葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の知識
  3. 「衷心」とは?言葉の意味を使い方や注意点と併せて解説

葬儀の知識

「衷心」とは?言葉の意味を使い方や注意点と併せて解説

「衷心」とは?言葉の意味を使い方や注意点と併せて解説

葬儀に参列できない場合に、弔意を表しお悔やみの言葉を伝える手段の一つとして弔電が存在します。

葬儀を経験した方の中には、受け取った弔電を大切に保管している方もいるのではないでしょうか。

弔電には、日常生活では聞き慣れない言葉がたくさん使われています。

その中でも「衷心」という言葉は比較的頻度の高い言葉の一つです。

この記事では、衷心の意味を具体的な使用例とともに紹介します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

衷心の読み方とその意味

衷心の読み方や成り立ち、意味を紹介します。

衷心の読み方と意味

衷心は「ちゅうしん」と読み、「心の底から」「心より」という意味です。発音するときのアクセントは「中心」と同じです。「もしん」や「あいしん」などと読み間違えないようにしましょう。

何故そのような意味となるのかは、衷心という文字の成り立ちが関係しています。

衷心という言葉を「衷」と「心」漢字それぞれに分けてみると、まず「衷」という一文字で「まごころ」や「中央」という意味が込められています。

そこへ「心」という文字を重ねることで、相手を思う気持ちが真に深いものであると表しているのです。

「衷」の語源

衷心の「衷」はそれ一文字で「まごころ」や「心の中」という意味となりますが、衷の漢字の成り立ちに語源があります。

衷の字は分解すると「中」と「衣」という字から成り立っています。

これは会意兼形声文字(かいいけんけいせいもじ)というもので、「音」を表す形成文字と、漢字を組み合わせて「意味」を表す会意文字の特徴を併せ持つものです。

衷の場合は「衣」と「中」という字から成り立っています。

「衷」の元の意味は肌着

「衷」という字は「衣(ころも)」の中に着る「肌着」のことを示しています。

そこから「衣の中に包まれたもの=心」とされ、転じて「心の中=まごころ」という意味となりました。

衷心はいつ使うのか?

衷心という言葉は、弔電などのお悔やみの場面で使用されるイメージを抱いている方は多いかと思います。

しかし、衷心は、まごころや心の奥底など「心の中」を言い表す言葉なので悲しみの場面以外でも使用は可能です。

弔電

葬儀に参列が叶わない場合、遺族へ弔電を送ることがあるかと思います。

その際、自身の心からの気持ちであることを伝えるための言葉として比較的ポピュラーに使われるものの一つが衷心です。

ここで用いられる衷心は、故人の冥福を「心の底からお祈りします」という意味合いで使われます。

メールなどの書き言葉

衷心とは、話し言葉ではなく「書き言葉」に当たります。

したがって、メールや手紙などで相手にその心を伝えたい場合にも衷心を使用することができます。

ただし、衷心は大変かしこまった印象を与える言葉ですので、改まった場以外では後述する衷心と似た言葉で言い換えて使い分けるとよいでしょう。

感謝やお祝いの気持ちを表したいとき

相手に感謝の意やお祝いの気持ちを表したい際にも「衷心より御礼(お祝い)申し上げます」といった言い回しで衷心という言葉が用いられます。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

衷心を用いた例文

ここからは衷心という言葉を使った具体的な例文をシーンごとに紹介します。

お悔やみでの例文

葬儀を経験したことのある方の中には弔電を受け取ったり、または参列をすることが叶わないので弔電を発信したという方もいるかと思います。

衷心という言葉はこういった弔電の文面で使用頻度が高い言葉です。

以下は弔事、いわゆる訃報の知らせを受けて弔電などを発信する際に衷心という言葉を使った例文です。

例①

○○(故人)様のご逝去の報に接し、謹んで哀悼の意を表します。ご遺族の皆様のお悲しみをお察し申し上げますとともに、衷心よりご冥福をお祈りいたします。

例②

ご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げますとともに故人の安らかなるご冥福を衷心よりお祈りいたします。

例③

ご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表するとともに、故人が安らかにご永眠されますようお祈り申し上げます。

基本的に一つの文面に衷心または同じ意味の言葉を用いるのは一度のみです。

感謝の気持ちを伝えるときの例文

先述していますが、衷心という言葉は弔事以外にも使用することができます。

具体的にはお世話になっている取引先や上司、恩師などにその気持ちを伝えたい際に使います。

以下は感謝の気持ちを述べる際に衷心を用いた文章の例となります。

例①

○○様(取引先)には日頃より弊社製品をご利用いただき、衷心より御礼申し上げます。

例②

長らくいただいたご厚意に、衷心より感謝の意を申し上げます。

例③

在学中、○○先生に多大なるご厚情を賜りましたこと、衷心より御礼申し上げます。

このように、衷心という言葉を添えることで相手により深い感謝の気持ちを伝えることができます。

お祝いの気持ちを伝えるときの例文

衷心という言葉は、お店の開店記念や会社の開業記念、何かの功績をたたえる場でも用いることができます。

例①

この度はご開業おめでとうございます。

沢山ご苦労もあったかとは存じますが、こうして今日という日を迎えられましたこと、衷心よりお慶び申し上げます。

例②

〇〇様の築かれたものが、この度このように評価を得られましたこと、衷心よりお祝い申し上げます。

例③

新たな命の誕生に衷心よりお祝い申し上げます。

落ち着いたらお子さんにお会いできること、楽しみにしております。

お詫びの気持ちを伝えるときの例文

衷心とは、自身の気持ちを「心の底から」とより深く言い表したい時に用いられる言葉です。

これは先に紹介した弔事や慶事の他にもお詫びを述べなければならないシーンでも用いることができます。

お詫びの気持ちを伝える際の例文は以下となります。

例①

此度の件について、対応が遅れましたこと衷心よりお詫び申し上げます。

今後このようにお待たせしないよう、各所伝達を徹底してまいりますのでどうかご容赦賜りますようお願い申し上げます。

例②

先般はこちらの不手際により、ご迷惑をおかけしたこと衷心よりお詫びの意を申し上げます。

今後このようなことが再び起こらないよう、十分に留意してまいります。

この度は誠に申し訳ございませんでした。

上記例文のように、お詫びの言葉に加えて衷心という言葉を添えることで相手側に深く謝罪の意を示しています。

衷心と似た表現3つ

衷心という言葉は、自身の気持ちをより深く表現したい際に用いるものではありますが、いささか硬く、かしこまった印象があります。

ビジネスメールなど普段のやりとりで使うと、相手によっては丁寧過ぎてかえって失礼だと思われる場合もあるので注意しましょう。

ここでは衷心に代わる言葉や似た表現を紹介します。

心から

「心から」はニュアンスこそ弱いですが、伝わりやすい上に語感も柔らかいので衷心に代わって用いられる言い回しの一つです。

また、心からという表現はかしこまった場だけでなく、やや砕けた場でも用いることができるので、硬い印象のある衷心よりは汎用性の高い言い回しと言えるでしょう。

心より

「心より」は先に紹介した「心から」と似てはいますが、衷心により近い意味の言葉です。

両者ともに「心の底から」という意味合いの言葉ではありますが、「心から」が話し言葉であるのに対して、心よりは衷心と同じ書き言葉となります。

切に

「切に」の意味は「心から強く願う」です。

「心から深く思う」という意味合いの衷心と違って、切には「心からの願う」や「心から望む」といったニュアンスになります。

また、切にという言葉には「切る」という文字が含まれているので、お祝い事には適さない言葉となってるので注意が必要です。お悔やみにおいても、柔らかい表現の「心より」や「心から」が使われるのが一般的です。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

衷心の使い方の注意点

ここまで、衷心という言葉の特徴や語源、使い方の具体例を紹介してきました。

改めて、衷心とはどういった言葉なのか簡潔に振り返ります。

衷心は基本的に「書き言葉」

衷心という言葉は、基本的に文語体と呼ばれる「書き言葉」となるので、日常会話の中で使われることはまずありません。

会話の中で衷心の「心の底から」といったニュアンスを伝える際は、先述した衷心に代わる言葉で言い換えるとよいでしょう。

お悔やみの言葉をかけるなら口語を使う

先で紹介した通り、衷心は書き言葉なので葬儀で弔電を発信する際に使用するには何も問題はありません。

しかし、葬儀に参列し遺族にお悔やみの言葉を直接伝える際は「心から」などの話し言葉で言い換えて伝えるのがベストです。

以下は弔電の書き言葉を話し言葉に言い換えた例です。

弔電(書き言葉)

「○○(故人)様のご冥福を衷心よりお祈り申し上げます」

会話(話し言葉)

「○○(故人)様のご冥福を心からお祈りいたします」

上記のように「心から」などに言い換えると自然な話し言葉になります。

最後に

衷心とは「心の底から」や「まごころを込めて」という意味を含んだ言葉で、お悔やみの言葉を伝える弔電でよく見かけます。

ですが、衷心は悲しみの場だけでなく、感謝やお祝いを述べる場や誠意を伝える謝罪の場でも用いることができます。

ただし衷心はあくまで書き言葉なので会話で使用するには適していません。

会話では衷心とよく似た意味合いの「心から」といった話し言葉で言い換えるとよいでしょう。

本記事を通して、衷心を適切な場で使い、自身の気持ちをより深く相手に伝えられる言葉としてください。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/