葬式にかかる費用の相場や内訳は?費用を安く抑える方法も解説
みなさんは、お葬式にどれくらいの費用がかかるか、ご存じですか?不慣れな葬儀ではいろいろなことが不安に感じられますが、一番気になるのが費用のことではないでしょうか。
葬儀の生前相談でも葬式費用に関する質問は実に多くあります。
各家庭がお葬式に支出できる予算を含め、葬儀後のお墓や法要にも費用がかかります。遺された家族には今後の生活もありますので、費用はできるだけ安く抑えたいというのが心情ではないでしょうか。
そこで今回は葬式費用について解説してまいります。お葬式の費用について正しい知識を入れることで、きちんとした予算計画が立てられ、心に余裕をもってお葬式に臨むことができるでしょう。
葬式にかかる費用の相場
葬儀の費用の全国平均は、約195万円と言われております(日本消費者協会 2017年葬儀についてのアンケート調査より)。
この195万円という金額は、大きく3つに分類されます。祭壇や式場利用費などの「葬儀一式費用」、返礼品、料理などの「飲食接待費用」、御布施や御車代などの「寺院関連の費用」です。
平均は約195万円ですが、葬儀をどのようなスタイルで行うか、規模(参列者人数)、宗教宗派、地域などによって、費用は大きく変動します。
特に一日葬、家族葬、一般葬など、選ぶスタイルによって、規模や参列者数が変動し、これがお葬式の費用に大きな影響を与えます。
なお、東西で比較すると西日本よりも東日本の方が若干高いといわれています。
これは、東日本では「通夜ぶるまい」と呼ばれる通夜式後の食事の席に一般般参列者も立ち寄るならわしがあるのに対して、西日本では遺族親族のみで行うからです。そのため飲食接待にかける費用が、必然的に東日本のほうが高くなるのです。
葬式にかかる費用の内訳
お葬式の費用は主に「葬儀一式費用」「飲食接待費」「寺院にかかる費用」の3項目に分けることができます。
ここでは、それぞれの項目について相場や内容を見てみましょう。
葬儀一式費用
「葬儀一式費用」には、葬儀というセレモニーに必要な品目一式が含まれています。日本消費者協会の調べでは、葬儀一式費用の平均費用は、約121万円です。
葬儀一式の品目としては、以下のような内容が含まれています。
祭壇、棺、棺用布団、死装束、遺影、骨壺、遺体搬送、ドライアイス、安置料、霊柩車、枕飾り、焼香用具、受付用具、式場利用費、司会進行、死亡届や火葬場手続きの代行、火葬料など。
このうち、ドライアイスや安置料は、亡くなってからお通夜当日までの日数が経てば経つほど、日数分の費用が加算されます。また、遺体搬送や霊柩車は走行距離に応じて料金が増加していきます。
ほとんどの葬儀社は、この「葬儀一式費用」を「家族葬プラン」や「一般葬60万円セット」などといった形にパッケージングしています。利用者にとっては分かりやすくていいのですが、どのプランに何が含まれているのかはきちんと確認しましょう。
飲食接待費用
「飲食接待費用」には主に、通夜ぶるまいや精進落とし(忌中払い)の席に提供される料理や飲み物、宿泊者の朝食、会葬御礼品や香典返しなどの返礼品が含まれます。
飲食接待費用は、参列者の人数によって数量が変動する性質がある項目であり、日本消費者協会の調べでは、飲食接待費用の平均費用は約30万円となっています。
飲食接待費は、頂く香典の範囲内で賄うことが基本です。
香典の平均額が5,000円であれば、1人当たりの料理飲み物代と返礼品の合計を5,000円より低く抑えることで、その差額を葬儀費用に充てられます。参列者数が多くなるほど、葬儀費用の実質的負担を安く済ませることに繋がっていくのです。
寺院関連の費用
「寺院関連の費用」には、仏教寺院やさまざまな宗教者に支払われる謝礼です。いわゆる御布施、御車代、御膳料が含まれます。日本消費者協会の調べでは平均費用は約47万円です。
仏式以外でも、神式、キリスト式などの他の宗教葬儀でも宗教者への謝礼を用意しますが、宗教者を呼ばない無宗教葬であれば、費用はかかりません。
御布施の相場や作法については以下の記事で詳しく解説していますのであわせてご覧になってみてください。
関連記事
お布施の相場はいくら?内訳や作法についても解説
お葬式に関する作法やしきたりが色々ある中で、多くの方が困ったり悩んだりするもののひとつがお布施です。仏教で葬儀や法要を行う場合には、寺院に対するお布施を用意しなければなりません。 しかし、...
続きを読む
葬式の形式ごとの費用
先に述べましたように、どのようなスタイルで葬儀を行うかによっても費用は変わってきます。ここでは、お葬式のスタイルごとの費用について紹介いたします。
一般葬
一般葬は会葬者の範囲に制限を設けることなく、近所の方々や会社関係の方々などにも広くご参列いただく、スタンダードな葬式のスタイルです。
この一般葬の費用は、約100万円~200万円が相場となっています。
家族葬
家族葬は、家族及び親族などを中心に近しい関係者のみで行われる葬式のスタイルです。昨今、特に増加傾向にあるスタイルでもあります。
家族葬の費用は約60~150万円が相場で、参列者が少ない分一般葬よりも費用が低くなり、身内だけの葬儀なので、祭壇や館内装飾も簡素になる傾向にあり、その分コストが削減されます。ただし、一般参列者からの香典収入がない点は、事前に計算に入れておかなければなりません。
一日葬
一日葬は通夜を行わず、葬儀告別式のみの1日で葬式を済ませるスタイルで、費用としては約60万円~140万円が相場です。
火葬式(直葬)
火葬式は通夜や葬儀告別式は行わず、火葬のみを行うスタイルです。色々なお葬式スタイルがあるなかで、葬儀式場や祭壇なども不要のため、もっとも費用のかからないお葬式の方法です。
家族葬とともに、この火葬式を選択する方も増加しています。火葬式の費用相場は、約20万円~40万円です。
葬式にかかる費用を負担するのは誰?
葬儀費用は、喪主を務める方が負担するケースが一般的です。もちろん、法律で誰がどのように葬儀費用を負担しなければならないと規定されているわけではないため、喪主と施主を分けて、施主が費用負担をすることもあります。
なかには、親族間で話し合い、それぞれ費用を出し合って対応するケースもあります。この点については、のちのちトラブルにならないよう、お金を出し合う者同志の明確な線引きと合意が求められます。お香典という形で周囲が喪主をサポートすることもあり、こちらの方が一般的でしょう。
喪主と施主の違い、それぞれの役割については以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事
喪主と施主は何が違う?それぞれの役割を解説
お葬式に参列することはあっても、自らが喪主や施主の立場となる機会はごく限られています。 喪主と施主との違いとは何かという点について明確に知っておくことは、いざという時の余裕や安心感につながるはず...
続きを読む
最後に
今回は葬式費用について解説してまいりました。
お葬式の費用の全国平均は、約195万円といわれており、多くのご家庭にとって決して軽くない負担です。
葬式費用はさまざまな条件によって変動しますが、希望に沿った内容で可能な限り費用を抑えるためには、信頼できる良い葬儀社を事前に見つけておくこともポイントです。
葬式を検討する際など、今回の内容を参考にして頂ければと存じます。
葬儀の費用を抑えるためのポイント
「葬儀にかかる費用」や「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。
そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。
「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」
「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」
「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」
そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。
関連記事
安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて
葬儀を依頼する葬儀社の決定は、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬...
続きを読む
安心葬儀 ご利用の流れ
-
ステップ1
お客様センターまでお電話ください
安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。
-
ステップ2
ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介
お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。
-
ステップ3
葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定
葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。
※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください
\ 安心葬儀は最安11万円から葬儀社をご提案可能 /
\ 安心葬儀は最安11万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /
葬儀の相談
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。
安心葬儀おすすめプラン
安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。
\ 安心葬儀は最安11万円から葬儀社をご提案可能 /
\ 安心葬儀は最安11万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /
葬儀の相談
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。