葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の知識
  3. 永代供養とは?永代使用との違いや永代供養の種類、メリットも紹介します

葬儀の知識

永代供養とは?永代使用との違いや永代供養の種類、メリットも紹介します

永代供養とは?永代使用との違いや永代供養の種類、メリットも紹介します

先祖代々の墓を子どもが受け継いでお世話をしていくことがごく普通であったお墓事情も、社会情勢や価値観の変化などにつれ、昨今では変わりつつあります。

従来では一般的ではなかった永代供養も、現在では一つの選択肢として挙げられます。 本記事では、永代供養とは何か、永代供養のメリットおよびデメリット、永代使用との違い、永代供養の種類、永代供養の費用などについて解説します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

永代供養とは

永代供養(えいたいくよう)とは、寺院や霊園が遺族に代わって長い年月(=永代)にわたり故人の供養やお墓の管理をすることを指します。

永代供養には期限がある

永代とはいっても実際には期限のある場合が多く、寺院や霊園により異なりますが、33回忌法要をもって弔い上げ(=法要を終了すること)とされるのが主流です。

弔い上げとなった後は、遺骨が合祀(他の遺骨と共同の墓に納骨する)されるケースがほとんどですが、これも寺院や霊園によりまちまちなので、事前に確認しておきましょう。

永代使用との違いとは

永代供養と似ている言葉に「永代使用」がありますが、意味は全く異なります。永代供養とは、前述のとおり、遺族に代わり寺院や霊園が遺骨を預かり永代に供養することです。

一方、永代使用とは、墓地の特定の区画(=お墓用の土地)を永代にわたり使用することで、一般的に「お墓を買う」という言い方をしますが、墓地の所有権自体は寺院や霊園のまま、あくまで墓地の特定の区画の使用権を売買しているに過ぎません。

永代供養のメリットとデメリットとは

永代供養のメリットおよびデメリットには、それぞれどういったものがあるでしょうか。

永代供養のメリットとは

供養や管理を一任できる

納骨先の寺院や霊園に、供養やお墓の管理を全て任せることができます。

とはいえ、供養の回数や頻度は寺院や霊園ごとに異なり、遺族が希望しているほど頻繁には供養が行なわれないということも考えられますので、あらかじめ確認しておきましょう。

個人墓よりも費用が安いことが一般的

永代供養の場合は、一般的な個人墓ほど費用がかからないことが多いようです。

しかし、永代供養にも複数の形式があり、個人墓に近い形式を選択する場合には費用が高額となることもありますので、事前に確認しておきましょう。

宗派を問われない

永代供養では宗旨・宗派を問わないとしている場合が大半ですので、親と子の信仰する宗教が違うため、子どもが先祖代々の墓に入れないといったようなこともありません。

ただし、供養というものが宗教儀式の一種である以上、行なわれる供養の作法は特定の宗派のものとなりますので、永代供養をお願いするに当たっては、その宗派での供養を了承できることが前提となります。

アクセスしやすい立地が多い

古くより地域に根付いている寺院は、交通の便がよいとは限りません。

その点、永代供養を謳う霊園などの施設では、はじめからお参りに訪れる遺族たちの存在が考慮されており、アクセス至便な立地の場合が多くあります。

永代供養のデメリットとは

改葬や分骨ができない場合がある

遺骨が個別に納められているのであれば、改葬(お墓を他所に移すこと)や分骨が可能です。

しかし、合同墓や合祀墓に納骨したケースあるいは、一定の期間が経過して合祀墓へと遺骨が移された場合は、特定の遺骨だけを取り出すことができないため、改葬や分骨が不可能となります。

後になって「そんなはずではなかった」とならないよう、遺骨が骨壺ごとに個別に納められる形式であるのか、それとも他の遺骨とまとめて納められる形式かを事前に確認しておく必要があります。

弔い上げ後は供養されないケースもある

寺院や霊園ごとの規定により異なりますが、33回忌、50回忌などを区切りに弔い上げとして合祀されることが一般的です。

合祀後は、合祀墓に対し供養が行なわれるケースもあれば、合祀以降の供養は基本的に行なわれないというケースもありますので、文字通りの半永久的な供養を希望しているのであれば、あらかじめ確認しておくようにしましょう。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

永代供養の種類とは

永代供養は、納骨場所や納骨・埋葬方法などにより、いくつかの種類に分かれます。 納骨場所としては屋内型か屋外型、納骨方法では合祀・集合型か個別型というのがおおまかな分類となります。

屋内型

納骨堂に納骨するスタイルです。

コインロッカー状になったスペースに骨壺を収めるロッカータイプ、仏壇状の壇に骨壺を安置する霊廟タイプ、別に設けた格納場所からお参りの都度各骨壺を機械で搬送する可動式収納タイプがあります。

屋外型

屋外に納骨されるスタイルとしては、次の3種類があります。

納骨壇型

細かく区切られた棚のようになった、いわばマンションタイプの納骨壇に遺骨を個別に安置するスタイルです。

納骨塔型

記念碑や記念塔、仏像などを目印として、その下に納骨するスタイルです。遺骨は、骨壺から出した状態で他の遺骨とともに安置されます。

合祀型

墳丘状などの合祀墓に、骨壺から出した状態で他の遺骨とまとめて納骨するスタイルです。

個別安置の場合

墓石安置型

従来型の墓石に個別に遺骨を納める一般的な納骨様式に、永代供養という寺院・霊園側でのサービスを加えたスタイルです。

個別安置型

個別に納骨しますが、一定期間(33回忌、50回忌など)をもって弔い上げとし合祀されます。

合祀・集合安置の場合

合祀型

骨壺から出した状態の遺骨を、他の遺骨とともに合同墓などに合祀するスタイルです。他の遺骨と混ざってしまうため、納骨後に改葬や分骨を行なうことは不可能となります。

集合安置型

個別の骨壺に入れた状態の遺骨を、他の遺骨とともに1カ所にまとめて安置します。他の遺骨とまとめられているものの、骨壺で分けられているため、納骨後の改葬や分骨にも対応可能です。

永代供養の費用相場とは

永代供養の費用相場は数万円から数百万円までと幅があり、一概にはいえません。これは、納骨場所の形態や、合祀か個別納骨かといった場合の他、地域差などもあるためです。

一般に、屋外に合祀されるスタイルであれば、遺骨ごとのスペースを用意する必要がなく、屋内施設の建設費もかかっていないため費用が安めとなります。

反対に、個別にお墓を建てるスタイルだと、墓石代がかかり、お墓ごとにそれなりの面積の土地の確保も必要となってくる分、費用は高額です。

永代供養料の内訳や費用相場については以下の記事でより詳しく紹介しています。

関連記事

永代供養料とは?費用や種類の違いも紹介します

永代供養料とは?費用や種類の違いも紹介します

これまでは子供が墓を継承していくことが一般的でしたが、近年は価値観の変化や少子化などの影響から、多くの世帯でお墓の継承が困難になっています。永代供養も、もはや特別な方法ではありません。 し...

続きを読む

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

最後に

今日では特別なものでは、なくなりつつある永代供養。身寄りがいないわけではなく、子どもにお墓の維持の苦労をかけたくないと考えて永代供養を選ぶ人も少なくありません。

しかし合祀された場合、「後になって故人の遺骨を取り出すことは不可能である」こと、「永代といっても実際には期限がある」ということなどをきちんと理解した上でなければ、悔いを残すことにもなりかねません。

永代供養は、生前から予約することも可能ですので、検討をされている場合はぜひ実際に現地に足を運び確かめましょう

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/