葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の知識
  3. 献杯とは?注意点や挨拶の例文を紹介

葬儀の知識

献杯とは?注意点や挨拶の例文を紹介

献杯とは?注意点や挨拶の例文を紹介

結婚式などのお祝いの食事の場では「乾杯」が行われますが、葬儀や法要後に用意される食事の席では「献杯(けんぱい)」が行われます。献杯と乾杯は持っている意味がまったく異なり、マナーや注意点にも違いがあります。

正しい献杯のマナーや注意点を知り、場の雰囲気を壊すことなく、また故人に対して失礼のない立ち居振舞いを身に付けておきましょう。

今回は献杯の意味や注意点などについて解説します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

献杯とは?

献杯とは、故人に敬意や畏敬の念を表すために、酒の注がれた杯(盃・さかずき)をささげる行為のことを言います。

一方、お祝いの席で行われる乾杯は、西洋から日本に入ってきた風習であると言われています。

献杯は故人に向けて杯をささげること

献杯は既述の通り弔事で使われる言葉で、故人を偲ぶために粛々と行います。宗教などで決められたことではなく、昔からの習慣として行われているものでもあります。

献杯を行う際には、胸の高さ程度まで杯を上げて静かに「献杯」と唱和し、杯同士を打ち合わせず音を鳴らさないようにします。

乾杯と違い、献杯では杯の飲み物を全て飲み干す必要はありません。故人への敬意を示すために、一口だけ口をつける程度でもよいとされています。

乾杯は健康や繁栄を祝うこと

慶事で使われる乾杯は、お祝いの気持ちを盛り上げるために行われます。

乾杯で使われるお酒の種類は、ビールやワインなどの洋酒が準備されることが多いため、ジョッキやグラスが利用されます。そして、杯を胸の高さより高く掲げて大きな声で「乾杯!」と唱和し、グラス同士を打ち合わせて乾杯をします。

その後、グラスの中身を飲み干したり、拍手をしたりしてお祝いの席ににぎやかさを添えます。

献杯の挨拶

献杯の挨拶は、担当者についての具体的な決まりはありません。

葬儀後の精進落としや忌中払い、法要後の食事は、遺族・親族が中心で行われるため、必然的に遺族・親族の誰かが献杯の挨拶を行う可能性が高くなります。

遺族・親族以外で、故人の友人や地域の方々などを招いた場合には、これらの方に献杯の挨拶をお願いすることもあります。

一般的な傾向としては、喪主は会食に際しての挨拶を行い、本家筋の方や故人のきょうだいなど親族の中で年長者が遺族・親族を代表して献杯の挨拶を行うケースが多く見られます。

また地域によっては、遺族・親族ではなく菩提寺の住職が行う場合もあります。

地域による慣習もありますので、誰に依頼するかを決める前に、葬儀社や寺院に献杯の挨拶についてのしきたりなどを確認しておくことをお勧めします。

献杯の挨拶を依頼したい人が決まったら、事前に本人に依頼しておくようにしましょう。挨拶の仕方に困るようであれば、葬儀社から例文を用意してもらうことができます。

献杯のタイミング

献杯は、通夜振舞いや葬式が終わった後の精進落とし、初七日法要や四十九日法要などが終わった後のお斎(おとき)といった会食の前に行われます。

出席者に短い挨拶をし、「献杯」という掛け声をかけて献杯をし、会食を開始します。

献杯の注意点は?

献杯の挨拶や発声は、間違いや失礼があると、慶事の席のように「まぁまぁ、お祝いの席ですから」と笑って済まされるものではありません。ここでは献杯に関する注意点を紹介します。

「献杯」「乾杯」の言い間違いにはくれぐれも注意しましょう。発音は「け」「か」の一音違いですが、その意味は全く異なります。献杯の発声を行う人は特に、緊張する場面ではありますが、細心の注意を払いましょう。

献杯は故人を偲んでの行為です。慶事ではないので、杯を高く掲げすぎないように胸の高さで止めておき、唱和も杯を打ち合わせず音が鳴らないように静かに行います。拍手も必要ありません。

献杯の挨拶はできる限り手短にまとめます。たくさん話したいことがあるかもしれませんが、周りの参列者も待っているので、一人一分程度にまとめて話すようにしましょう。

挨拶には忌み言葉は縁起が悪いとされていますが、あまり神経質になりすぎて緊張してしまっては本末転倒です。言葉にならない場合は、定型文でも失礼にはなりません。

食前の挨拶になるので、あまり長くならないように気を付けます。場の雰囲気にもよりますが、故人の人柄を思わせる短いエピソードなどを交えた適度に和やかな内容がよいでしょう。

代表者が挨拶をして献杯が終わるまでは、料理や飲み物に手を付けないのがマナーなので、気を付けましょう。

また喪主としては、車で来る方のことも考えて、お酒以外にソフトドリンクも用意しておくようにします。

参列者として自身が運転者の場合は、仮にソフトドリンクの用意がなくても「車なので」と断ったりせずに、他の人と同様に献杯を行いましょう。このとき中身のお酒は口に含まず、杯に口を付けるだけにしておきます。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

献杯の挨拶の例文

ここでは、献杯の挨拶例文をいくつかのパターンごとに紹介します。

葬儀後の会食における献杯の挨拶例文

喪主の献杯例文

喪主を務めました□□△△と申します。昨日、そして本日と皆さま方のご参列をいただききまして、深く感謝申し上げます。

突然の逝去でありましたもので、まだ心もとない気持ちも残っているのが本音ではございますが、今後、残された母を支えながら、私たち一同頑張っていく所存でございます。

改めまして、これからも皆さま方のご支援やご協力をいただければありがたく存じます。

ささやかではございますが御食事をご用意いたしましたので、父を偲びながらお召し上がりいただければと思います。

それでは皆さま、献杯の御唱和をお願いいたします。

献杯。

ありがとうございました。

故人の親族の献杯例文

私は、故人の弟であります□□〇〇と申します。通夜、葬儀式・告別式と2日間にわたり、皆さま方のご参列ありがとうございました。

兄はお祭りや花火大会など、とにかくにぎやかなことが大好きな性格でした。兄もこのように皆さまにお集まりいただき、きっと喜んでいることと思います。

ここに兄を偲んで皆さまで献杯を行いたいと思います。それでは皆さま、献杯の御唱和をお願いいたします。

献杯。

ありがとうございました。

故人の友人の献杯例文

私は、故人の友人の□□◯◯と申します。

この度、突然のことでこのような形でお別れすることになるとは、いまだに信じられない気持ちです。目を閉じると彼の笑顔が思い浮かび、共に過ごした日々が思い出されます。

ご家族のご心中を思うと言葉もございませんが、故人を偲びまして、献杯させていただきたいと思います。どうぞ安らかにお眠りください。

献杯。

(一礼)

法事・法要後の会食における献杯の挨拶例文

喪主の献杯例文

喪主の□□△△でございます。本日は父の一周忌法要にご参集いただき、誠にありがとうございました。

不思議なもので、今でもふと側に父がいるように感じることがあります。特に仕事で落ち込んでいるときは父の口癖だった「やるなら今だろ」という言葉が、父の声で耳の奥に響くように感じます。

今でも存在感のある父ですが、そのような父でいられたのも、やはりこうしてお集まりくださる皆さま方のお力添えがあってこそだったと思います。

ささやかではございますが御食事をご用意いたしましたので、父を偲びながらお召し上がりいただければと思います。それでは皆さま、献杯の御唱和をお願いいたします。

献杯。

ありがとうございました。

故人の親族の献杯例文

私は、故人の弟であります□□〇〇と申します。姉はとにかく優しい人柄であったのを思い出します。

今日も参列している甥っ子、姪っ子を見ていますと、なんとなくその優しい人柄を受け継いでいるのかなと感じることがあり、微笑ましく思います。

きっと姉もあちらの世界で、甥っ子、姪っ子含めて私たちを温かく見守っていてくれているのではないでしょうか。

それでは姉をお偲びいただき、皆さま方には献杯の御唱和をお願いいたします。

献杯。

ありがとうございました。

通夜振舞い・精進落としなどの会食時のマナー

ここまでは自身が献杯を主催する立場視点での解説でした。

では、会食に招かれる立場になった場合、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。

急に通夜や葬儀、法事に参加することになったときのために、最低限覚えておきたい会食のマナーを説明します。

会食の意味

通夜振舞い精進落としにはそれぞれ意味があります。

通夜振舞いは、通夜に参列してくれた方に対するもてなしの気持ちと、食事を通して故人を供養する意味で行われます。

初七日法要後に行われる精進落としは、同じく参列してくれた方に対する感謝の意を示すとともに、故人を偲ぶ気持ちを表します。

なお、両方に共通しているのは、料理に箸を伸ばしてもよいのは献杯が終わってからということです。献杯が終わる前に箸を伸ばすことは失礼に当たるので、注意しましょう。

関連記事

精進落としとは?流れやマナーについて解説

精進落としとは?流れやマナーについて解説

精進落としについて、「葬儀の際に親族が集まっての食事」という認識を持ってはいても、精進落としにそもそもどういった意味があるのか、その流れやマナーなどについてよく知らないという人も少なくないのでは...

続きを読む

会食時のマナー

葬儀においての会食は、普段の食事と違い、故人を偲ぶ場でもあります。弔事の食事の席での作法は地域によって異なり、静かに弔う地域もあれば、盛大に弔う地域もあります。

また、通夜振舞いは途中で退席してもよい地域と、着席を前提とした地域もあります。

地域の実情に即した形での参列が基本ですが、遺族は心身共にストレスを抱えていますから、あまり長時間にならないように配慮するとよいでしょう。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

最後に

今回は献杯の意味や注意点などについて解説しましたが、いかがだったでしょうか。

「献杯」と「乾杯」、言葉は似ているものの、その意味には大きな違いがあります。そして献杯の挨拶は、乾杯以上にその後の会食の雰囲気に大きな影響を与えるものです。

葬儀や法事の場面で、急遽献杯の挨拶をお願いされることがあるかもしれません。たとえ急なお願いであったとしても、快く応じることはマナーの一つです。そのようなときには、今回の記事を参考にしてください。

監修者コメント

「乾杯」が杯を乾かす、つまり「飲みほす」を意味するのに対し、「献杯」は杯をささげるという意味です。乾杯の場合は「音頭をとる」と言いますが、献杯では「発声をする」という表現で使い分けています。


まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/