葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の費用
  3. 一日葬
  4. 一日葬の費用相場は?メリット・デメリットについても解説

一日葬

一日葬の費用相場は?メリット・デメリットについても解説

一日葬の費用相場は?メリット・デメリットについても解説

従来の葬儀は、通夜と翌日(あるいは翌日以降)の葬儀告別式と2日かけて行うのが一般的です。しかし、近年は葬儀の一連の流れを1日で完了する「一日葬」が選ばれつつあります。

本記事では、従来のお葬式の短縮版と言える一日葬について、費用の相場や内訳、支払い方法、メリット・デメリットを紹介します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

一日葬とは?

一般的な一日葬とは、通夜を行わず葬儀・告別式を火葬当日、1日で行う形式のお葬式を指します。

通夜を執り行わないため、通夜の準備の労力的な負担が軽減され、参列者や会葬者も日中の時間帯のみで対応することができます。

また、通夜の後に食事をもてなす「通夜振舞い」の準備もなく、前日に集まるのも近親者のみになるので、精神的に落ち着いて最期の夜を迎えることができます。また経済的にも負担の軽減が図れるスタイルです。

比較的新しいお葬式のスタイルですが、都市部では一日葬を希望するケースが近年増加傾向にあるようです。

また、一日葬とはあくまで「1日で全工程を完了する形式のお葬式」であるということが前提ですので、お葬式自体の規模について限定しているわけではありません

しかし、実情としては身内だけで営むか、一般会葬者がいるとしても少なく、小規模な葬儀となる場合が多いのが現状です。そのため、式場の使用料や祭壇装飾の規模などもコンパクトになります。

一日葬の流れ

一日葬とはどのような流れで行われるのでしょうか。一日葬の流れを詳しく紹介していきます。

病院で逝去されたら、病院の霊安室などに遺体が安置されます。このときに医師に死亡診断書を記入してもらい受け取りましょう。

医師から死亡診断書を受け取った後、遺体の搬送ができるようになります。病院には長く留まることができないので、病院から自宅や葬儀社などの安置場所に移送して、葬儀まで遺体を安置し保全します。

そして、この段階で葬儀社と打ち合わせをします。葬儀社へ故人の遺志や遺族の意向などを伝えて、見積もりを出してもらいます。同時に、菩提寺などがある場合には、併せて連絡しましょう。一日葬はまだまだ新しい葬儀スタイルです。ここ数年で理解してくれるお寺も増えてきていますが、まだ理解を得られないこともあるので充分に確認しておきましょう。

通常、一日葬では近親者らによる当日の納棺もありますが、式は参列者、会葬者にて葬儀・告別式が行われます。仏式ならば各宗の葬儀式や焼香などがそこで行われます。その後、最期のお別れ(棺への花入れ)をします。この時、故人に持たせたい愛用品などがあれば、副葬品として棺の中に納めます。

故人とのお別れを済ませ、会葬者に対する挨拶などの後、霊柩車に乗せて火葬場へ出棺します。

火葬場では、炉前にて「お納めの式」などを行い、簡単な読経や焼香などの後、火葬が開始されます。

拾骨までには1〜2時間ほどの時間がかかるので控室などで待ちます。火葬後は「お骨上げ」となり、地方慣例や係員の指示に従って拾骨し順次、容器に納めていきます。

この後、一般葬では繰り上げ初七日法要や精進落としの慰労会席を設けることがありますが、一日葬では省略されることが多いです。

一日葬は、おおよそこのような流れで進められます。故人とのお別れの時間を持ちながら、一日で全て終えられるようになっています。

※葬儀社によって、死亡診断書・死亡届の提出から火葬許可証の取得までの手続きを代行してくれるサービスもありますが、書類には「個人情報」が満載されていますので、取扱いについて充分に確認しておくことが肝心です。

一日葬の費用相場

一日葬の費用の相場はどの程度で、内訳としてはどういったものがあるでしょうか。また、一般的なお葬式と比較して費用面でどういった特徴があるでしょうか。

一日葬の費用相場は?

一日葬に掛かる費用は、地域、宗派、参列者・会葬者数などによって幅があるため、その相場は一概には言えませんが、費用の全国平均は約40万円~200万円と言われています。

一日葬の主な費用内訳は?

一日葬の主な費用の内訳としては次のようなものがあります。

  • 遺体の搬送・安置に掛かる費用(寝台自動車・遺体保全・枕机など)
  • 式場利用費(1日のみ使用でも、準備として前日分が付加されることも多い)
  • 祭壇・装花・棺など一式の料金(霊柩車などを含む)
  • 火葬料金(拾骨の容器など含む)
  • 飲食接待費(通夜振舞いは不要)
  • お布施、心付け
  • 関係スタッフの人件費
  • その他雑費(個人的な接遇・接待費・飲食費)
  • 場合によって、遠方親族の前泊宿泊費用などを負担することもある

お布施とは、仏式葬儀の場合、読経や戒名などの授与に際して、寺院に奉納するお金のことです。一般的には相場はありませんが、現代では直接お寺に尋ねてみることも大切です。

お布施の額に違いが出てくるのは、葬儀に出仕した僧侶の人数、戒名授与とそのランク、お寺の格式などによってさまざまです。その内訳は、読経に対するお礼、戒名などの授与に対する奉納、出仕のための交通経費(御車代など・各僧個別)の他、地域の慣例によっては「御膳料」(各僧個別)などをまとめた総体を「お布施」という表書きでまとめて包むことがあります。これも住職の考え方や地域の慣例などによるので、一概に言えませんが、一日葬だからと言って、通夜のない分、半額で済まされるというものではありません。

※これまでの統計などでは、宗教的な対応経費(宗旨問わず)として、お葬式におけるお布施としては20万円~30万円が最多、最小としては5万円くらい、最大として300万円以上などの結果がでていて、大きな格差がありました。

葬儀費用は、一般的に葬儀社へ支払います。その内訳は、立替金(火葬料金等)と葬儀本体の費用(祭壇や棺その他一式等)、追加料金などを加えて、施行後の清算になります。葬儀社によっては葬儀前に前金として一部入金が必要な場合があります。

また一般的に支払い期限は、見積書や請負契約書によって取り決めています。

支払方法はも、クレジットや分割などいろいろありますので、事前に確認しておくことをお勧めします。

一日葬に掛かる費用の特徴

一日葬では通夜を営まないため、通夜で必要となる通夜振舞いの費用などが掛かりません。また、場合によっては、会葬者数が少なくなるケースが多いため、返礼品などの費用も抑えられることが多いです。

一方、通夜を営まないとはいえ、準備の都合上、葬儀会場を前日から借りておかなければならないケースもあります。その場合、式場利用費に関しては2日間かけて執り行う一般的な葬儀と変わらなくなるでしょう。

式場利用費の例に限らず、一日葬を選択することによって確実に削減できるのは通夜振舞いの費用や、スタッフの人件費程度であり、その他の費用については必ずしも抑えられるとは限りません。

また、香典の授受を希望する場合、訃報連絡を限定したことから会葬者が少なくなれば、それだけ香典の数も少なくなるということを認識しておきましょう。

通夜を行わないため、お葬式全体としての費用は抑えられることが大半ですが、一般的な葬儀と比べて実働の施行日数が半分になるからといって、費用も半分になるということはほとんどないと考えたほうがよさそうです。

一日葬のメリット・デメリット

一日葬のメリットおよびデメリットにはどういったものがあるでしょうか。また、デメリットの解決策もあらためて紹介します。

一日葬のメリット

費用を抑えられる

通夜を行わないことのメリットがあります。

遺族側の意向により訃報連絡の範囲を限定した場合、会葬者数が少なくなります。また告知する場合は、通夜がないために、翌日の葬儀・告別式に会葬が集約されます。

少人数での葬儀ならば、食事や会葬礼品の用意が少なくて済みます。加えて、広い式場を借りる必要がなくなり、式場利用費を抑えられる可能性が高まるでしょう。

遺族・親族、参列者の負担が軽減される

2日間にわたって執り行なわれる一般的な葬儀は、遺族が高齢である場合などにはかなりの負担となることも考えられます。1日で葬儀の全工程が終わる一日葬であれば、それだけ遺族の労力的な負担も軽減されます。

また、遠方からの参列者がいる場合、通夜と告別式を行うならば一泊してもらう必要が出てきますが、一日だけの会葬であれば、日帰りで対応可能な場合もあり、参列者側の負担も軽減されます。また日帰りであれば、仕事や学校などがある親族もスケジュールの調整がしやすくなります。

遠方から参列する親戚のための宿泊先を手配する必要がなくなる場合もあるため、喪主側の負担も軽減されます。

仕事の都合でなかなか時間を取れないということも多い現代社会では、一日葬で執り行うお葬式は遺族にとっても参列者にとっても負担軽減となります。

一日葬のデメリット

都合がつかず参列できない人が出る可能性がある

親族であればたいていの場合「身内に不幸があった」ということで忌引き休暇を取るなどして参列します。

一方、知人・友人などの一般参列者の多くは、仕事のある平日昼間に行われる告別式ではなく、夜間に行われる通夜に弔問することが多い傾向です。

※実情では、通夜に弔問しておくと翌日の業務に差支えがないとする人が多く、現実には通夜に「会葬」(記帳や香典授受)してしまうケースがどんどん増えています。これを通夜の「告別式化」という人もいます。このため主たるセレモニーとしての翌日の告別式が閑散としてしまうことが散見できます。

一日葬の告別式が始まる時間は、正午ころになることが多く、参列できる人が限られます。仕事がある人は葬儀に参列できないこともあり、通夜を営まない一日葬の場合は、故人との最期のお別れをすることができない人が出てくる可能性があります。

デメリットとは言えませんが、通夜を行わない一日葬でも、告別式の準備のために2日分の会場費を支払わなければならない場合があります。費用も変わってくるため、見積もりを取る際にいつから会場費が掛かるのか確認しておくとよいでしょう

そして、通夜、葬儀・告別式を一日で執り行うため、故人とのお別れの時間が十分持てなかったと感じる方もいます

菩提寺には一日葬であることの確認を取る

菩提寺がある方は、一日葬を営むことを必ず事前に確認しておきます。一日葬はまだまだ新しい葬儀スタイルです。理解してくれる菩提寺も増えてきましたが、仏式の通夜と告別式を行う一般葬しか認めないお寺もあります。トラブルに発展させないためにも事前に確認が必要です。

※現状の仏式における葬儀式作法は、通夜を踏まえて、翌日の葬儀式での引導儀礼や回向という構成になっているので、一日葬という言葉に、簡略なイメージを抱き、戸惑う住職も多いです。なによりも「お布施の半減」を懸念するお寺もあります。

一日葬のデメリットの解決策

ここでは一日葬のデメリットをメリットに転換させる提案をしたいと思います。

通常、逝去から少なくとも通夜施行までには2・3日、間が空きます。その間に打ち合わせや訃報連絡などをすることになりますが、そこで新しい発想をしてみましょう。

◆【通夜を「お葬式」にしてしまうという発想】もあります。

別の言い方をすると、【通夜兼葬儀・告別式】で、翌日は近親者のみで【出棺式】(火葬)を行うだけというものです。

一日葬と云えども、その前日があります。その前日も、逝去からすでに2・3日経っています。それならば火葬前日の夜に全ての葬送儀礼を果たし、翌日は近親者のみで火葬場へ赴くという手法はきわめて有効です。(実証済み)

具体例

1~3日目:逝去→移送→葬儀社保管室・安置保全→打ち合わせ・訃報連絡など…この間、近親者は充分なお別れが可能。

4日目:夜【通夜兼過ぎ告別式】(納棺・僧侶の読経・焼香・会葬者接遇)

5日目:この日に納棺してもよい。お別れ・出棺→火葬・拾骨→解散(早ければ3,4時間で終了)または同行者で会食(繰り上げ初七日法要などを含む場合もあります)

メリット:会葬者は夜の方が出やすい上に、遺族も出棺時間を気にすることなく、会葬者対応(お話・故人対面など)が十分にできます。通夜振舞いも十分に果たせます。

僧侶にはあらかじめ夜に葬儀式全般の儀礼を依頼しておいて、翌日は出棺立ち合い、葬場同行、初七日法要のみになるので、僧侶自身の労力的にも半減します。または当日は代理僧でも可能です(お布施は変わりません)。

飲食接待に関しても、経費的に大きなメリットとなります。例えば、100人の通夜に対する通夜振舞いなどの接待経費はおおよそ20万円(1名2千円見当)と言われています。これに対して翌日、火葬場同行者で会食同席者が30名の場合は最小限30万円(1名1万円見当)となります。これはバイキングとフルコースの差に例えることができます。

また、当日は火葬式だけなので、火葬時間を午前中にすれば、遠方の参列者はその日のうちに帰ることも可能になります。

近隣・友人・会社関係など対外的な世間対応をするのであれば、むしろ「夜にお葬式をする一日葬」の方が、実は慌てることなくゆっくりできます。同時に本来のお葬式習俗にも合致しています。(元来、お葬式は「夜」に施行されていたという民俗学的な検証があります。)

一日葬の支払い方法

一日葬に限らず、葬儀費用の支払い方法は各葬儀社が指定する方法で行います。

銀行振り込みか、集金による手渡しでの現金一括払いが多いです。

現金決済以外は受け付けないという葬儀社は珍しくありませんが、近年ではクレジットカードでの支払いも受け付けている葬儀社も増えてきています。

その他、利息は発生しますが、分割ローンでの支払いが可能な場合もあります。どのような支払い方法が可能かについて葬儀社の担当者に確認しましょう。

なお、クレジットカード払いやローンを組んでの分割払いが可能な場合でも、電話で申し込むときや打ち合わせのときなど、葬儀を執り行う前の段階で見積書や請負契約書の支払期日、支払い方法などが明記されているかどうかを葬儀社に確認しておきましょう。

支払いタイミングにも注意が必要です。葬儀後の支払いが一般的ですが、葬儀社によっては葬儀前に一部入金が必要といったケースもあります。

また、事前に予約しておくことで早期予約割引を適用する葬儀社もありますので、可能な限り費用を抑えたいと考える場合には、事前に見積を取るなどを検討してみる価値はあるでしょう。ただし会員特典に類するものは、あわてて入会しなくてもその場で会員になっても受け取ることができるものも多くあります。

また、そのときに「入会金」や「事前の預託金」などを求める場合には、注意が必要です。

関連記事

葬儀費用は分割支払いは可能?葬儀ローンや支払うタイミングなどを紹介

葬儀費用は分割支払いは可能?葬儀ローンや支払うタイミングなどを紹介

近親者が亡くなると、遺族は悲しみを抱えながらもさまざまな準備や手続きを行う必要があります。なかでも、高額な葬儀費用については、支払いが可能なのかと悩むことも多いことでしょう。 この記事では...

続きを読む

まとめ

「遺族が高齢で身体的負担を軽減したい」「親族が遠方に住んでいる」「費用を抑えたい」「スケジュール的に厳しい」などの理由から一日葬というスタイルが選ばれるケースが増加しています。

注意をしなければならないことは、「質素に」「シンプルに」、あるいは「合理的に」と考えて行ったことが、実は粗雑で、簡略で、無配慮になってはいないか、という観点です。あとで悔やむことがないようにしなければいけません。

目先の経費だけの問題ではありません。遺された人たちの今後の社会的な関係性を損なうようなお見送りはすべきではありません。この社会に生きてきた以上、その死は個人的なものではなく、社会的に公示することが礼儀でもあります。

「一日葬」という言葉のイメージだけで、安易に進めてしまうことのないようにしましょう。

一日葬の要望が増えてきているとはいってもまだ一般的とはいえない状況です。参列者が限定されてしまうことや、仏式で定められた一連の儀式とは異なることなどに抵抗感を覚える人も少なくないでしょう。

葬儀は故人との最期のお別れとなる大切な時間です。悔いやしこりを残すことのないよう、一日葬を選ぶに当たっては親族にも事前に説明をして理解を得ておくようにしましょう。

監修者コメント

一日葬は労力や費用の軽減がイメージされますが、実行するには菩提寺やお墓との関係、火葬実施までの待機日数など事前・直前に対処しなければならないことも多くあります。特に「前日」をどうするか?が問題です。


まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/