葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の知識
  3. 無縁仏とは?だれが弔うのかやお墓についても紹介します

葬儀の知識

無縁仏とは?だれが弔うのかやお墓についても紹介します

無縁仏とは?だれが弔うのかやお墓についても紹介します

無縁仏と聞くと特殊なことのように感じられるかもしれませんが、社会の変化に伴い、近年では無縁仏が増加していると言われています。

本記事では、無縁仏とは何か、無縁仏となるケース、無縁仏の葬儀、無縁仏のお墓の扱いなどについて解説します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

無縁仏とは

無縁仏とは、下記のことを指します。

  • 葬儀や供養をする親類縁者を持たない故人
  • 供養をする人がいない方々の眠る墓(無縁墓)

つまり、お葬式や供養をする親族や縁者がいなくなった故人やお墓のことを言いますし、遺体の引き取りを断られた場合も無縁仏となります。

また、一度無縁仏になってしまうと他の人の遺骨と合祀されてしまうため、お墓や遺骨がどれなのか分からなくなってしまいます。

無縁仏となるケース

故人が弔われることのない無縁仏となるケースとして、主に次のような理由が挙げられます。

故人に子孫や親類縁者がおらず、故人自らでお墓を用意していなかった

子孫や親類縁者がいなくても、生前に自らの納骨先を手配していれば無縁仏となることは避けられます。

しかし、そうした生前の手配がなければ、故人は高い確率で無縁仏となると考えられます。

子孫や親類縁者に遺体や遺骨の引き取りを拒否された

子孫や親類縁者がいるからといって、必ずしも弔ってもらえるというわけではありません。

血のつながりのある子孫でさえ、生前に何らかの事情で絶縁状態にあれば、遺体や遺骨の受け取りを拒否するというケースもあります。

会ったこともないような遠縁の親類であればなおのこと「知りもしない人の葬儀や供養は引き受けられない」と考えるのも無理はないでしょう。

お墓を受け継ぐ人がいなくなった

お墓は代々受け継ぎ、世代を超えて維持・管理していく性質のものです。

しかし、かつての「家制度」が消失し、跡を継いで家や墓を守っていくという従来の考え方が近年ますます希薄になって、継がせる子供がいないというケースも増えています。

丁寧にお世話がなされていたお墓でも、継ぐ人がいなくなれば無縁仏(無縁墓)となってしまいます。

また、親族がおらず遺体の引き取り手がなく孤独死をした場合も無縁仏になります。

他にも、お墓の所有者が分からなくなったりした場合やお墓の管理料を滞納した場合は、そのお墓が処理されて無縁仏になってしまいます。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

無縁仏の葬儀について

昔は、身寄りのない人の遺体は投げ込み寺と呼ばれる寺院に持ち込まれ、無縁仏として葬られました。

今日では、引き取り手の見つからない遺体は地方自治体が引き取り、葬儀の手配を行います。

無縁仏の遺骨をまとめて埋葬する場所は、無縁墓地や無縁塚、無縁墓と呼ばれ、他の無縁仏の遺骨と一緒に供養されます。

その場合の葬儀は、火葬のみのごく簡単で最小限のものとなり、火葬後の遺骨は行政が管理する霊園か無縁仏を引き取る寺院で合葬(他の遺骨と混在させた状態での納骨)されます。

無縁仏のお墓の管理について

無縁仏の入るお墓のお世話や法要は、誰が行い、無縁仏(無縁墓)となったお墓はどのように処理されるのでしょうか。

無縁仏のお墓の管理・法要は行政に委託された業者や寺院が行う

霊園や寺院に合祀された後のお墓の管理や法要については、行政から委託された業者や寺院が行います。

法要は合同法要として合祀先で行われ、定期的な法要も行政から委託された寺院で行われます。

また、そうした法要の費用やお墓管理の費用は行政が負担します。

管理する人がいなくなったお墓は整理される可能性がある

さまざまな事情により管理をする人がいなくなり、一定期間以上管理料が支払われていない無縁仏(無縁墓)については、一定の手続きを経て整理できるように、法律が改訂されました。

未払いの旨を官報に掲載した上、墓地に立て札を1年間にわたって立てるという方法で当該の区画の使用者への通知を試み、それでも申し出や管理料の支払いがなかった場合にお墓の整理が可能となります。

無縁仏の多くは合祀墓に移される

整理対象になったお墓に納められていた遺骨は「引き取り手のない遺骨」ということになり、元の個別のお墓から合祀墓へと移されます(ただし、遺骨の一部のみが合祀され、残りの遺骨は産業廃棄物となるケースもあります)。

霊園・寺院の廃業や倒産により無縁仏となってしまう例もあり、そういったケースでは引き取り手のない遺骨は自治体の管理する霊園で合祀されます。

いずれにしても、合祀後には遺骨を個別に引き取ることは不可能です。

引き取り手のない遺骨を無縁仏にするには、まず僧侶やお墓の管理業者の職員が遺骨を取り出して墓石を撤去します。この際の費用はお墓の管理業者や自治体が負担します。

墓石を撤去した後は、その墓地はまた新たな埋葬者を受け入れるために整備されます。

お墓から取り出された遺骨は、他の無縁仏と一緒に無縁塚などの施設に安置されます。

無縁仏になる方が多くなると、安置する場所にも限りがあるため、遺骨を粉砕して体積を減らす処理が行われたり、一部が産業廃棄物として処理される場合もあります。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

無縁仏とならないようにするには

無縁仏となる可能性を下げるための準備・対策にはどういったものがあるでしょうか。

お墓のお世話をする人がいない場合

合祀墓を選択する

合祀墓への納骨を生前に申し込んでおけば、お墓の管理は合祀墓のある霊園・寺院側で行ってくれるので、墓守の心配は不要です。

永代供養墓を選択する

合葬に抵抗感がある場合は、納骨先として個別の墓や納骨堂なども選べる「永代供養墓」という選択肢もあります。

この永代供養墓は、霊園や寺院に費用(永代供養料)を支払い、供養とお墓の維持・管理を委託するものです。

ただし、一定の時期が来れば合祀されるという点に注意が必要で、合祀への移行タイミングは霊園・寺院により異なりますので、確認しておきましょう。

墓じまいをする

先祖代々のお墓はあるが、将来的に自分自身がそのお墓に入った後、お墓を受け継ぎお世話をしてくれる人がいないというケースでは、墓じまいすることにより、先祖代々の墓が無縁仏(無縁墓)となることを避けられます。

具体的には、中に納められている遺骨を合祀墓や永代供養墓に移してお墓を閉じます。

墓じまいの際に、散骨をする場合もあります。

死後に大自然に還るという意味合いや海や山の広い場所の中で自由になれるということから墓じまいに散骨を選ぶ人も増えてきています。

お墓の名義人へ確実に依頼する

お墓の名義人と実際に世話をしている人が違う場合、名義人の承諾がなければ墓じまいはできませんので、トラブルにならないように確実に墓じまいを依頼するようにしましょう。

霊園の管理者にもお墓の名義人を知らせておく

お墓を継いでくれる人がいて名義人になってもらう場合には、管理費の支払い・お墓参り・法要に参加する必要があると伝えて確実に引継ぎを依頼しておきましょう。

支払いが滞ったり、法要に参加しない場合、無縁仏にされてしまうことがあります。

葬儀や供養を行う親類縁者がいない場合

業者との事前相談を行い、事務手続きを委託する

葬儀やお墓について業者に事前相談してプランを立てた上で、自分の死後にそのプランを実行してくれる人(友人・知人、弁護士や行政書士といった専門家など)を見つけ、依頼します。

葬儀や埋葬に必要な事務手続きの履行を委任する依頼を「死後事務委任契約」と称しますが、血縁関係のない依頼相手の立場を守るためにも、口約束ではなく契約書(できれば公正証書)を作成しておきましょう。

日頃から周囲とのコミュニケーションを密にしておく

無縁仏とならないようにするためには、「周囲の人とのコミュニケーションを密にしておく」「自宅へ訪問してもらうタイプのサービスを利用する」などもお勧めです。

少なくとも、死後長期間にわたって誰にも発見されない「孤独死」の可能性を下げられますし、自分に何かあったときには業者に連絡してほしいとお願いしておくこともできます。

まとめ

無縁仏とは、葬儀・供養をしてくれる人のいない故人やお世話する人のいないお墓のことです。引き取り手のない遺体は地方自治体が引き取って火葬の手配をし、遺骨は行政の管理する霊園か無縁仏を引き取る寺院で合祀されます。

一定期間以上管理料が納められなかったお墓は、定められた手続きを経て整理され、霊園・寺院墓地が閉じられる際に引き取られなかった遺骨は、無縁仏として合祀されるのです。

後を任せられる親類縁者を持たない場合には、生前に何らかの対策を行っておくことで無縁仏となる可能性を下げられるので、今回の記事を参考に対策を考えてみることもお勧めです。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/