納骨式の服装マナーとは?夏・冬の服装も解説
納骨式に参加するとき、どのような服装がよいのかと悩んでしまうことはありませんか?葬儀・火葬の後日に納骨式を行うことも多く、葬儀から日を改まって参加するときでも、マナーを守った服装を選びたいと感じる方も多いでしょう。
今回の記事では、納骨式での服装のマナーについて、男女別、必要な持ちものなどを紹介します。
納骨式に参加する予定の方は、この記事を参考にしてください。
納骨式の服装の基礎知識
納骨式の服装の基礎知識について解説していきます。
地域のしきたり・親族の意向により服装は変わる
納骨式にふさわしい服装は、地域のしきたりや親族の意向により変わるので、明確な決まりはありません。
これから紹介するのは、あくまでも一般的な納骨式を例としての服装となります。
以下の情報を参考にしながら、その場に適した服装を選ぶようにしてください。
それでも服装選びに迷うようでしたら、施主に直接確認してそれに倣うか、年長者の方や親戚に尋ねてみましょう。
寺院の考えにより服装は変わる
納骨式の服装のマナーは、寺院によっては考え方が異なる場合があります。
不安な場合は、納骨式を依頼する際に尋ねてみるとよいでしょう。
納骨式の服装【親族】
納骨式での親族の服装について紹介します。
【四十九日以前】基本的に喪服を着用
四十九日以前(四十九日法要の当日を含む)に納骨式を行う場合は、基本的に喪服を着用して参加することになります。
葬儀で着たものと同じ喪服を用意してください。
なお、喪服を準備できないという場合には、喪服に近い服装で参加するようにしてください。
具体的には、黒のスーツ・ワンピースなどの服装が挙げられます。
靴・ストッキングなども黒で統一するのがマナーです。
【四十九日後】一周忌までなら喪服・数年後なら平服の傾向
一周忌までに納骨式を行う場合は喪服、数年後に行う場合は平服を着用して参加することが多いです。
一周忌までの納骨式で着用する喪服は葬儀のときのものと同じで構いません。
なお、平服については、言葉の意味のまま「普段着」として受け取らないように気を付けてください。
黒やグレーなどのダークカラーを基調にした、カジュアル過ぎない服装を選ぶのが一般的です。
また、数年後に納骨式がある場合でも、遺族が礼服を指定するようならば、その意向に従うようにしてください。
納骨式の服装【参列者】
納骨式の参列者の服装について紹介します。
【四十九日以前】喪服か黒・グレーの平服
四十九日以前に納骨式を行う場合、参列者は、喪服か、黒・グレーの平服を着用することが一般的です。
喪服は、葬儀の際に着用したものを選ぶことができます。
平服が指定されている場合でも、黒のスーツやワンピースなど、比較的フォーマルに寄せた品のある服装を選ぶのが無難です。
【四十九日後】黒・グレーの平服
四十九日後に納骨式を行う場合、参列者は黒・グレーの平服を着用するのが一般的です。
派手すぎたりカジュアルすぎたりするものは避け、落ち着いた印象の服装を選びましょう。
平服とは?
そもそも平服の定義について、気になる方も多いでしょう。
「平服」と言いながらも「普段着」とは違い、カジュアルすぎる服装は失礼になります。
以下、男女別に具体的な服装について紹介します。
【男性】ダークスーツ・白のワイシャツ
男性の一般的な平服は、ダークスーツ・白のワイシャツを着用することになります。
スーツの色は、黒、チャコールグレーなどのカラーが選ばれています。
白のワイシャツは清潔感があるものを着用します。
【女性】地味な色のワンピース・ダークスーツ・地味な色のトップス
女性の一般的な平服は、地味な色のワンピース・ダークスーツ・トップスを着用することになります。
派手な色味のものは避けて、落ち着いた品がある服装を選んでください。
納骨式の服装【ネクタイ・足元・アクセサリ】
納骨式に参列する際の小物について紹介します。
【男性】黒のネクタイ・ベルト・靴下・革靴
男性の場合、一般的に黒を基調にしたネクタイ・ベルト・靴下・革靴を着用することになります。
できる限り、シンプルなデザインのものを選びます。
【女性】黒のストッキング・パンプス
女性の場合、一般的に黒を基調にしたストッキング・パンプスを着用することになります。
ストッキングは知らないうちに伝線していることがあるので、きちんと確認してから着用してください。
また、納骨式に参加する際は墓地の中を移動する場面も考えられるため、高すぎるヒールの靴は避けた方がよいでしょう。
白・黒のパールやオニキスのアクセサリー・結婚指輪はOK
納骨式で身に着けられるアクセサリーは、白・黒のパール、オニキスのアクセサリー、結婚指輪です。
なお、必要以上に身に着けずに、結婚指輪を含めて一・二点に留めるなど、控えめにするよう心がけましょう。
バッグは布製・光沢のない黒色
バッグは、黒を基調にした布製で光沢のないものが使用できます。
荷物が多い時は、サブバッグを用意すると便利ですが、その際も黒色のものを選ぶようにしてください。
葬儀の時と同様に、毛皮製のバッグの使用はマナーに反するので避けましょう。
派手なアクセサリー・時計は控える
納骨式では、派手なアクセサリー・時計の着用を控えてください。
たとえ平服の指定であっても、カジュアルな印象を与えるアイテムは相応しくありません。
納骨式の服装に合うメイク・髪型
メイク・髪型について紹介します。
ナチュラルメイクが基本
納骨式では、基本的にナチュラルメイクに仕上げます。
身だしなみを整える意識で充分です。
また、派手なメイクでは浮いて見えることがあるので気を付けてください。
ラメ入り・明るい色のチークやグロスは控える
ラメが入ったアイシャドウや、明るい色のチーク、ツヤ感があるグロスを使うのは控えるようにしてください。
ナチュラル感を意識した上で、メイクを行うようにしてください。
つけまつげ・カラーコンタクト・派手なネイルはNG
つけまつげやカラーコンタクト、派手なネイルもできるだけ控えるようにしてください。
華やかすぎる印象を与えてしまいます。
ネイルは拭き取った方がよいですが、つけたいという方は落ち着いたカラーのものを選んでください。
髪はまとめて清潔感を出す
髪は下ろしっぱなしにせず、まとめて清潔感を出すようにしましょう。
特別なヘアアレンジは行わなくても、髪を一つにまとめるだけで、洗練された印象になります。屋外での納骨式に参加する場合、風で髪が乱れる心配もありません。
髪をまとめたくない方は、納骨式まで短く切っておくのも一つの方法です。
納骨式の子供の服装
納骨式での子供の服装について紹介します。
学生なら制服が無難
子供が学生の場合、制服を着用することができます。
新たな礼服を用意する必要はありません。
【男の子】白のシャツ・ポロシャツ・黒のズボン
制服以外の服装を選ぶなら、男の子は、白のシャツやポロシャツ、黒のズボンを着用することもできます。
場合によっては、家にあるもので用意できます。
【女の子】白のブラウスに黒・グレーのスカート
制服以外の服装を選ぶなら、女の子は、白のブラウスに黒・グレーのスカートを着用することができます。
なお、スカートはできるだけ落ち着いたデザインのものを選ぶようにしてください。
暗い色のワンピース・白か黒のロングソックス
小さい女の子の場合は、暗い色のワンピースに白か黒のロングソックスを着用することができます。
派手すぎないものであれば、納骨式の服装に選ぶことができます。
靴は黒のローファーが無難
子供の靴は、黒のローファーが歩きやすく無難です。
光沢があるものは目立つので避けるようにしてください。
幼児なら落ち着いた色合いの服装
幼児の服装は、落ち着いた色合いのものを選んでください。
具体的には、飾りがついていない黒・グレーの服が挙げられます。
納骨式の夏・冬の服装
季節別の服装について紹介します。
【夏】夏用の素材の服を選ぶ
夏は暑いので、夏用の素材の服を選ぶようにしてください。
冬用のものを選んでしまうと風通しが悪く、体調を崩すこともあります。
一日の最高気温を確認した上で適切な服装を選んでください。
上着の着脱で体温を調節
上着の着脱ができる服装は、体温を調節しやすいので、寒暖差が激しい時などは重宝するでしょう。
上着を脱ぐのはマナー違反なのではないかと気になるかもしれませんが、体調を優先しても差し支えありません。服装を重視して熱中症になる方が問題です。
納骨式での服装選びのポイントとして、周囲に合わせた対応を取ることがマナー以上に大切と言えます。
露出の多い服装はNG
暑いからといって、露出の多い服装で参加するのはマナー違反です。
目のやり場に困りますし、カジュアル過ぎる印象を与えます。
上着を脱いだ場合に露出が多くならないかを確認した上で服装選びを行うようにしてください。
【冬】黒・グレーのコートを着用
寒い冬の時期は、黒・グレーの落ち着いたカラーのコートを着用するようにしてください。
喪服や平服のみでは厳しい気温となるので、羽織ものを用意しましょう。
また、デザインもシンプルなものを選ぶのが無難です。
マフラー・手袋はダークカラーを選ぶ
マフラー・手袋を着用することもできますが、ダークカラーのものを選んでください。
白・明るい色は避けるようにしましょう。
納骨式の持ち物
納骨式での持ち物について紹介します。
納骨式への基本的な持ち物
納骨式で必要になる基本的な持ち物は、以下の通りです。
- 香典
- 袱紗
- 数珠
- 清潔な白・黒のハンカチ
- 予備のストッキング(女性の場合)
- 後に履き替えるための歩きやすい靴(女性の場合)
前日までに、しっかり用意しておきましょう。
施主が用意しておく物
納骨式で施主を務める遺族(親族)が用意しておく物は、以下の通りです。
- お布施
- 墓地使用許可証
- 遺骨埋葬許可証
- 卒塔婆(親族にも確認して手配する)
- 印鑑
前日までに忘れずに用意しておきましょう。
香典の相場は?
香典の相場は、参列者では5000円程度と言われています。
納骨式の後に会食がある場合、1万円程度が相場となります。
お供え物は地域の風習に合わせ準備を行う
納骨式では地域の風習に合わせた上で、お供え物を準備することがあります。
地域やお寺によっては備えてはいけないものがある場合や、お供え物自体が不要な地域もあります。
また、「御供物料」として現金を包み納めることもあります。
お供え物については事前に確認するようにしましょう。
納骨式の流れを解説
最後に、一連の流れについて解説していきます。
初めて参加する予定の方は、参考にしてください。
納骨式の流れ
納骨式は、まず最初に遺族代表が挨拶を行います。
その後、納骨を行い、読経、焼香と続きますが、納骨式が終わった後、会食が設けられていることもあります。
葬儀などと比べると、比較的簡素な流れとなるでしょう。
また、同時に四十九日法要を行う場合、一連の流れに法要も行うことになります。
納骨式の平均時間は?
平均時間はおよそ30分です。
そこまで時間がかかりません。
しかし、会食が設けられている場合は、長引くことがあります。
納骨式が行われる場所が遠くにあるほど時間に余裕を持って、参加するようにしてください。
まとめ
納骨式の服装は、地域のしきたり・寺院の考えなどによっても異なりますが、一般的には喪服・平服で参加することができます。
四十九日以前・後、親族・参列者によっても違いがあるので、しっかり押さえていきましょう。
女性の平服の場合、具体的には地味な色のワンピース・ダークスーツ・トップスが挙げられます。
男性の平服は、ダークスーツ・白のワイシャツです。
子供の場合、制服を着用するのが無難です。
制服がない場合は、男の子では白のシャツ・ポロシャツ・黒のズボン、女の子では、白のブラウスに黒・グレーのスカートなど、きちんとした印象の服を選ぶとよいでしょう。
納骨式の流れとしては、施主(遺族代表)の挨拶、納骨、読経、焼香です。
持ち物は、香典・袱紗、数珠、清潔な白・黒のハンカチ、女性の場合は予備のストッキング、後に履き替えるための歩きやすい靴が挙げられます。
施主となる人は、お布施、墓地使用許可証 、遺骨埋葬許可証、卒塔婆、印鑑を忘れないように用意してください。
葬儀から月日が経っていたとしても、納骨の場には故人への敬意をもって、厳かな気持ちで参加したいものです。
納骨式に参加する予定の方は、前日までに着ていく服装や必要なものをそろえておくようにしましょう。
葬儀の費用を抑えるためのポイント
「葬儀にかかる費用」や「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。
そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。
「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」
「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」
「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」
そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。
関連記事
安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて
依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...
続きを読む
安心葬儀 ご利用の流れ
-
ステップ1
お客様センターまでお電話ください
安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。
-
ステップ2
ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介
お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。
-
ステップ3
葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定
葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。
※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください
\ 最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら
\ 安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /
- 急いで葬儀社を手配したい
- 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
- 葬儀の費用相場を知りたい
- 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。
安心葬儀おすすめプラン
安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。
\ 最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら
\ 安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。