもの)

  • ご遺体の移送費、安置費用
  • 霊柩車、タクシーやマイクロバスなどの車両関係費用
  • 式場利用費
  • 祭壇、棺、棺用布団、骨壺、枕飾り、遺影、受付備品など葬祭用品にかかる費用
  • 生花、盛籠などの供物費用
  • 司会進行、死亡届・火葬場利用手続きの代行など人的サービスの費用
  • 火葬費用

飲食接待に掛かる費用の内訳

  • 通夜振る舞い、精進落とし(忌中払い)などの飲食費用
  • 礼状、会葬御礼品、香典返し
  • 通夜時に宿泊する方の費用

寺院関連に掛かる費用の内訳

  • 寺院に対するお布施(読経、戒名料)
  • 御車代、御膳料

葬儀形式別の費用相場とは

どのような形式で葬儀を行うかによっても、費用は変わってきます。ここでは、葬儀形式別に費用相場を紹介してまいります。

一般葬

一般葬は家族親族だけでなく、近隣にお住まいの方々や、友人、会社関係などにも参列をしていただく葬儀形式で、葬儀費用は約100~120万円が相場です。

一般参列者数の予想を行うことが難しく、予想数と実会葬者数が前後することで、葬儀費用が見積もり時点と変わってしまう可能性が高い葬儀形式でもあります。

家族葬

家族葬は家族親族を中心に近しい縁故知人のみで行う葬儀形式で、約60万円~80万円が葬儀費用の相場です。

一般葬よりも葬儀費用の総額は抑えられますが、その分一般参列者からの香典収入が見込めないという点に注意が必要です。

一日葬

一日葬は、通夜を行わず葬儀式・告別式の1日だけで済ませる葬儀形式です。一日葬の費用相場としては、約50万円~70万円となります。一般葬や家族葬で行われる通夜ぶるまいの費用が発生しない点が特徴です。

直葬(火葬式)

直葬(火葬式)は、通夜や葬儀式・告別式を行わず火葬のみを行う葬儀形式で、約25万円~35万円が費用相場です。様々な葬儀形式がある中で、直葬または火葬式は基本的にもっとも費用負担が少なく済みます。

葬儀費用が高くなるケースとは

葬儀費用が思っていた以上に高くなってしまうこともあるかもしれません。葬儀費用が高くなってしまうケースについて、どのような原因が考えられるのでしょうか。

高額な葬儀社に依頼してしまう

同じような葬儀の内容だとしても、葬儀社によって価格が異なる場合があります。この対策として、可能な限り生前のうちに複数の葬儀社から見積りを入手して、比較検討を行っておくことがポイントです。

参列人数が多い

参列者数が増えれば、その分返礼品や飲食にかかる費用が増加します。また、返礼品や料理のグレードを上げると、さらに高額になります。

祭壇、棺などで高額なものを選んでしまう

選択する祭壇や棺などの種類も葬儀費用に影響します。より豪華にしてあげたいという気持ちや、葬儀社に薦められるがままとなり、高額な祭壇や棺を選んだ結果として葬儀費用が高くなってしまうケースもあります。

追加費用が加算されている

当初の見積書に記載されていない費用、数量が、請求時に追加されているケースも考えられます。例えばドライアイス、遺体処置料、返礼品、料理、供物は特に追加の対象となりやすい項目です。 追加の可能性がある項目や、追加時の確認方法について見積りの時点で確認しておくと良いでしょう

葬儀費用を安く抑える方法とは

ここでは葬儀費用を安く抑えるためのポイントを紹介いたします。

数社からの見積もりを比較する

実際に亡くなってから複数社の見積もりを入手して、比較検討を行うことは時間的に難しいため、生前の余裕のあるうちに行っておくことが肝心です。

その際、思わぬ追加料金を請求されることを防ぐためにも、また他社との見積もり比較を正確に行うためにもプランやセットの中に、何が含まれているのか確認しておくようにしましょう。

葬儀規模や形式を見直す

葬儀の規模や形式は葬儀費用に大きく影響します。予算によっては一般葬や家族葬ではなく、費用を抑えやすい一日葬や火葬式を検討した方が良い場合もあります。

一人当たりの飲食代を高額にしない

料理を用意する場面は、主に通夜ぶるまいと精進落としがあります。この料理についても様々な種類がありますので、失礼の無い範囲で一人当たりの金額を抑えるようにすることもポイントです。

棺や祭壇などのグレードを抑える

棺や祭壇などの葬祭用品も低額なものから高額なものまで幅広く選択が出来るようになっています。

最終的な葬儀費用見積もりが出たあとでも、あらためて棺や祭壇などのグレードを見直し、低価格な物に選択し直すことも葬儀費用を抑えることに繋がります。

以下の記事でも葬儀費用を安く抑える方法について取り上げていますのでぜひご覧ください。

関連記事

葬儀費用の相場、内訳を解説

葬儀費用の相場、内訳を解説

葬儀のことで、一番心配なのは費用のことではないでしょうか。葬儀の喪主になるなんてそう経験することではありません。それはつまり、多くの人が「初めての喪主」を務めることを意味します。 「経験が...

続きを読む

最後に

提示された葬儀費用が適切なものなのか見直しましょう。複数社の見積もりを入手して、比較検討を行うことをおすすめします。

複数の葬儀社の一括見積もりには、当サイト「安心葬儀」の葬儀社紹介・相見積もりサービスがご利用いただけます。詳細は下記をご覧ください。

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

葬儀を依頼する葬儀社の決定は、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬...

続きを読む

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

葬儀を依頼する葬儀社の決定は、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • 日本テレビ 「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/