葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の知識
  3. 「御供」のしを使う時とは?お供え物のマナーを紹介します

葬儀の知識

「御供」のしを使う時とは?お供え物のマナーを紹介します

「御供」のしを使う時とは?お供え物のマナーを紹介します

法事や法要にお供えを送る際の「のし」について、どのようなものをつければいいのか、ご存知でしょうか。

慶事のお祝いやお中元、お歳暮といった季節の贈り物と異なり、弔事に品物を贈る機会はそれほど多くありません。

そのため、選んだのしが「失礼に当たらないか心配」という方も多いと思います。

この記事では、お供えを贈る際のマナーについて、のしのつけ方はもちろん、品物を贈る場合の相場、作法などについても解説します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

「御供」とは

「御供」は「ごくう」と読み、仏前や神前に供える、いわゆる「お供え物」のことを指します。

仏教では、香、花、灯明、水、飲食のことを「五供(ごくう)」といい、仏様にお供えする最も基本的なお供え物です。

一方、神道では米、塩、酒などが代表的なお供え物で、「神撰(しんせん)」と呼びます。この他、玉串、野菜や果物、魚などを供えることもあります。

お供え物につけるのしには、漢字で「御供」あるいは「御供物(おくもつ)」と書くのが一般的です。この場合、「御供」という言葉の持つ意味は「お供え物」と捉えています。

ただし、のしに書かれることからもわかるように、「御供」は、あくまでお供え物を贈る側が使う言葉です。

仏前、神前のお供えは通常、喪家や近しい親族以外が贈る品物のことを指し、家族や親族が用意したお供え物に対して、御供という表現はしません。

「御供」というのしをつける場合とは

「御供」ののしをつける場合のマナーや注意したいポイントについて見てみましょう。

「御供」のしのマナー

「御供」ののしは、前項でも触れたように、家族以外の人が法事や法要の際に、仏前や神前にお供えしてもらうために贈る品物につけるのが普通です。

このため、金銭を贈る場合は、「御供」ののしはつけないので注意してください。金銭の場合は、葬儀の際の薄墨ではなく、通常の濃さか濃墨で「御仏前」などと記すのが一般的です。

近年は、昔ながらのしきたりに対する意識が薄れて、「御供」と印刷された不祝儀袋に現金を入れて贈ることもあるようです。

しかし、こうした新しい習慣が、まだ馴染んでいない地域もあります。「御供」と印字された不祝儀袋使用する場合は、失礼な印象を与えないように贈る相手や地域などに注意しましょう。

「御供」ののし紙とは?

「のし紙」とは、贈り物にかける「かけ紙」に、のし、水引、表書きなどを印刷したものです。

かけ紙の右上に、のしが印刷されているものは、お祝い事のみに使用されます。法事などの弔事の場合は、のしの印刷が無いものを使ってください。

弔事用ののし紙には、「結び切り」という結び方の弔事用の水引や表書きのみが印刷されています。結び切りは、一度結ぶとほどけない結び方で、弔事はもちろん、結婚など一度きりにしたいこと、繰り返したくないことの贈り物に使用されます。

水引の色は、全国的に見ると、通夜、葬儀では黒白の水引が印刷されたのし紙を使用します。法事用には、双銀、黄白のほか、地域によっては青白のものが印刷されたのし紙が使われることもあります。

どの色のものをいつ使うかは地域によって異なり、関西地方では、四十九日法要以降は黄白の水引が一般的です。

一方、関東エリアでは一周忌までは黒白を使うのがマナーで、黄白の水引は三周忌以降でないと使ってはいけないといわれています。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

お供えを贈る際のマナーとは

お供えを贈る際に注意したいポイントについて解説します。

内のし?それとも外のし?

贈り物ののしのかけ方には、包装紙の中にのし紙をかける「内のし」と、包装紙の外側にのし紙をかける「外のし」があります。

内のしは、外側からのしが見えないので、法要には出席せずにお供え物を送る場合によく用いられます。のしより外に包装紙がかけられるので、運搬中にのしが破損する心配がありません。

一方、外のしはのしがよく見えるので、祭壇などにたくさんのお供え物が並んだような場合でも、誰から贈られたのか一目でわかります。このため、法要に出席して、直接お供えを渡す場合などによく用いられます。

ただし、内のし・外のしについては、厳密な決まりごとはありません。

品物選びの注意点

お供え物には、食品や飲料、線香、ろうそくなど、後に残らないもの、消費できるものが良いとされています。

法事終了後に、お下がりとして参列者が持ち帰ることを考えれば、分けやすく、日持ちするものが理想的です。

食品なら個包装で、常温保存できるものを選びましょう。焼き菓子、せんべい、ようかん、小容量の飲み物などが喜ばれます。故人の好物だった食べ物やお酒などを選ぶのも良いでしょう。

一方、花も人気が高い贈り物です。故人の好きだった花や色がわかるなら、そうした花を使ったフラワーアレンジメントを贈ると喜ばれます。

ただし、食品なら肉や魚など殺生になるもの、花の場合は棘のあるものや派手すぎる色のものは、お供え物には不向きなので、避けるようにしてください。

予算は、通夜、葬儀の場合は約5千円〜1万円、法事のお供え物の場合は、約3千円〜1万円くらいが相場です。

まとめ

「御供」とは、仏様や神様にお供えする「お供え物」のことで、「ごくう」と読みます。

通夜・葬儀、法事などの際に供えてもらうために、遺族以外の人が贈る品物を指し、金銭や遺族が用意したお供え物に対しては「御供」という言葉は使いません。

お供え物を贈る際は、のしの印刷がなく、「結び切り」の水引と表書きが印刷された「のし紙」に包みます。

包み方には、外側からのしが見える「外のし」と、見えない「内のし」があり、一般に外のしは贈り主が誰かわかったほうが良い場合、内のしは郵送などでのしが破損する可能性がある際によく用いられます。

品物は食品、飲料、花、線香、ろうそくなど、後に残らないものを選ぶようにしてください。故人の好物や好きだった花を選ぶのも喜ばれます。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/