葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 宗教・宗派別葬儀
  3. 時宗
  4. 時宗の葬儀とは?特徴や流れ、作法についてなど詳しく紹介します

時宗

時宗の葬儀とは?特徴や流れ、作法についてなど詳しく紹介します

時宗の葬儀とは?特徴や流れ、作法についてなど詳しく紹介します

「時宗(じしゅう)」とは、鎌倉時代のころにできた仏教の宗派です。総本山は神奈川県藤沢市にある清浄光寺で、浄土宗の教えを踏襲し、「踊念仏」を唱えるとても特徴的な宗教として知られています。

時宗は、一遍上人を開祖として開かれた浄土教の一宗派で、一日に6回、決まった時間に念仏を唱える集団を六時念仏衆と言い、一遍上人は弟子と自分を「時衆」と称していました。江戸時代以降に「宗」の文字を使うようになりました。阿弥陀経を根本経典とし、平生が臨終の時と心得るという考え方(南無阿弥陀仏を唱えれば、現世において浄土往生が約束される)です。地方を遊行して、賦算と呼ばれる札を配り、踊りながら念仏を唱え歩いた踊り念仏は特徴的で有名です。時宗では、戒名という言わず、法名と呼びます。法名は、男性には阿弥陀仏、女性には一か仏の文字が入ります。また、阿という号がつくことでも知られています。

時宗での葬儀が営まれることはあまりなく、珍しいともされています。しかし、今も寺院があることから、時宗の葬儀が行われていないわけではありません。

時宗の葬儀が行われ、そこに参列する際に、他の宗教や宗派との違いを把握しておくと、葬儀マナーを守ることができます。また、故人への弔意を持つことができるため、時宗の葬儀について知っておくとよいでしょう。

ここでは、時宗の葬儀について、基本的な事項についてまとめてみました。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

時宗の葬儀

時宗のお葬式の特徴

時宗は浄土教の宗派です。一遍上人を宗祖として、室町時代までに日本全国に広まった宗教でした。しかし、現在は日本全国でもその寺院数が約400ヶ寺ほどまで減少しており(参考:時宗ホームページ)、時宗による葬儀が行われることが昔と比べると非常に珍しくなりました。

踊念仏

時宗は他の宗派にない「踊念仏」という方法があります。鉢を打ち鳴らし、踊りながら念仏をたたえるという、とても珍しいスタイルで読経を行います。

浄土宗の宗派の中でもとても珍しく、一遍上人が行う踊念仏が日本全国に広まり、これが「盆踊り」の起源であるとも言われています。

浄土宗と似ている

時宗が行う葬儀は、浄土宗と同じく、故人が安らかに往生するよう願う葬儀として執り行われています。

故人が極楽浄土へ行けるように、僧侶のみならず、参列者もそろって葬儀の際に「南無阿弥陀仏」を10回唱えます。

浄土宗についてはこちらの記事をご参照ください。

関連記事

浄土宗の葬儀とは?通夜と葬儀式の特徴や流れ、参列時のマナーを解説

浄土宗の葬儀とは?通夜と葬儀式の特徴や流れ、参列時のマナーを解説

親しい方が亡くなられて行われるのが通夜や葬儀です。もしも、その故人が浄土宗を信仰していた場合、浄土宗の法式にのっとった葬儀が執り行われます。 では、浄土宗の通夜や葬儀とは、どのようなものな...

続きを読む

合掌が独特

時宗で合掌を行う際は、両手を合わせた中央にあえて膨らみを持たせた形で手を合わせます。このふくらみは、蓮のつぼみにみたてていることから、「未敷蓮華合掌(みふれんげがっしょう)」と呼ばれています。

時宗の葬儀でなければ経験することのない、非常に珍しい合掌方法です。このような詳しい時宗のマナーを知りたい方は、導師や葬儀場の方へ確認するようにしましょう。

時宗の葬儀の流れ

時宗の葬儀はどのような流れで行われるかを、順を追って解説します。実際に時宗の葬儀を行う際、参列する方も喪主となられる方も、事前に葬儀の流れについて把握し、確認しておくことが大切です。

一般的な時宗の葬儀の流れ

1.病院での臨終

病院で亡くなられた際、葬送儀礼として「末期の水」を行います。これは在来仏教において大切な儀式で、故人の口に水を含ませます。逝去直後に故人と血縁が濃い方によって行われます。これに合わせて故人の体を清める「湯灌」や「死に化粧」を施し、「死装束」を着用させます。

2.遺体の搬送

遺体を搬送する際、葬儀社などによって遺体搬送車の手配を行います。葬儀社へ連絡し、病院の場所や安置場所を伝えましょう。

3.枕飾り・納棺・葬儀打合せ

遺体を自宅に安置します。故人が使用していた敷布団があればそこへ安置してください。

遺体は仏間に北枕となるよう布団を敷き、そこへ寝かせます。顔に白い布をかけ、故人が仏門に入るため、遺体の胸元に刃先が下に向くよう魔除けの刀を置きましょう。

枕飾りとして祭壇を準備し、故人の枕元へ置きます。枕飯(白いご飯のお供え)、枕団子(白い団子を六つ供える)、供花、線香、数珠、ろうそくなどをささげます。ろうそくの火とお線香の煙は、葬儀の日まで欠かさないようにします。

その後、僧侶にお経をあげてもらい、遺体を棺へ納めます。

葬儀社との葬儀内容の打ち合わせを行います。時宗の葬儀を執り行った経験のある葬儀社を選ぶとスムーズに進めることができます。葬儀に関して故人や遺族の要望があれば、この打ち合わせで葬儀担当者へ伝えましょう。

4.通夜式

通夜式は葬儀の前日に行われます。導師を招いて、故人に弔いのお経を読んでもらい、親族や参列者は焼香をします。通夜式は、宗教的儀礼というよりはむしろ、縁のあった人々の参列の場として考えられています。元来「通夜」とは夜通し故人に寄り添うことを指しましたが、いまでは「通夜式」という儀式にすることで、親戚以外の人々を集まりやすくしています。

5.葬儀・告別式~出棺・火葬・骨上げ

葬儀では、祭壇に白花を組み、統一感のあるようにします。このとき、故人が好む花を祭壇に組んであげましょう。

中央に「南無阿弥陀仏」の掛け軸を掲げ、遺影、焼香台、ろうそくを準備し、棺を安置してください。

その後、入堂にて僧侶を迎え、香を炊く「香偈(こうげ)」を行います。続いて、「三宝礼(さんぽうらい)」と呼ばれる経文を読みあげ、故人の生前の罪を反省し、仏の許しを請う「懺悔偈(ざんげげ)」を行います。さらに、「引導下炬(いんどうあこ:浄土宗独特のたいまつを用いた引導作法)」を行い、故人が極楽浄土へ行けるよう「南無阿弥陀仏」を10回唱えます。

焼香は1〜3回行い、故人が仏道を全うすると誓いの経文である「総願偈(そうがんげ)」などを読み上げ、「送仏偈(そうぶつげ)」で仏様をお送りします。

出棺前に故人と最期のお別れを行い、祭壇の花を棺に入れ、故人が愛用していたものや棺の中に一緒に入れてあげたいと思うものを納めてください。

棺の蓋は、故人が無事に三途の川を渡ることができるよう、三途の川の石に見立てた大きな石を用いて釘を打ちます(最近では打たないことも増えています)。

そして、棺を霊柩車へ乗せ、火葬場へ向かいます。火葬が無事終わり、骨上げを行った後、骨壺に収めた故人の骨を持ち帰り、納骨式まで安置しておきます。

6.還骨法要

四十九日が来たら、仏前に僧侶を招いた後、遺骨とともに寺院へ持参して納骨の儀を行います。

時宗の場合、葬儀は浄土宗の形式に似たスタイルが用いられることも多く、それに従った葬儀が執り行われることになります。

このようなことから、時宗の伝統的な葬儀に遭遇することはめったにないと言えるでしょう。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

時宗の葬儀の作法

時宗で葬儀を行うことは非常に珍しく、時宗は浄土宗の流れをくむことから、葬儀の形式は浄土宗に似ています。そのため、数珠や焼香も同様に行われます。

異なる点は、踊念仏を行うことですが、実際に葬儀で行われるというわけではありません。

ここからは、時宗の葬儀の作法を紹介します。

数珠の使用法

時宗で使用する数珠は、浄土宗の数珠と同じ形です。実際の種類や持ち方など、詳しくみていきましょう。

数珠の種類

時宗の数珠は二つの輪が交差し、二連の形をしています。とても珍しい形をしているため、不思議に思う方も少なくありません。しかし、時宗と浄土宗はこの形の数珠が正式な数珠として用いられています。

時宗の僧侶や信者は、数珠のことを「念珠」と呼んでおり、男性の念珠は「三万浄土」女性の念珠を「六万浄土」と呼んでいます。

数珠の持ち方

時宗で用いる数珠で焼香を行う際は、左手に数珠をかけ、お香は軽く額にいただいてから香炉にくべましょう。葬儀に参列する際に持参すべきですが、手元にない場合は持参しなくてもよいとされています。

また、自身の宗派が時宗でない場合、数珠は自身の宗派のものを使用しても差し支えありません。数珠はとても大切な仏具であるため、畳や椅子などの上に数珠そのものを直接置くようなことは避けてください。

使用しないときは、左手の親指と人差し指の間にかけて持っておきましょう。焼香を行う際は、左手手前に数珠をかけて左手を差し出し、右手で焼香を行ってください。

合掌する際は、数珠を両手の親指と人差し指の間にかけて行いましょう。

焼香・線香の作法

時宗で行う焼香の回数は1〜3回ほどとされています。時宗の起源である浄土宗の場合は、心のこもった焼香を1回行うと記されていますが、いずれにせよ時宗の焼香には明確に決まった回数があるわけではありません。

つまんだ抹香を額にいただき、その後香炉にくべます。

回数に明確な決まりがないとは言え、導師によって考えや方針が異なる場合もあるため、気になる場合は事前に確認しておくようにしましょう。

焼香の流れ

時宗の葬儀の際、焼香を行う時は僧侶や遺族に対して一礼をし、焼香台へ進んでください。

遺影に向かい一礼したら、抹香を中指と人差し指、親指でお香をつまんで額に押しいただいた後、香炉へ抹香をくべます。

線香について

時宗で行う焼香は、浄土宗と同じく、線香を折って寝かせますが、立てる場合もあるようです。線香は1本のみ手向けます。

時宗では寝線香が一般的であるため、香炉は灰ではなく線香を寝かせても火が消えることのない「藁灰」を使用しています。これは、寝かせた方がすべての線香が燃えやすくなるためです。

香典の書き方

ここからは、時宗の香典袋の書き方を解説します。

香典袋の表書きの書き方

時宗の香典は、無地の熨斗袋に白黒の水引がかかるものや、連の花の絵が描かれている熨斗袋を使用しましょう。その際、表書きには「御霊前」と書いてください。

この「御霊前」と書けるのは四十九日までで、それ以降は「御佛前」「御仏前」と書きましょう。これは故人が四十九日を過ぎると、仏の世界へ旅立たれるという教えからだと言われています。

一方、浄土真宗や曹洞宗では、「御霊前」という言葉は使用しません。

香典の金額の相場

 関係性  金額
 家族  3万円〜10万円
 親族  1万円〜3万円
 ご近隣関係  3000円〜5000円 
 一般の会葬者   5000円〜1万円
 関係者  1万円〜3万円

 

持ち物や服装

ダークスーツや地味な色の服装

遺族は正式喪服、略式喪服を着用します、喪服の色は黒のスーツや暗めの色の服を選んで、弔意を表す服装で参列してください。

地味な色の服装であれば、必ずしも黒やダークグレーのスーツを着用しなければならないということはありません。

派手なアクセサリーは避ける

男性の場合はネクタイや時計、女性の場合はアクセサリーやネイルなどは身に着けないようにしてください。結婚指輪は着けていても問題ありません。

その他の持ち物、服装の留意点

女性は特に持ち物や服装において、バッグなどきらびやかな光沢感のあるような素材のものは避けてください。

それと同時に、黒のパンプスを履くことになりますが、これもヒールのあるもの(5〜6cmほど)で光沢感のないものを履くようにしましょう。

服装を含む葬儀の参列の一般マナーについては以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事

葬儀に参列する際のマナーとは?服装や香典に数珠などの基本も紹介します

葬儀に参列する際のマナーとは?服装や香典に数珠などの基本も紹介します

お葬式には、さまざまなマナーが存在します。亡き人を偲び、遺された家族と悲しみを分かち合うという同じ目的のために、たくさんの人々が式場に集います。だからこそ、そこでは個性の表現を慎み、周りの人と同...

続きを読む

時宗の葬儀のお供え

時宗の葬儀の際は、祭壇にお花を供えます。その際、お花は生花を購入するようにしましょう。

最近では故人が好んでいたお花をお供えすることも多く、それを希望されていた場合などは、希望通りにしましょう。

また、祭壇にはたくさんの果物や食べ物など、あらゆるものがお供えされると思います。これは時宗だけに留まらず、どの宗教・宗派でも同様のものが供えられるでしょう。

その他のお供えものは、宗教や宗派によって異なるものもありますが、共通して代表的なお供えものとして「盛籠」「線香」「お菓子」「果物」「花環」「灯篭」などがあります。

特に、仏式で行われる葬儀の際は、「お菓子」「ろうそく」「線香」「果物」が代表的です。神式の場合は「お菓子」「果物」「お酒」となります。

果物などをお供えする場合は、盛り篭でお供えすることでより立派な存在感があるため、故人も喜んでくれるのではないでしょうか。

どのようなものをお供えものとしてよいか迷ったときは、香典の由来ともなるお供えものとして、香り高い「高級線香」などが挙げられます。

また、お供え後のお下がりとして分けやすいよう、焼き菓子やせんべいなど、個包装されているものなどがよく選ばれています。

その他生花のお供えを行う際、切り花ではなく、アレンジメントを選ぶことでその後少しの間飾ることができますので、故人を偲ぶことができます。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

時宗の葬式の費用

時宗の葬儀を執り行う際、参列者の人数や葬儀場所、祭壇の種類、お供えものなどの選択によって相場が異なります。

最近では参列者が親族のみなどという家族葬が主流となっています。家族葬の場合は小規模になりますので、葬儀費用を抑えることもできます。

一方で規模の大きい葬儀を執り行われる方もいるため、葬儀の相場費用については、その規模や選択される内容によって大きく金額が異なることが分かります。

時宗の葬儀を行う際、葬儀社を利用する場合は、その葬儀を執り行うことが可能であるか、また参列者の人数や規模など、事前に葬儀社へ見積もり依頼されることをお勧めします。このとき、複数の葬儀社に同内容で相見積もりを取ると比較できるので、葬儀社決定の材料になります。

依頼者が希望されている規模によって金額は大きく異なるため、急な手配でも対応できるようにしておくと安心です。

まとめ

時宗の葬儀について、基本的な事項についてまとめてみましたが、いかがでしたか?

時宗の葬儀は現在執り行われることが非常に珍しいのですが、浄土宗が起源となっていることから、浄土宗に似た葬儀が行われることになります。

しかし、葬儀マナーも他の宗教や宗派と異なる点もあるため、葬儀へ参列される前に事前にきちんと葬儀の流れを確認しておきましょう。

その際には、ぜひこの記事を参考にしてください。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • テレビ朝日「マツコ&有吉かりそめ天国 2時間スペシャル」(2024年8月9日放送)
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/