葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 宗教・宗派別葬儀
  3. 日蓮宗
  4. 日蓮宗の葬儀の流れ、マナー、費用内訳など解説します

日蓮宗

日蓮宗の葬儀の流れ、マナー、費用内訳など解説します

日蓮宗の葬儀の流れ、マナー、費用内訳など解説します

日本で営まれる葬儀の大半が仏式の葬儀ですが、ひと口に仏式といっても宗派によってその作法は異なります。

喪主を務めることになって、初めて菩提寺の宗派を知るというケースも珍しくなく、日蓮宗の寺院に葬儀をお願いする場合の心得といっても見当がつかないという方も多いのではないでしょうか。

本記事では日蓮宗の作法に則った葬儀について、その流れや特徴、参列時のマナーや費用目安をご紹介します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

日蓮宗の葬儀の特徴とは

数ある宗派の中で日蓮宗を特徴づけるものは何でしょうか。葬儀の作法の土台でもあるその教えと考え方について確認していきましょう。

お題目は「南無妙法蓮華経」

カリスマ的存在であったともいわれる開祖・日蓮聖人の名がそのまま宗派名となっている日蓮宗は、数えきれないほどある経典のうち「諸経の王」とも呼ばれる「法華経(正式名称は妙法蓮華経)」をもっとも大切にしています。

法華経では、お釈迦様がいつも見守っていてくださり万人に救いの手を差し伸べてくださると説かれています。また、人は誰もが仏の心(仏性)を備えており仏となることができるとも書かれています。

このように法華経を格別に重要視する日蓮宗では、「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」というお題目を唱えることが功徳となるとされています。

「南無」とはサンスクリット語を起源とし「帰依する」「全身全霊を捧げる」といった意味合いを持つ言葉ですので、「南無妙法蓮華経」とは「妙法蓮華経におすがりします」という意味となります。

法華経を信心し「南無妙法蓮華経」と繰り返し唱えることにより、死後には霊山浄土(りょうぜんじょうど)で成仏できるとするのが日蓮宗の教えです。

日蓮宗の葬儀の流れ

日蓮宗の葬儀の流れは他宗派と概ね同じといえますが、その作法と執り行い方には日蓮宗特有のものが含まれます。

日蓮宗の葬儀の流れ

日蓮宗の葬儀では、他宗派の場合同様に亡くなった当日もしくは翌日に通夜を、その翌日に葬儀・告別式を行うのが一般的です。

亡くなってからの流れ

ご逝去~ご遺体の搬送
医師により発行された死亡診断書を携行の上、ご遺体をご自宅または斎場の安置施設などに搬送します。

ご遺体の安置
ご自宅または安置施設にご遺体を安置します。この際、ご遺体の清拭(せいしき)なども行います。 なお、死後24時間以内は火葬できないと法律で定められていますので、葬儀の形式や実施有無にかかわらず一定時間以上の安置が必要です。

打ち合わせ
葬儀社の担当者と葬儀日程・会場・参列者席次などを打ち合わせの上決定します。また、葬儀当日の受付係を適当な人にお願いしておきます。

納棺
ご遺体を棺に納めます。

御通夜
寺院より僧侶を招き、お通夜を営みます。

告別式
寺院より僧侶を招き、告別式を営みます。お通夜の翌日に行われる場合がほとんどです。

火葬
告別式後に火葬場にてご遺体を火葬します。(葬儀前に火葬を行う地域もあります)

納骨
火葬された遺骨をお墓や納骨堂に納めます。四十九日法要のタイミングで行われることが一般的です。

法要
後日、四十九日などの忌日法要、一周忌以降の年忌法要を行います。

葬儀の流れ

開式の辞
司会者が開式を宣言します。

総礼(そうらい)
僧侶・参列者ともに合掌し、お題目を3度唱えます。

道場偈(どうじょうげ)
仏を請い招く声明(しょうみょう)です。

三宝礼(さんぽうらい)
三宝(仏・法・僧)を、一節ごとに立礼して礼拝します。

勧請(かんじょう)
日蓮上人や菩薩、諸仏諸尊を請い招きます。

開経偈(かいきょうげ)
法華経の功徳をたたえる偈文を唱えます。

読経(どっきょう)
法華経の一部を読み上げます。

咒讃鐃鈸(しゅさんにょうはち)
声明と器楽演奏により諸仏を供養します。(僧侶が複数人の場合のみ行われます)

開棺(かいかん)
僧侶が中啓(先端が半開きとなっている扇子)で棺の蓋を3度軽く打ち、式文を唱えます。この作法は日蓮宗特有のものです。

引導(いんどう
故人に仏教の教えを語り、彼岸へと送り出す意味合いを持つ引導は、日蓮宗以外の各宗派でも行われますが、その作法はさまざまです。日蓮宗では、僧侶が払子(ほっす)を3度振り、焼香を3度して引導文を読み上げます。

焼香(しょうこう)
霊前に香を手向けます。

祖訓(そくん)
日蓮聖人が遺した言葉を読み上げますが、省略されるケースも多いようです。

唱題(しょうだい)
僧侶・参列者ともにお題目を唱えます。

宝塔偈(ほうとうげ)、回向(えこう)
法華経の功徳をたたえる偈文(宝塔偈)を唱え、故人の成仏を祈念(回向)します。

四誓(しせい)
阿弥陀仏が人々を救うことを誓った際の4つの誓いの言葉を唱えます。

三帰(さんき)
三宝(仏・法・僧)に帰依し、仏道に精進することを誓う声明です。

奉送(ぶそう)
招いた諸仏諸尊をお送りする声明です。

閉式の辞
司会者が閉式を宣言します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

日蓮宗の葬儀のマナー

喪主として葬儀を営む立場でなくとも、日蓮宗の作法で営まれる葬儀に参列することがあるかもしれません。その場合に気をつけたいマナーにはどういったものがあるでしょうか。

不祝儀袋の表書き

他のほとんどの宗派同様に、日蓮宗でも四十九日までの不祝儀袋の表書きは「御霊前」ですが、四十九日後は「御仏前」となります。(「御香典」は四十九日前でも後でも使えます) これは、四十九日を境に故人は成仏したとして「仏」の扱いとなるためです。

焼香の作法

焼香の作法も多くの他宗派とほぼ同じで、左手に数珠をかけて一礼・合掌し、右手で抹香をつまみ香炉に落とします。回数としては、僧侶は3回行いますが、参列者側には特に決まりはありませんので、様子を見て1~3回行います。

日蓮宗の葬儀を開く際に掛かる予算

施設利用費や祭壇などの料金などは、葬儀社側でグレード別に設定されています。葬儀を希望する葬儀社などに各料金を確認しましょう。

また、寺院関連費用はあくまで「お布施」であるため気持ち次第とされ、日蓮宗においても例外ではありません。心配であれば寺院側からおおよその目安を直接教えてもらうことも検討しましょう。

参列者の人数などの不確定要素や、必ずしも一定ではない寺院関連費用も加味した概算見積もりを葬儀社に出してもらうのがおすすめです。確認すべき予算内訳としては以下のようなものがあります。

  • 施設利用費用(会場、親族控え室など)
  • 祭壇・お棺・骨壷などのグレード別費用
  • ご遺体の保管・搬送・火葬費用
  • 返礼品、飲食費用などの接待関連費用
  • 僧侶へのお布施・車代などの寺院関連費用
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

まとめ

宗派ごとに葬儀の作法は異なり、日蓮宗特有の作法も存在しますが、葬儀が故人の冥福を祈り供養する場であることは仏式の葬儀すべてに共通します。

故人や参列者への失礼とならないようにという配慮として求められるのは、「お題目を唱えることが功徳となり、故人の成仏を手助けすることとなる」という日蓮宗の基本的な考え方を踏まえることに尽きるでしょう。 

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • テレビ朝日「マツコ&有吉かりそめ天国 2時間スペシャル」(2024年8月9日放送)
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/