鳥葬が行われる国と宗教・日本でもできる?
日本では火葬が一般的な葬法ですが、「鳥葬」を行っているチベットのような地域もあります。
鳥葬という言葉を聞いたことがないという方も多いと思います。どのような方法で行われるのかが気になる方もいるでしょう。
今回の記事では、鳥葬とは何かや日本で行われているのか、やり方などについて紹介します。
鳥葬について詳しく知りたい方は参考にしてください。
鳥葬とは?読み方も解説
まずは、鳥葬について解説していきます。
読み方や意味を押さえていきましょう。
「鳥葬」の読み方
鳥葬の読み方は「ちょうそう」です。
「とりそう」ではないので気を付けてください。
鳥葬とは?
鳥葬とは、その名の通り、遺体を鳥に食べてもらって供養する葬儀方法です。
鳥葬に関わる鳥の種類としては、ハゲワシが挙げられます。
ハゲワシは死肉を主なエサとしており、鳥葬に適する鳥だとされています。
髪や骨の一部を除いては、すべてハゲワシがきれいに食べてくれます。
鳥葬を行っているのは、主に海外です。
国によっては伝統的な葬儀方法の一つとされており、日本の火葬に当たる方法と言えます。
鳥葬を初めて知る人からは、ショッキングな葬儀方法と思われることがありますが、それは宗教や文化の違いのためで、一般的な葬儀方法の一つです。
鳥葬では、ただ単に野原に遺体を置くだけではなく、神聖な儀式としていくつかの手順を踏む必要がありますので、それは後ほど解説しています。
鳥葬が行われる国と宗教
ここでは、鳥葬が行われる国と宗教について解説していきます。
鳥葬が行われる国
鳥葬が行われる地域はチベットです。
チベット自治区、内モンゴル自治区では古くから鳥葬が行われてきた歴史があり、現代にも受け継がれている神聖な儀式です。
鳥葬が行われる宗教
鳥葬が行われる宗教は、チベット仏教とゾロアスター教です。
チベット仏教では、輪廻転生が信じられ、死ぬことは魂の入れ物が変わることと教えられています。
その教えでは、死んだ後の肉体は物体に過ぎないと考えられており、他の生き物に還元する意味も込めて鳥葬が行われるようになりました。
ゾロアスター教では、遺体には悪魔が宿ると考えられています。
「聖なる火を悪魔に穢されるのを避ける」という考えから、火葬も望ましくない行為と考えられているので、自然の中に遺体を置いて鳥が食べる葬儀方法が根付きました。
日本では、鳥葬になじみはありませんが、鳥葬を行う背景には宗教が深く関わっていることが分かります。
鳥葬のやり方
ここでは、チベット仏教とゾロアスター教の鳥葬のやり方について紹介します。
【チベット仏教】鳥葬のやり方
チベット仏教の鳥葬のやり方は以下となります。
死後すぐの遺体には魂が宿っていると考えられているので、まずは僧侶が読経を行います。
こうすることで、肉体から魂が解放されると考えられているそうです。
その後、遺体を鳥葬が行われる台に移動し、解体師の手により鳥葬の準備が行われます。
地域によっても手順に違いが見受けられますが、準備を進める間も僧侶による読経が続けられています。
鳥葬の準備をしているとハゲワシ達が寄ってきます。
そして、そのまま鳥葬が行われる流れとなります。
【ゾロアスター教】鳥葬のやり方
ゾロアスター教の鳥葬のやり方は以下となります。
現代においては、鳥葬専用施設の「ダフマ(円筒状の塔)」を使用して鳥葬が行われているのが特徴的です。
遺体をダフマに置いて、鳥達がくるのを待ちます。
鳥達が去ると、遺体は骨だけになりますが、日光にそのままさらして漂白します。
ゾロアスター教の鳥葬は土に還ることを目的にしているので、きれいに骨だけが残る状態がよいとされています。
サーサーン朝ペルシア時代に行われていた鳥葬は、遺体を道の傍らに置いて、鳥達に食べられるのを待っていたそうです。
また、骨だけになった後、磨崖の穴(これもダフマと呼ばれていました)に入れられていました。
鳥葬の見学はできる?
ここでは、鳥葬の見学事情について解説していきます。
チベットでは見学ができた
鳥葬の見学は、かつてはチベットでは行うことができました。
しかし、鳥葬は亡くなられた方を弔う行為であるにも関わらず、当時はエンターテインメントとして見る方が後を絶ちませんでした。
そのため、2005年にチベット自治区政府は「天葬管理暫行規定」を指定して、鳥葬の見学や写真などで流出させる行為を禁じ、2015年ころからさらに厳しく取り締まるようになったのです。
チベットでは現在も鳥葬が行われていますが、故人を弔う厳粛な葬儀であることを理解し、興味本位で見学に訪れることのないようにしましょう。
気になる方は書籍などを参考にしてください。
イランでは「沈黙の塔」が見学できる
イランにある鳥葬の地「沈黙の塔」は現在でも見学することが可能です。
ですが、鳥葬が行われているわけではありません。
理由としては、近くに人家が建つことが多くなり、鳥葬の鳥としても知られるハゲワシが生息していないためです。
2基の沈黙の塔は、圧巻されるような迫力があり、実際に登って見学することも可能です。
当時の葬儀方法に思いをはせることができるので、気になる方はぜひ一度足を運んでみてください。
鳥葬が選ばれる理由
ここでは、鳥葬が選ばれる理由を解説します。
チベット仏教が鳥葬を行う理由
チベット仏教が鳥葬を行うのは、遺体を鳥に食べさせる行為を「お布施」と捉えているためです。
人間は多くの生物の命を「いただいて」生きています。
死後、他の生物に与える側に回ることで供養されると考えられています。
また、生前の罪も洗い流されると考えられていることも理由になっています。
チベット仏教は輪廻転生を信じているからこそ、鳥葬が葬儀方法の一つに選ばれているのです。
ゾロアスター教が鳥葬を行う理由
ゾロアスター教が鳥葬を行うのは、そもそも土葬や火葬をよしとしていないからです。
ゾロアスター教では、遺体を放っておくと悪魔に支配されると信じられてきていたので、土葬では穢れた遺体を大地と接触させることになるので不都合になります。
また、土葬は衛生面の観点からも、あまりよい葬儀方法とは思われていません。
さらにゾロアスター教は火を神聖なものとみていることから火葬を避ける傾向にあります。
また、遺体を火葬することは穢れを強めるという意味合いを持ちます。
ゾロアスター教には、死者の魂を鳥が天上界に運んでくれるという空への憧れもあるので、鳥葬が選ばれていると考えられるでしょう。
日本では鳥葬はできるの?
これまで海外の鳥葬について紹介してきましたが、果たして日本では鳥葬を行うことはできるのでしょうか。
日本で鳥葬が可能かを解説していきます。
日本で鳥葬はできない
結論としては、日本では鳥葬をすることはできません。
日本では「墓地、埋葬等に関する法律」によって、国内での葬送についての規定がなされています。その法律では火葬と土葬についての記載とともに、遺体の葬送には自治体の許可が必要であると定められています。
つまり、火葬と土葬以外の葬儀方法は行えないのです。
また万が一、日本国内で鳥葬を行おうとした場合は刑法第190条「死体損壊・遺棄罪」に触れる恐れがありますし、側からその場面を見られてしまうとあらぬ誤解を与えてしまいます。
現時点では、鳥葬は日本では不可能なのです。
日本でもかつて自然葬があった
日本でも、かつては火葬や土葬以外の「自然葬」が行われてきました。
どのような葬儀方法であったのか以下、解説していきます。
風葬
風葬とは、遺体を古屋や洞窟の中に放置して風化させる葬儀方法です。
読み方は「ふうそう」です。
現代では、北アメリカや東南アジアの一部の地域で風葬が行われています。
風葬を行うのは宗教上の理由、または土葬や火葬をする場所がないことが理由に挙げられます。
風葬は、遺体を風化させるため非常に時間のかかる葬送方法です。
また、遺体を置く間に鳥などにも食べてもらえるので鳥葬に通じるものがあります。
獣葬
獣葬とは、獣に遺体を食べてもらう葬儀方法です。鳥葬と似ている特徴があります。
読み方は「じゅうそう」です。
獣の種類は主にハイエナやライオンなどが挙げられます。
また、獣以外に鳥が食べることもあるそうです。
現在でもタンザニア北部などの先住民が行っている葬儀方法です。
人間は生物の命を食べて生きているので、死後は自然に還す必要があると考えられていることから獣葬が選ばれたと言われています。
まとめ
鳥葬は遺体を鳥たちに食べて供養してもらう葬儀方法です。
日本での法律では火葬と土葬についてのみ記載があり、鳥葬は国内で可能な葬送方法としては実質認められていません。
そのため、日本では鳥葬は行われておらず、鳥葬を行おうとすれば罪に問われる場合があるので気を付けましょう。
鳥葬が行われている国はチベットです。
宗教としてはチベット仏教、ゾロアスター教が挙げられます。
鳥葬のやり方については宗教によっても異なり、さまざまな手順があります。
しかし、遺体を鳥に食べてもらうのを基本としているのは変わりません。
チベットでは鳥葬の見学を目的とする無節操な観光客が増えたことが理由で、厳しい取り締まりが行われています。
神聖な儀式であることを踏まえた上で、エンターテインメントとして興味本位で見学に訪れることは控えましょう。
それでも鳥葬に興味があるのならば、書籍などを参考にするのがお勧めです。
葬儀の費用を抑えるためのポイント
「葬儀にかかる費用」や「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。
そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。
「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」
「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」
「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」
そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。
関連記事
安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて
依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...
続きを読む
安心葬儀 ご利用の流れ
-
ステップ1
お客様センターまでお電話ください
安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。
-
ステップ2
ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介
お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。
-
ステップ3
葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定
葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。
※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください
\ 最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら
\ 安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /
- 急いで葬儀社を手配したい
- 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
- 葬儀の費用相場を知りたい
- 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。
安心葬儀おすすめプラン
安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。
\ 最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら
\ 安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。