品川区で区民葬を行うための方法は?利用できる人・向いている人も解説
品川区の区民葬とは?
区民葬と聞いてもイメージが思い浮かばず、「地域に貢献した人の特別な葬儀」と誤解してしまうかもしれませんが、区民葬は条件を満たしている人ならば誰もが利用できる葬儀スタイルです。
品川区に住んでいる住民が葬儀を安く行えるように、品川区によって設けられたサービス制度が品川区の区民葬なのです。
品川区と葬儀社が取り決めた料金に基づいて葬祭サービスを提供しているので、一般的な葬儀に比べると安価になることが多いようです。
ただし、区民葬が最安値の葬儀スタイルであるわけではないので、その点には注意してください。
品川区の区民葬を利用できる条件は?
品川区の区民葬を利用できるのは、下記の方になります。(市区町村HP)
利用できる人 |
---|
亡くなられた方が23区内にお住まいであったか、葬儀を行う親族の方が、23区にお住まいなら、どなたでもご利用になれます |
東日本大震災により被災地から特別区へ避難している被災者(被災証明書または罹災証明書を所持している方)の方も、区民に準じて利用できます |
品川区の区民葬を利用するための申請は?
品川区の区民葬を利用するには、以下の手順が必要とされています。
利用方法(手順) |
---|
死亡届の届出の際に、区役所戸籍住民課の窓口で区民葬儀制度を利用する旨を申し出て、区民葬儀券をお受け取ください |
これを見ると手間が掛かるように見えますが、実は、区民葬の提携を行っている葬儀社に依頼すれば、死亡届の申請代行の際に区民葬の利用申請も一緒に行ってくれます。
区民葬の提携を行っている葬儀社に依頼をすれば手間を省くことができるのです(下図参考)。
品川区の区民葬に対応している葬儀社
品川区と提携している葬儀社は以下の通りです。
葬儀社名 | 住所 | 電話番号 | 公式サイトURL |
---|---|---|---|
大井葬典 | 東京都品川区大井3-6-18 | 03-3771-0592 | https://ooisouten.jp/ |
金子葬儀社 | 東京都品川区中延5-4-12 | 03-3781-2145 | http://www.kaneko-sougi.co.jp/ |
品川合同葬祭 株式会社 | 東京都品川区西中延1-8-24 | 03-3787-3111 | https://www.shinago.co.jp/ |
島田屋斎田商店 | 東京都品川区西五反田3-13-13 | 03-3491-2266 | http://saidashoten.com/ |
株式会社 島田屋 | 東京都品川区小山3-2-9 | 03-3714-0691 | https://www.shimadayahonten.com/index.html |
島田葬儀社 | 東京都品川区豊町1-7-1 | 03-3782-7152 | http://shimada-togoshi.main.jp/ |
大成祭典 株式会社 | 東京都品川区西五反田5-30-13 | 03-3490-3511 | https://www.taisei-saiten.co.jp/ |
株式会社 田中セレモニー | 東京都品川区小山4-8-14 | 03-3781-4454 | https://www.tanakaceremony.co.jp/ |
永桶祭典 株式会社 | 東京都品川区小山6-7-15 | 03-3781-8328 | http://www.nagaoke.com/ |
富士典礼 | 東京都品川区豊町4-3-17 | 03-3784-1101 | https://www.fujiten.com/ |
有限会社 聖幸社 | 東京都品川区南品川4-4-20 | 03-3471-1010 | http://www.seikousha-h.co.jp/ |
この中から、複数の葬儀社に連絡してみて「区民葬の利用」について相談してみてください。
対応したスタッフの言葉使いなどから遺族の気持ちに寄り添うような誠実な対応をしてくれるかをチェックしましょう。
品川区の近隣で利用できる斎場
品川区の近隣では以下のような斎場が利用できます。
斎場名 | 住所 | 電話番号 | 公式サイトURL |
---|---|---|---|
臨海斎場 | 東京都大田区東海1-3-1 | 03-5755-2833 | https://www.rinkaisaijo.or.jp/ |
区民葬のメリット・デメリット
区民葬にはメリットもありますが、当然デメリットもあります。利用を検討する際には両面を確認しておくことが大切です。
メリット
葬儀費用を抑えることができる
葬儀一式の費用は、全国平均で約120万円程度と言われていますが、区民葬でだと20万円~35万円程度(返礼品、飲食、寺院などへの御礼は別)で行うことも可能なようです。
自治体の提携している葬儀社なので安心感がある
自治体によって提携する葬儀社の基準はさまざまですが、公的機関の提携業者であることで一定の安心感はあります。
デメリット
簡素な葬儀になる可能性が高い
区民葬は、葬儀を簡素に安く済ませるために必要最低限の葬祭サービスを提供することを目的とした制度です。
提供される祭壇や棺などの葬祭用品が簡素になり、提供されるサービスも最低限の内容であると認識しておいた方がよいでしょう。
追加料金が発生する可能性が高い
区民葬は必要最低限の葬祭用品やサービスが基本仕様となっているため、状況に応じて必要になるものについては、追加料金を負担することになります。
細かい部分までこだわってオプションを追加していくと、追加料金が掛かりすぎてしまうので、一般葬の格安プランよりも高くなってしまう場合があるのです。
掲載情報に関するご案内
当サイトで掲載している情報は、自治体の公式サイトの情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります(2022/06/25に情報収集を行っています)。葬祭費に関する詳細・最新の情報につきましては、自治体のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
葬儀の費用を抑えるためのポイント
「葬儀にかかる費用」や「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。
そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。
「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」
「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」
「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」
そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。
関連記事
安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて
依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...
続きを読む
安心葬儀 ご利用の流れ
-
ステップ1
お客様センターまでお電話ください
安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。
-
ステップ2
ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介
お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。
-
ステップ3
葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定
葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。
※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください