葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の知識
  3. 通夜と告別式、どちらに参列すべき?違いを解説

葬儀の知識

通夜と告別式、どちらに参列すべき?違いを解説

通夜と告別式、どちらに参列すべき?違いを解説

一般的なお葬式は、通夜葬儀・告別式の2日間にわたって行われます。

この場合、通夜と葬儀・告別式のどちらに参列すべきなのでしょうか。また参列する際、どのような点に注意すべきでしょうか。

お葬式は、厳粛な儀礼を通じて故人を追悼し、遺族の悲しみに寄り添う場です。失礼のないように参列したいところです。

この記事では、通夜と葬儀・告別式の違い、どちらに参列すべきなのか、そして参列の際の注意事項について解説します。

なお、ここで説明する「葬儀」とは、臨終から続く広義の葬送儀礼のことではなく、儀式として行われる狭義のセレモニーを意味します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

通夜と葬儀・告別式の違いは?

通夜と葬儀・告別式について、主な違いは下記の点です。

  • 通夜は夕方以降~夜にかけて行われ、葬儀・告別式は翌日の昼間に行われる
  • 通夜はもともと近親者が夜通し故人に付き添う習俗から派生したもの。葬儀には宗教的な意味があるが、告別式は故人に別れを告げる社会的な儀式
  • 通夜後には一般参列者に対する飲食の席が用意される(通夜振舞い)地域もあるが、葬儀・告別式後には一般向けはなく、火葬に立ち会う親族には精進落としの席が設けられる

葬儀・告別式は通夜の翌日に行われ、参列者は葬儀式で焼香により弔意を示し、告別式では棺の中に花を納めて故人との最期の別れをします。

お葬式には、さまざまな宗教の友人・知人が参列します。元来の告別式の儀礼は、宗教的な儀礼ではなく、故人とのお別れをする会という意味でしたが、現在では「葬儀・告別式」として宗教儀礼と告別の会が一緒に行われるケースがほとんどです。

こちらの記事でも通夜と告別式の違いについて詳しく解説していますのでご覧になってみてください。

関連記事

通夜とは?葬儀・告別式との違いについて解説

通夜とは?葬儀・告別式との違いについて解説

お葬式とは、一般的に「通夜」「葬儀」「告別式」に続いて執り行われる「火葬・拾骨」、その後の「精進落とし」などの会食を包括した言葉です。 これらの儀式の違いはどこにあるのでしょうか? ...

続きを読む

関連記事

告別式とは?式の流れやマナーなどを紹介

告別式とは?式の流れやマナーなどを紹介

一般的なお葬式は、前日の通夜、当日の葬儀・告別式と2日間にわたって行われます。この2日目に行われる葬儀と告別式とは、一体どのような違いがあるのでしょうか。中でも告別式の詳しい意味を知っている方は...

続きを読む

通夜と告別式どちらに参列すべき?

葬儀には、遺体を火葬する前に行われる告別式と、葬儀前の通夜があり、自分の立ち位置によって、どちらに参加するのかが変わります。そのため、「通夜と葬儀・告別式のどちらに行けばよいのか?」と疑問を持つ人が多いでしょう。

通夜と葬儀・告別式は日程が異なります。両方に参加することも可能ですが、どちらかのみに参加するケースが多く、本来の意味からすると、友人・知人は告別式に参列するのが適当なのですが、現代では通夜に参列するケースのほうが多くなっています。

急な訃報に慌てないように、通夜と葬儀・告別式の違いを理解しておきましょう。

家族や親族、特に親しかった友人などが故人を偲ぶのが通夜

通夜は、告別式の前日に執り行うもので、故人と親しい関係にあった人(親しかった友人)や近親者(家族・親族)が参加する儀式です。

古くは死を臨終の際の看病の延長として考え、死の三兆項によって死の判定がなされていたわけではありませんでした。通夜は、夜を徹して死者に寄り添い死の事実を受け入れていく大切な営みだったのです。

現代では、故人を偲ぶ時間という意味合いが強くなってることから儀式(通夜式)を開くことが通例ですが、本来は儀式ではなく、親しい者が夜通しで故人を見守りながら過ごす時間のことを指していました。

現代の通夜でも線香の火が消えないようにする理由は、遺族が夜通し線香の寝ずの番をしていた慣習の名残です。線香の煙は仏教では故人への敬意と感謝を表し、全ての人に差別・区別なく行き渡る仏の慈悲を表しています。

以上のように、遺族・親族などが故人を偲ぶのが通夜の役割です。

会社関係者や知人・友人などが集まり最期の別れをするのが葬儀・告別式

告別式は、社会的な式典としての役割を持つ儀式です。死を公示するとともに、世間的な付き合いの中で故人と親交のあった人たちが、最期の別れを告げる機会となります。

まさに、名前の通りの「告別式」で、明治から昭和にかけて行われるようになった儀礼です。

一般的な通夜は18時ごろから行われます。近年は、仕事の都合などから昼間の参列よりも、夜間に行われる通夜のほうが参列しやすいという実情から、告別式より通夜のほうが参列が多い傾向にあります。

通夜に参列場合に、終了時刻ぎりぎりの到着になってしまいそうなときは、連絡を入れておきましょう。遺族と会場が許せば、受け付けてもらえる可能性があります。

葬儀・告別式は、火葬場への出棺時刻の関係で、終了時刻が決まっています。「遅れて到着したら、故人も遺族も火葬場へ出棺し」ということにならないよう、余裕を持って参列するようにしましょう。

また、故人との付き合いが会社関係の場合は、仕事終わりに伺うなどのケースも考えられます。その際は、会社の上司に参列の確認を取るのがベストです。

時間の調整や会社としての告別式への対応を決める必要もあるからです。

故人と社員が個人的な付き合いで関係を深めた場合と取引で会社同士のつながりが強い場合では、参加人数(会社の代表参加者)や供え物・献花の規模、香典の額が変わってくるでしょう。

地域によっては、仕事を休んででも告別式に参列することが当たり前というしきたりが存在するケースもありますので、その慣例にあわせましょう。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

通夜や葬儀・告別式に参列する際の服装

通夜と告別式のどちらも、男性も女性も基本的には喪服を着用して参列することがマナーです。

ただし、亡くなった当日に近親者が集う「仮通夜」の場合は、急遽駆け付けるという意味もあり、喪服は着用しません。

「本通夜」に相当する一般的な通夜の場合は、遺族だけではなく一般の参列者も喪服を着用します。

もともとの通夜はインフォーマルな場であり、また「急いで駆け付けた」という意味で「平服でもよい」とされていましたが、高度成長期以降、通夜の告別式化が加速し、一般参列者も喪服または喪服に準じたブラックスーツを着用することが標準化しています。

下記に男女別に喪服のポイントを紹介しておきます。

男性

●一般参列者は紳士服販売店などで喪服として売っているブラックスーツが基本です

●ジャケットはダブルでもシングルでも好みや体型に合わせて選択して問題ありません

●ネクタイ、靴下、靴は黒色で、ワイシャツは白色を着用します

●ワイシャツの襟は、ボタンダウンやホリゾンタルではなくレギュラーカラーが無難です

●靴は黒の革靴。格式を考えるなら紐タイプがお勧めです。内羽根式であればさらにフォーマル度が上がります。

女性

●黒色のアンサンブル、ワンピース、スーツが基本です

●以前はパンツスーツは”カジュアル”とみなされていましたが、近年は多様性の考え方を反映してパンツスーツでも違和感がなくなっています。

●インナー、ストッキング、靴は黒色を着用します

●靴のヒールの高さは3cm~7cmくらいがお勧めです。サンダルやオープントゥのデザイン、華やかな印象になるピンヒールは避けます。

●アクセサリーは極力身に着けないことが望ましいですが、着けるなら真珠(白・黒)やジェットなどの黒系で、装飾がない丸い粒状のアクセサリーにします。

なお、仏教徒であれば数珠を持参します。式の最中だけ使用するのではなく、会場に到着してから出るまで終始左手に持つようにします。しまう際はポケットに無造作に入れるのではなく、数珠袋に入れて大切に扱いましょう。

数珠は仏教の法具ですから、仏教徒でなければ準備する必要はありません。葬儀会場に到着してからキリスト教や神道などの仏教以外で葬儀が行われていることを知った場合は、数珠を出してはいけないというわけではありませんが、表立って出す人は少ない傾向にあります。

最後に

今回は、通夜と葬儀・告別式のどちらに参列すべきなのかという点を中心に解説しました。

簡単に区別をすると、通夜は遺族・親族が内々で過ごす儀式、会社関係者や知人・友人がお別れをするために行われるのが告別式です。

しかし現代では、一般の人が日中に行われる葬儀・告別式に参列するのが時間的に難しくなり、通夜が事実上告別の場となり、一般参列者は通夜への参列が主流になっています。もちろん故人や遺族と深い付き合いをされている方などは、通夜と葬儀・告別式の両方参列しても構いません。

通夜と葬儀・告別式どちらに参列するのかを悩んだときは、今回の内容を参考にしてください。

監修者コメント

近年、通夜の儀式をせず、セレモニーを葬儀・告別式だけとする一日葬が増えています。通夜がなくなったために、一般の人が参列しにくくなっているという現状が浮き彫りに。社会儀礼としての葬儀は1日のみであっても、死の受容プロセスが変化したわけではありません。親しい間柄であれば、知らせを受けたらできるだけ日程調整をして参列したいものです。


まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/