館林博善社の口コミ・レビュー(全2件)
群馬県館林市大手町6-13
4.22件
館林博善社を実際に利用された方の口コミをまとめました。掲載基準について
点数 | 詳細 | |
5点 |
|
0件 |
4点 |
|
2件 |
3点 |
|
0件 |
2点 |
|
0件 |
1点 |
|
0件 |

地域の葬儀の風習や他とは違った進め方なども踏まえて、丁...
群馬県・40代男性 (2022年)
口コミ評価4.3総費用目安 55万円 / 家族葬・仏式/通夜/告別式
項目内訳
葬儀社スタッフの対応5.0 | 地域の葬儀の風習や他とは違った進め方なども踏まえて、丁寧にわかりやすく説明してもりえたこととあり、段取りや当日に向けた準備などを十分理解しながら打ち合わせができました。寄り添って話をしてもらえたと感じました。 |
---|---|
葬儀式場・斎場の質 (館林メモリアルホール)4.0 |
外観もわかりやすく、道に迷うことはなくアクセスできたと思います。駐車場もあったことで自家用車でのアクセスも便利でした。施設内もくつろぎやすい休憩室、分かりやすい室内表示、そして清潔感など利用者のことを考えられていると思いました。 |
提供サービスの質4.0 | 当初の見積もりからオーバーすることなく、工夫して装飾などを作り出してもらえました。色合いなどにも気を使ってもらいながら、故人らしさを存分に感じられるものになりました。安置の際にも家族で最後まで付き添えるような環境を作ってもらえました。 |
費用の納得感4.0 | 特別な割引を少ししてもらえたこともあり、結果的に思っていたよりも安く済んだし、それ以上に質の高くて満足のいくサービスを受けられたこと、最終的に「ここに頼んで良かった」と思えたことをこと考えると十分妥当な金額だと思いました。 |
葬儀内容詳細
葬儀の形式と人数 | 家族葬・仏式(通夜人数: 18人、告別式人数: 21人) |
---|---|
利用した斎場 | 館林メモリアルホール(館林市) |
宗教者手配 | あり。お布施: 20万円程度 |
料理 | 通夜料理・精進落とし |
準備・利用したサービス | 遺影写真、通夜付き添い、メモリアルコーナー、供花・供物、返礼品 |
葬儀社を選んだ理由 | 祖父が生前最後に努めた会社でもあり、その中でも特に世話になった人もいたので挨拶もかねて利用をしました。 |
斎場を選んだ理由 | 葬儀社の自社ホールだったこと、安置施設などの設備環境がとても良かったというのが利用を決めたその理由です。 |
投稿日: 2024年12月10日

- スタッフの対応5.0
- サービスの質4.0
- 費用の納得感3.0
- 葬儀式場の質4.0
【葬儀社を選んだ理由は?】
過去に利用したことが有り、その際に従業員の対応やアフターケアが良かったから選びました。又近いのも理由です。
【依頼してどうでしたか?】
従業員の対応は変わらず良かった。葬儀中の段取りもスムーズで滞りなく終えられた。葬儀後も仏具の売り込みも無く、むしろ安く揃える方法を教えてくれて助かった。強いて言えば料理があまり美味しくなかった。弁当を頼んだ方がいいかもしれません。葬儀は疲れるので仮眠室があると嬉しいです。
投稿日: 2024年05月22日
館林博善社について
大正元年創業。群馬県館林市に本社を構え、自社斎場の館林メモリアルホール・フォレストガーデン・はくぜんホール明和を保有する。家族葬から大規模な社葬まで、様々な形式に柔軟に対応する葬儀社。費用の明瞭化と低価格化を理念に掲げ、遺族の負担の少ない葬儀を提案する。
運営会社 | 館林博善社(株式会社館林博善社) |
---|---|
住所 | 〒374-0023 群馬県館林市大手町6-13 |
公式サイト | 館林博善社 公式サイト |
電話番号 |
葬儀相談受付: 0276-72-1412 FAX: 0276-75-2359 |
館林博善社
非提携葬儀社本葬儀社へのお問い合わせ
多様化する遺族の想いと希望に応える葬儀社
- 家族葬・一般葬・自由葬・社葬など、様々な葬儀形式に対応
- 館林メモリアルホール・フォレストガーデン・はくぜんホール明和を保有
- もしもの時の備えができる事前相談と終活サポート
- 運営
- 株式会社館林博善社
\ 安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
\ 安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /
- 急いで葬儀社を手配したい
- 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
- 葬儀の費用相場を知りたい
- 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。



この葬儀社を利用した方の口コミ(2件)
地域の葬儀の風習や他とは違った進め方なども踏まえて、丁寧にわかりやすく説明してもりえたこととあり、段取りや当日に向けた準備などを十分理解しながら打ち合わせができました。寄...
(2024年12月10日)