民営斎場
メモリアルホール菩提樹 蛇田館
宮城県石巻市わかば一丁目1-12
5.01件
メモリアルホール菩提樹 蛇田館とは
宮城県石巻市にあり、株式会社NOMCO&CO.が運営する葬祭会館。2010年にオープンした。大ホールと中ホールはそれぞれ180名と100名を収容し、全館を使用することで250名まで対応する。館内には、遺族控室・導師控室・会食場を備え、宿泊が可能。また、安置室があり、葬儀まで故人を預かることができる。
メモリアルホール菩提樹 蛇田館の特徴
- 遺族控室は、寝具・浴室を完備しています。通夜や小規模の葬儀に利用することもできます。
- 多目的トイレが設けられており、バリアフリーにも配慮されています。
- 最寄りの火葬場は 石巻市石巻斎場(石巻市 3.9km)、東松島市火葬場(東松島市 14.1km)、女川町火葬場(牡鹿郡女川町 16.8km) があります。
メモリアルホール菩提樹 蛇田館への葬儀依頼・ご相談
メモリアルホール菩提樹 蛇田館へのアクセス・駐車場
住所 | 宮城県石巻市わかば一丁目1-12 |
---|---|
最寄駅 |
JR石巻線 曽波神駅(1.6km) JR仙石線 蛇田駅(1.7km) |
Map | |
駐車場 | 有り 80台 |
メモリアルホール菩提樹 蛇田館のプラン料金・運営会社
式場の運営葬儀社「メモリアルホール菩提樹」の葬儀プラン情報です。
メモリアルホール菩提樹
「大切な人の為に真心をこめて」の精神で遺族を奉仕
- 小規模な家族葬から700人が参列する大規模な葬儀まで柔軟に施行
- 宮城県石巻市と東松島市の4ヶ所に自社斎場を保有
- 葬儀費用の負担を軽減できる会員制度の菩提樹の会
- 運営
- 株式会社NOMCO&CO.
メモリアルホール菩提樹 蛇田館の利用に関する葬儀社Q&A
メモリアルホール菩提樹 蛇田館を利用した葬儀に対応しているメモリアルホール菩提樹に、利用に関する詳細を伺いました。
メモリアルホール菩提樹 蛇田館の口コミ・レビュー
メモリアルホール菩提樹 蛇田館を実際に利用された方の口コミをまとめました。掲載基準について

近くに駅が蛇田駅、石巻あゆみ野駅と2つの駅があり、車で...
宮城県・〜20代男性 (2023年)
口コミ評価5.0分からない / 友人・知人として参列 / 通夜のみ / 2023年
項目内訳
斎場へのアクセス5.0 | 近くに駅が蛇田駅、石巻あゆみ野駅と2つの駅があり、車で行けない方にもアクセスしやすい場所です。また、駐車場も広めのため、運転に自信がない方も安心できると思います。東北自動車道の近くにあるため、遠方から来られる方がいる場合も迷うことがないと思います。 |
---|---|
斎場の建物・設備5.0 | 清潔感に溢れる場所でした。待合室も広く、参列者の多い際でも広々と使用することができました。また、高齢者の方もおられましたが、その方が負担にならないように椅子が用意されていたりと配慮がなされていました。 |
斎場の雰囲気5.0 | ご遺族や参列者の方の不安が和らぐような、安心できるような柔らかな匂いであり、過ごしやすかっです。また、音楽も悲しくもありながらもどこか今後に希望を持って立ち直っていくための音楽だったなと思っています。 |
投稿日: 2024年02月13日
メモリアルホール菩提樹 蛇田館の情報
名前 | メモリアルホール菩提樹 蛇田館 |
---|---|
参列お問合せ | 0120-486-042 |
運営種別 | 民営斎場 |
運営会社 | メモリアルホール菩提樹(株式会社NOMCO&CO.) |
駐車場 | 有り 80台 |
休館日 | 年中無休 |
特徴 | 家族葬対応、100名以上葬儀可能、法事・法要対応、宿泊・仮眠可能、シャワー・バスルーム |
メモリアルホール菩提樹 蛇田館への葬儀依頼・ご相談
メモリアルホール菩提樹 蛇田館の葬儀式場・休憩室情報
名前 |
収容規模 (部屋数) |
料金区分名 | 使用料金 | 備考 |
---|---|---|---|---|
大ホール (葬儀式場) |
180名 (部屋数 1) |
|||
中ホール (葬儀式場) |
100名 (部屋数 1) |
|||
遺族控室 (休憩室) |
8畳 (部屋数 2) |
|||
遺族控室 (休憩室) |
6畳 (部屋数 2) |
|||
メモリアルホール菩提樹 蛇田館の近くにある他の斎場
宮城県で経験・実績の多い葬儀社
宮城県の火葬式の葬儀事例
宮城県の家族葬の葬儀事例
メモリアルホール菩提樹 蛇田館のご利用・葬儀のご相談はこちら
※事業者様からの情報掲載依頼や情報の修正に関するお問合せはこちらよりご連絡ください
この葬儀社を利用した方の口コミ(40件)
以前、菩提樹で葬儀を行った際、スタッフの方々の親切な対応がとても良かったので、今回も利用させていただきました。自宅と会館の距離感がちょうど良かったことや、会員になっている...
(2024年12月27日)