遺品整理とは、流れや料金相場を解説
遺品整理は、故人の身の回りの物を片付けることを意味します。遺品は、思い出が詰まった品物が多いだけでなく、日用品の物量の多さから、整理するにしてもどこから手をつけてよいかを悩んでしまう方も多いでしょう。
遺品整理は、遺された家族・親族が行うだけではなく、プロに頼む方法もあるので、自分に合った選択を取ることが大切です。
今回の記事では、遺品整理の流れ、業者を選ぶ際の着目点、費用の相場について紹介します。
遺品整理とは
まず初めに「遺品整理」について解説します。
遺品整理とは
遺品整理とは、故人が大切にしていた物品を片付けることです。
また、暮らしていた家や部屋を綺麗にする目的があります。
主に遺品は、金品、衣類、布団、生活家電、写真、手紙、食料品などが挙げられますが、他にも趣味の道具、コレクションなど、故人と縁のあるものすべてを指します。
遺品は処分したり、形見分けを行ったりして整理しますが、リサイクルショップなどに売却する選択を取ることもあるでしょう。
遺品整理の時期
遺品整理を始める時期は、四十九日を過ぎてからが目安です。
特に始める時期に決まりはないのですが、遺族にとっても一つの節目となるタイミングです。
また、遺族が会する法要の場で行うこともありますし、儀後の手続きに合わせて遺品整理を行うケースも見られるなど、各自に違いがあります。
身内で相談して遺品整理の時期を決めるのが一番です。
なお、住居が賃貸か持ち家かの違いによっても、日程に差が出る場合があるのでしっかり押さえていきましょう。
賃貸の場合
住居が賃貸で遺品整理を行う場合、賃貸借契約の解約を申し出る必要があります。
そのままにしていると家賃を払い続けなくてはならないからです。
違約金が発生するケースもあるので、トラブルを避けるために大家さんと話し合う場を設けることをお勧めします。
明け渡し期日までに遺品整理を終える必要があるので、日程に余裕を持って取り組むことが大切です。
持ち家の場合
持ち家で遺品整理を行う場合は、特に期限はありません。
遺品整理の目安時期である四十九日を意識せず、遺族の気持ちが落ち着いてから取り掛かっても構いません。
思い出が詰まった遺品ということで、なかなか手をつけられず、数年そのままにしておくケースも見受けられます。
しかし、遺品の売却・譲渡を希望している場合は、スケジュールを立てる必要があります。
期限を設けた方が、段取りよく遺品整理も行えるでしょう。
遺品整理を行うときの注意点
遺族整理を行うときには、主に四つの注意点があります。
一つ目は、遺言書が発見された場合、開封しないようにしましょう。
法定相続人であっても封に入った遺言書を勝手に見ることは過料の制裁を受ける可能性があります。
開封の際は、家庭裁判所で遺言書の検認が必要となります。
また、四つ折りのまま置かれていた紙が遺言書で不可抗力で見てしまうなどのケースも考えられるでしょう。
うっかり見てしまった場合、疑われないためにも、他の相続人にも立ち会ってもらうことが推奨されます。
二つ目は、遺言書に遺品についての記載があれば優先することです。
生前の故人の考えや気持ちに寄り添う行動を取りましょう。
「全部処分してほしい」などの記載がある場合もありますが、記載がなければ親族間で相談してください。
三つ目は、親族間の合意のもとで遺品整理を始めることです。
自分勝手に行うと、後々のトラブルにつながる可能性が高いといえます。
形見分けなども私利私欲で行うことを避け、親族間の声掛けは必ず行いましょう。
四つ目は、デジタル機器は中身を確認をした後、データを削除してから処分することです。
知らずにリサイクルショップなどで売ると、個人情報の流出につながる恐れがあります。
お店側がデータを削除してくれる場合がありますが、必ずとは限りません。
デジタル機器は主に、スマートフォン、パソコンなどが当てはまります。
形見分けでも、しっかりデータを削除してから渡すようにしましょう。
この四つの注意点を押さえた上で遺品整理を始めることが大切です。
関連記事
遺書とは何か、残すべき理由を解説
遺書とは死を覚悟した人が亡くなった後のことを考えて書き残す文書です。 民法に定められている作成方法を行うと法的効力を発揮する「遺言書」にもなり得るため、遺された家族などでの相続トラブルも起...
続きを読む
遺品整理の流れとは
ここでは、遺品整理の流れ、メリット・デメリット、対策方法、業者に頼む際のポイントを紹介します。
遺族が遺品整理を行う場合の流れ
遺族が遺品整理を行う場合の流れは以下となります。
- 遺言書の確認
- 遺品の仕分け
- 遺品の行き先を決める
まずは、遺言書の有無を確認しましょう。
引き出し、タンスなど普段は閉じて見えない場所に入っていることも多いです。
遺言書をその場で勝手に開封するのは過料に処せられる可能性があるので、開封の際は家庭裁判所に持っていって検認してもらう必要があります。
次に、遺品の仕分けを行っていきましょう。
雑貨などの小さな物から、大きな家電まで多岐に渡る遺品が残されている方も多いのではないでしょうか。
通帳、貴金属類などの貴重品はまとめておくことをお勧めします。
遺品の仕分けを行っておくと、後から整理がしやすくなります。
最後に、遺品の行き先を決めていきましょう。
処分する物、形見分けする物、リサイクルショップなどに売る物などに分類できるはずです。
貴金属類など、高価な物の行き先は親族間で相談して決めることをお勧めします。
メリット
遺品整理を自分や身内で行うメリットは以下となります。
思い出の品々を丁寧に整理できる
遺品整理を行うと故人との思い出を振り返る機会にもなるでしょう。
一つひとつ丁寧に扱い、遺品の行き先を決められるので後悔も残りにくいと言えるかもしれません。
処分や掃除にかかる費用を抑えられる
遺品整理を自分や身内で行うと最小限の費用で済みます。
誰がお金を出すかについて親族間で揉めることも最小限になるかもしれません。
気持ちの整理がつきやすくなる
遺品整理を通して、処分したり形見分けしたり、物品を片付ける中で気持ちの整理が付きやすくなることもあります。
デメリット
遺品整理を自分や身内で行うデメリットは以下となります。
多くの時間と手間を要するため負担がかかる
遺品整理を行う中で、物品が多いと時間と労力がかかります。
場合によっては数カ月かけて処分を行う必要や、足を運ぶ度に交通費もかさむこともあるでしょう。
大きな家財道具は動かせない場合がある
遺品整理を通して大きな家財道具は少人数では簡単には動かせない場合があります。
無理をすると腰を痛めることもあるため、注意しましょう。
精神的な疲労を感じる場合がある
故人の思い出の品々に触れることで、悲しみから精神的な疲労を感じる場合もあります。
少しの期間ならまだしも、長くなるにつれて負の感情に支配されます。
デメリットの対策
ここでは、遺品整理のデメリットの対策方法について紹介します。
スケジュールを立てて、費用と時間をよく相談してから始める
遺品整理は念入りな計画を立てて始めることをお勧めします。
行き当たりばったりでは多くの時間や手間を要するため効率が悪いです。
段取りを決めておくと、終わりまでの道筋も見えてくるのでモチベーションも高まりやすいです。
他の遺族の理解を得て、分担して進められると好ましい
遺品整理は、分担して行うことで、時間短縮にもつながりやすくなると思います。
専門の業者に依頼をする
遺品整理は、専門の業者に依頼する方法もあります。
スムーズに仕分け、不用品回収、物品の査定などを行ってくれます。
遠方に住んでいる方、手際よく遺品整理を行いたい方にお勧めです。
遺品整理を業者に依頼した場合の流れ
遺品整理を業者に依頼した場合の流れは以下となります。
- 業者選び
- 見積もり
- 整理作業
- 清掃
遺品整理の業者選びは、実績数を重視してください。
実際に利用した方の口コミをチェックする方法も参考になります。
また、見積もりのときに疑問となることはしっかり聞いてください。
丁寧に答えてくれるかによっても、安心して任せられる業者かの判断材料にできるでしょう。
整理作業は、遺族立ち会いのもとで行う場合もあります。
遺族の立ち会いは、大切なものを誤って処分することを防ぐ役目もあります。
遺品整理を業者に頼むと、決められた人数で効率よく取り掛かることが多いため、1日以内で終わる場合がほとんどです。
遺品整理の後、清掃を行うことで原状回復となります。
遺品整理の業者を選ぶ際の着目点
ここでは、遺品整理の業者を選ぶ際の着目点について紹介します。
遺品整理の業者を選ぶ際の着目点
遺品整理の業者を選ぶ際の着目点の一つ目は、料金を明確に開示してくれるかを確認することです。
おおよその金額を伝えたり、不明確な部分が多かったりすると、残念ながら信頼できる業者とは言えません。
場合によっては、追加料金を請求されるケースもあります。
遺品整理の費用を最小限に抑えたい方はしっかりチェックしてください。
二つ目は、遺品整理の専門家として必要な資格を持っているか確認するのもよいでしょう。
民間資格の「遺品整理士」という資格があり、遺品整理業者のHPを確認すると記載されていることが多いので、チェックしてみてください。
「一般廃棄物収集運搬業許可証」を持つ事業者である場合、家庭から出る不用品をしっかり回収してくれます。
三つ目は、遺品整理のサポート範囲が幅広く、オプションサービスの種類が豊富であるか確認することです。
業者の中には清掃はサービス対象外だったり、遺品の供養は別料金だったりするケースがあります。
期待していた分、満足のいくサービスを受けられないならガッカリします。
また、遺品整理が初めての方でも、サポート範囲・オプションサービスの説明が分かりやすく表記されているのが理想的です。
遺品整理の料金相場
ここでは、遺品整理の料金相場を紹介します。
遺品整理の料金相場
遺品整理を業者に依頼した時の料金相場は、部屋の間取りや広さによって決められるのが一般的です。
以下は目安の料金相場となります。
- 1K:3万円〜/1DK:5万円〜/1LDK:7万円〜
- 2DK:9万円〜/2LDK:12万円〜
- 3DK:15万円〜/3LDK:17万円〜
同じ広さの部屋でも荷物の量が多いと金額も上がるようです。
遺品整理は業者ごとにサポート範囲・サービス内容も異なるため、最終的な見積もりはしっかり確認してください。
清掃、家電リサイクル、オプション作業の有無によっては数万円の差額が発生するケースもあります。
ハウスクリーニングを合わせて行ってくれる業者は料金も割増設定となります。
料金について分からない点はしっかり聞いて、疑問をなくしてから依頼を行いましょう。
費用を抑えたい方は、複数の業者で見積もりを取る方法がお勧めです。
遺品整理は初めて行う方も多いと思いますが、料金相場を把握した上で信頼できる業者に依頼することが大切です。
まとめ
遺品整理を行うタイミングは四十九日を一つの目安です。
流れとして、まず初めに遺言書がないかを探して、次に仕分けを行い、最後に遺品の行き先を決めます。
トラブル回避のため、親族間での合意のもとに取り掛かるようにしてください。
遺品整理は身内で行うことができますが、業者に依頼する方法もあります。
料金と項目が明記された見積書であることや、民間資格の「遺品整理士」を所持するスタッフがいる業者であると信用性が高まるかと思います。
費用を抑えたい方は、複数の業者に見積もりを取りましょう。
自分に合った方法を選び、故人の思い出を振り返りながら遺産整理を行ってみてください。
葬儀の費用を抑えるためのポイント
「葬儀にかかる費用」や「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。
そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。
「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」
「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」
「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」
そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。
関連記事
安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて
依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...
続きを読む
安心葬儀 ご利用の流れ
-
ステップ1
お客様センターまでお電話ください
安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。
-
ステップ2
ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介
お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。
-
ステップ3
葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定
葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。
※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください
\ 最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら
\ 安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /
- 急いで葬儀社を手配したい
- 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
- 葬儀の費用相場を知りたい
- 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。
安心葬儀おすすめプラン
安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。
\ 最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら
\ 安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。