葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の知識
  3. 葬式でお供えする花である「供花」のマナーや相場とは?各宗教の葬式にふさわしい花も紹介します

葬儀の知識

葬式でお供えする花である「供花」のマナーや相場とは?各宗教の葬式にふさわしい花も紹介します

葬式でお供えする花である「供花」のマナーや相場とは?各宗教の葬式にふさわしい花も紹介します

葬儀会場の祭壇の両脇や壁沿いなどに、スタンド花やフラワーアレンジメントが置かれた光景は、葬儀に参列したことのある人なら目にしたことがあるのではないでしょうか。 訃報を受けた際に、供花を贈る習慣は一般的ではあるものの、いざ自分が手配する立場となったときには戸惑うと思います。 本記事では、供花にふさわしい花の種類、発注方法、マナーや相場など、供花に関して知っておきたい各種知識を紹介します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

供花(きょうか、くげ)とは

供花は、「きょうか」または「くげ」と読み、葬儀の際に故人にお供えする花を指します。 弔意を示し、故人の霊を慰めるという意味とともに、会場や祭壇まわりを美しい花で飾るという役割も持っています。 供花の単位は「基」で、1基または1対(2基)で贈ります。祭壇の両脇に飾ることが一般的で、供花の数が多かったり祭壇まわりが手狭だったりする場合には、壁沿いに飾られるケースもみられます。

どういう関係性の場合に供花を贈る?

供花の贈り主は、決まりがあるわけではありませんが、基本的には遺族や親族、親しい付き合いのあった人です。 また、葬儀に参列する人だけでなく、遠方であったり、家族葬として遺族・親族だけで葬儀が営まれたりといった事情で参列できなかった人が贈るケースもあります。 そういった葬儀の場合は、遺族が供花や香典などを辞退する意向であることも考えられますので、事前に遺族の了承を得ておくようにしましょう。 仕事関係者から贈る際は、会社名(あるいは代表者名)や団体名で、職場の同僚などであれば「営業部一同」といったように部課名などで贈ることが一般的です。 また、同じ町内の人たちなどから贈る場合は「○○町会 有志一同」などとするとよいでしょう。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

供花の手配の方法とは

供花を手配する方法として、実店舗の生花店やネットショップでの手配の他、葬儀社への依頼があります。

まずは葬儀社に確認する

前述の方法の中で手間がかからず確実なのは、葬儀社に依頼する方法です。 地域性、会場の雰囲気や規模と調和する供花を用意してもらえるという点で間違いがありません。遺族と葬儀社との打ち合わせによって受け付ける供花の種類や金額が決められている場合もあり、そうした情報を確認した上で注文することもできます。 葬儀を担当する葬儀社や供花手配の連絡先などは訃報で案内されることが多いですが、把握できない場合には、喪主や親族などに依頼先の葬儀社を確認するようにしましょう。 供花には、札名(贈り主の名前や肩書)を記した立札が付けられます。供花の手配をする際は、札名に必要な情報も併せて伝えるようにしましょう。

花屋やインターネットを利用した手配方法も

葬儀社に依頼する以外にも、花屋に直接依頼する方法や、インターネットで供花を手配する方法もあります。 供花を花屋に依頼すると、故人が好きだった花や故人のイメージに合った花材を選べるメリットがあります。 また、インターネットからの供花手配サービスは、葬儀社へ依頼するよりも手頃な価格で手配できます。 ただし、花屋やインターネットで手配した場合、「他の供花とは見た目が異なるタイプのものになる」「置き方をそろえることが難しくやや目立った飾り方になる」といったケースが多く見受けられます。また、葬儀会場に届ける時間帯について指定がある場合もあり、通夜や告別式に間に合いさえすればよいというものではないので注意が必要です。葬儀社によっては、持ち込み料の発生や持ち込み自体を受け入れていない可能性もあります。 そうした事態を避けるためにも、花屋やインターネットから供花を手配する場合には、必ず事前に葬儀社へ確認を取るようにしましょう。 宗派や宗教によって使用する花が異なるため、会場全体の調和を乱すことのないよう、どういった種類や色合いの花材が適当かを併せて葬儀社に尋ねるのもポイントです。

「○○一同」にする場合は重複に注意

同じ関係性にある人たちが団体名などに「一同」をつけた札名で供花を贈ることもあります(兄弟一同、孫一同、友人一同、○○株式会社△△部一同など)。 その場合には関係者間で連携を取るように注意しましょう。複数人が気を利かせたつもりでそれぞれに手配してしまうと、供花が重複してしまうことがあるためです。

取りまとめている人がいないか要確認

親族間では、喪家側(または近しい親族)で取りまとめて手配するケースもあります。個々に手配しようとする前に、その点を確認しておくようにしましょう。

宗教ごとの花の種類とは

供花に用いられる花の種類は宗教ごとに違いがありますので、留意しましょう。

仏式・神式の葬儀の場合

近年では淡いピンクなどの色合いも見られるようになっていますが、基本としては白い花をメインにします。また、一般的に用いられる花材としては、菊、蘭、百合、トルコギキョウなどが挙げられます。場合によっては、カーネーションやかすみ草が使われることもあります。また、仏式でも宗派によっては祭壇両脇に飾る供花を「樒(しきみ)」に統一する場合があります。 一般的な色合いや花材ではないとしても、華美にならないようにすることが前提となります。 とげのある花は供花にはふさわしくないとされることもありますが、故人好みの花であるなど、場合によっては使用する事もあります。 なお、香りの強い花やつるがある花、毒がある花は仏事には適さないとされています。 地域によっては葬儀場周辺(葬儀会場の出入口前など)に造花で作られた花輪を置く場合もあります。

キリスト教式の葬儀の場合

洋花が用いられることが一般的で、具体的には聖母マリアの象徴とされる白百合や、カーネーションなど、基本的に白やピンクの花が選ばれることが多い傾向です。 仏式のように故人にお供えするためにではなく、あくまで遺族を慰めるために贈るので、葬儀会場となる教会ではなく、自宅に届けるのが原則です。 そのため、スタンド花ではなく、籠花やいわゆるフラワーアレンジメントを贈るのが基本です。 自宅に届けられた供花は、故人の枕元などに供えられた後、自宅から教会へと移されますが、教会で棺の周辺に飾る際には名札のついていない状態の花のみを飾りますので、贈る段階から名札を付けないことがマナーです。 また、供花は生花に限られるため、造花で作られた花輪は使用しません。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

供花の相場とは

供花の相場はスタンド花の場合、約1万5000円~3万円程度となっています。1基贈るか、2基1対を贈るかは差し出す側の自由ですが、会場が手狭な場合にはスペースの都合上1基でと指定されるケースもあります。 その他、斎場の外や入口に飾られている花輪は1基につき約7000円~1万5000円程度、祭壇の周りに飾られる籠花やアレンジメントは約1万5000円~3万円程度が相場です。 籠花やアレンジメントは、スタンド花に比べ比較的安価なことが多い傾向です。一方で、飛び抜けて高価そうな供花では遺族に気を遣わせることになりますし、あまりに貧相な供花だと寂しい印象になってしまいます。また、会場によっては花輪やスタンド花を飾ることができないなど、供花の種類に制限がある場合もあります。 供花に迷う場合は、一度担当葬儀会社に相談するようにしましょう。

供花を手配する際のマナーや注意点とは

供花を手配する際のマナーや注意点にはどういったものがあるでしょうか。

通夜に間に合うように届ける

通夜前には、会場に供花が届くようにします。 通夜前日に依頼すればまず問題ありませんが、当日の依頼となる場合は、通夜開始に間に合うように、遅くとも午前中には依頼しておくようにしましょう。 供花を祭壇両脇などに飾る際、血縁や故人との関係性などによって順位があることが一般的です。その場合は遺族が通夜の前に全ての供花の札名を確認して順番を決め、それに従って供花を配置し式場を整えます。 そのため、供花の到着が間に合わなかったり、式が始まる直前に届いたりすると、遺族は慌ただしく対応することになります。失礼にならないよう、供花の手配は通夜の日程が決まったら早めに行いましょう。

派手な色合いの花は避ける

近年では用いられる色味も白一色とは限らず、ひと昔前であれば考えられなかったような暖色系の供花なども一般的となってきています。 しかし、やはり葬儀会場に飾られるお供えの花であることに変わりはありませんので、落ち着いた色合いとするのが基本です。

見本写真とは違う花材となる場合もあることを理解しておく

温室栽培が増えているとはいえ、花はあくまで自然のものです。 見本写真に使われている花材が季節によっては手に入らないということもあり、代わりとなる花材が使用されることもあります。

遺族が供花を辞退している場合も

故人や遺族の意向によって供花を辞退しているケースもあります。 辞退しているにも関わらず、供花を贈ってしまうことはマナー違反に当たります。遺族や葬儀社にあらかじめ確認してから供花を贈りましょう。 遺族が供花を辞退している場合は、葬儀を終えてから1週間ほど過ぎたころに自宅へ供花を届ける方法もありますので、こちらも検討してみてください。

支払いについて

葬儀社へ供花の手配を依頼した場合、支払いは振り込みか直接の支払いになる場合が一般的です。葬儀当日に支払いできる場合もありますので、葬儀社に手配する際に併せて確認するとよいでしょう。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

供花を並べる順序

供花の配置には決まりがあり、祭壇のすぐ両脇には喪主からの供花を置き、それ以外の供花については、祭壇に近い位置から贈り手の血縁関係が濃い順に並べるのが基本です。 また、祭壇上部から下部へと複数段に分けて飾られる場合は、上段に飾られる供花ほど贈り手の血縁関係が濃くなるように並べます。友人知人や会社関係などから贈られた供花があればその後に、故人との関係の深さによって順番を決めて並べます。

お花代とは

お花代という言葉は二つの意味で使われます。一つは文字通り供花の代金、もう一つは香典と同じ意味合いの「お花代」です。 それぞれのケースについて確認しておきましょう。

供花の代金として包むお金

供花の代金は、葬儀会社に依頼した場合、葬儀当日に現金で支払うか口座振込の方法があります。 弔意を示すものではなく、業者に対しての供花代金の支払いなので、現金での支払いの場合は白無地の封筒に入れて手渡せばよいでしょう。 喪家や親族に依頼した場合は、その方に供花代金を渡さなければならないので、香典とは別に包むようにします。

香典代わりとして「御花代」

香典の表書きを「御花代」とするケースもあります。主にキリスト教葬儀や無宗教葬の場合に用いられます。キリスト教葬と分かっている場合は十字架や百合の花が印刷された不祝儀袋、そうでない場合は白無地の封筒や、一般的な水引のついた不祝儀袋を用いればよいでしょう。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

まとめ

供花の手配方法としては担当葬儀社に依頼するのが確実です。もし花屋やインターネットで手配する場合も、事前に担当葬儀社に確認するようにしましょう。祭壇や会場の雰囲気に合わせて供花の種類が統一されていたり、故人や遺族の意向で供花を辞退していたりする場合もあるため、供花の注文前に状況が分かっていれば安心です。 宗教による違いは、仏式や神式の葬儀では菊・蘭・百合などの花材が主流となり、キリスト教式では白百合やカーネーションなどの洋花が一般的で、スタンド花ではなく籠花とします。供花の相場は約1万5000円~3万円程度で、通夜の式場準備に間に合うよう、余裕を持って早めに手配するようにしましょう。 供花は基本的に故人と縁のあった人々から贈られるものではありますが、事前に葬儀社との打合せの中で取り決めがなされている場合があります。 故人や遺族の意向に沿うように、不明な点は事前に確認し、遺族の想いに寄り添って供花を贈るようにしましょう。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • テレビ朝日「マツコ&有吉かりそめ天国 2時間スペシャル」(2024年8月9日放送)
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/