葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の知識
  3. 十三回忌の準備と流れ・参列者の作法も解説

葬儀の知識

十三回忌の準備と流れ・参列者の作法も解説

十三回忌の準備と流れ・参列者の作法も解説

年忌法要には一周忌や三回忌があり、十三回忌も故人を供養する大切な儀式となります。

十三回忌ではどのようなことをするのか、押さえておきたいマナーなどはあるのか、気になる方も多いでしょう。

今回の記事では、十三回忌法要についての必要な準備と流れ、参加するときのマナーなどを紹介します。

主催者となる方や参加する予定の方は、参考にしてください。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

十三回忌とはなにか

まず、十三回忌法要の基本的な知識を紹介します。

大切な知識をしっかり押さえていきましょう。

逝去して12年後の命日に行う法要

十三回忌法要は、故人が逝去してから12年後の命日に行う年忌法要です。

亡くなった年を1年目とする数え年で行うので、実際の年数とは数字上で1年のズレが出ることになります。

間違って逝去から13年後に十三回忌を行うことがないように気を付けましょう。

十三回忌法要は遺族のみで行う場合が多い

十三回忌法要は、一般的に親戚を呼ぶことは少なく、家族のみで行う場合が多いようです。

前もって十三回忌を開催しないことを決めている方もいます。

一周忌、三回忌と比べると規模を小さくして、故人を供養します。

参加者については明確な決まりは設けられていません。

また、故人が亡くなってから10年以上たっていることもあり、場合によっては法要を行わず、「家族や近しい親族のみで会食をしながら故人を偲ぶ」という形で行われることもあります。

十三回忌法要の後は、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌と続きますが、大きな区切りとして三十三回忌法要があります。

この三十三回忌を持って「弔い上げ」とし、故人への個別の追善供養を終えることが多くなっています。

家族で話し合って、準備を進めていくようにしましょう。

十三回忌法要の遺族側の準備

続いては、十三回忌法要で遺族側が行う準備を紹介します。

主催者となる方は参考にしてください。

宗教者と相談をして日程を決める

まず、宗教者と相談した上で、十三回忌法要を行う日程を決めていきます。

年忌法要の当日に当たるのは祥月命日ですが、日にちによっては都合がつかないこともあるでしょう。

その場合は、前倒しして行うことになります。本来の日にちが過ぎてから遅れて行うことはよくないとされているので、注意しましょう。

宗教者の都合もあるので、なるべく日程に余裕を持って相談してください。

会場を決定する

続いて、十三回忌法要を行う会場を決めていきます。

開催する場所としては、自宅、寺院、セレモニーホールなどが考えられます。

葬儀や前回の法要を行った会場を再び利用したり、利便性を重視した上で会場を押さえるのも一つの方法です。

参加者に連絡をする

続いて、十三回忌法要に招く方に連絡をします。

主に三つの連絡手段があるので、相手や状況を見ながら、使い分けるようにしてください。

電話で連絡をする

十三回忌法要の参加者への連絡方法の一つが、電話です。

直接話して確認が取れるので安心感があり、すぐに都合が聞けるというメリットがあります。

しかし、相手によっては、都合の確認をその場ではできずに、再度連絡するという二度手間になることも考えられます。

また、電話する時間帯によっては失礼になることがあり、早朝や深夜の時間帯を避けて、電話するようにしてください。

メッセージアプリ・メールを使う

メッセージアプリ・メールを使って参加者に連絡をすることもできます。

メッセージを受け取った方が自分のタイミングで出欠の連絡を返せるというメリットがあります。

主催者側がすぐに出欠の確認を取りたい場合には不向きですが、スマホを使い慣れている方は、メッセージアプリ・メールで連絡を取ってもらえた方が助かると感じることが多いようです。

参加の可否なども後から返信で送ってもらうことができるので、相手の手間や負担も減らすことができます。

案内状を送る

参加者に案内状を送ることもできます。

丁寧な印象を与えることができるので、好印象を持たれやすい連絡方法です。

しかし、すぐに参加の可否の確認が取れないというデメリットがあります。

また、参加者側に返事を出す手間をかけさせてしまうので、気兼ねない仲である場合は、電話やメッセージアプリ・メールを活用するのがお勧めです。

宗教者へのお布施・御車代・御膳料の準備

宗教者へのお布施・御車代・御膳料の準備も忘れないでください。

お布施の金額の相場は、1万円〜5万円が目安と言われています。

金額に迷うときは、家族で相談して決めたり、宗教者に質問したりするとよいでしょう。

御車代の金額は、5000円〜1万円が相場と言われています。

家族の車で送迎をする場合や送迎車を手配してお寺などを往復する場合は、基本的に御車代は不要です。

御膳料の目安の金額は、5000円〜1万円と言われています。

僧侶が会食に参加しない場合に御膳料を渡すことになります。

返礼品の手配

参列者からの香典やお供え物に対する返礼品を手配する必要があります。

返礼品は、一般的に「消えもの」がよいと言われています。

消えものとはお茶や海苔、菓子など、消費して後に残らないもののことで、他にもタオル製品などの日用品やカタログギフトなどが選ばれることもあります。

返礼品の相場は?

返礼品の相場の目安は3000円~5000円と言われています。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

十三回忌法要の参列者側の準備

続いて、十三回忌法要への参列者側の準備を紹介します。

十三回忌法要に参加する予定の方は、参考にしてください。

法要にふさわしい服装の準備

十三回忌法要には、法要にふさわしい服装で参加しなければいけません。

以下、十三回忌法要にふさわしい、男性・女性の平服、子供の服装を紹介します。

なお、法要に参加する際の平服とは、「略喪服」と捉えておくのが無難です。

男性の平服

十三回忌法要にふわさしい男性の平服として挙げられるのがスーツです。

黒や紺、グレーといったダークカラーのものを選びましょう。

シャツは白、ネクタイもダークカラーで地味めなものを選ぶようにしましょう。

靴やベルトなどの小物は、光沢があるものを避けるようにしてください。

女性の平服

十三回忌法要にふさわしい女性の平服として挙げられるのがワンピースやアンサンブルです。

黒や紺というようなダークカラーのものを着用することができます。

露出がある服装は控えるようにしてください。

靴や鞄などの小物も、光沢があるものは避けるようにしてください。

アクセサリーについては真珠を着けることができます。

子供の服装は?

十三回忌法要にふさわしい子供の服装は、制服があるのであれば制服を選ぶのが無難です。

また、子供が小さくて制服がない場合は、ダークカラーの服装を着用するようにしてください。

具体的には、男の子の場合は白いシャツに黒いズボン、女の子の場合はダークカラーのワンピースなどが挙げられます。

赤ちゃんが参加する場合、服装はできるだけダークカラーのものを選んで着用するようにしてください。

数珠を用意する

十三回忌に限らず、法要に参加する際には数珠を用意するようにしてください。

法要中は手に持って着席し、焼香の作法など合掌する際に使います。

香典を用意する

十三回忌法要への参列者は、香典を用意する必要があります。

以下、香典の金額の相場、表書き、マナーなどを紹介します。

香典の金額の相場は?

十三回忌法要での香典の金額の相場は、5000円〜5万円と言われています。

関係が近い相手であるほど相場も高くなります。

また、会食がある場合でも異なります。会食にも参加する場合は、5000円~1万円程度を香典に上乗せして包むのが一般的です。

例えば、きょうだいが施主を務める父・母の十三回忌二酸化した場合、会食あり2万円〜5万円が相場と言われています。

会食なしの場合は、1万円〜3万円を目安に見ることができます。

香典の表書きは?

香典の表書きは、「御仏前」と書かれたものを選びます。無地の袋に書き入れる場合は、普通の墨の濃さの筆や筆ペンで使用します。

水引については、黒白の結び切りのものを選ぶようにしてください。

香典は袱紗に包むと丁寧

香典は、そのまま手渡しするより袱紗に包むと丁寧な印象を持たれます。

最近では、最初からポケット状になっていて扱いやすい「金封袱紗」が発売されています。

また、紫色の袱紗は、弔事、慶事どちらの場面でも使えるので、一枚持っておくと、いざというときでも安心です。

お供え物を用意する

香典と併せて、お供え物を用意する場合があります。

お供え物の例としては、果物、線香、日持ちする菓子、故人の好きだったものなどが挙げられます。

欠席の場合は香典・お供え物を渡そう

法要に参加できない場合、お詫びと併せて、香典やお供え物を郵送して渡すことができます。

また、香典は現金書留で送る必要があります。

また、代理を立てて法要の場に出向き、渡すこともできます。

欠席の連絡は早めに行う

十三回忌法要に出席できない場合、欠席の連絡は早めに行いましょう。

特に案内状の返事を出す場合、返信を受け取るまで比較的時間がかかるので、相手の事情も考えて早めに連絡するようにしましょう。

十三回忌法要の流れ

続いて、十三回忌法要の流れについて紹介します。

所用時間は、3時間前後が目安になります。

宗教者・参加者が会場に集まる

まず、指定された会場に宗教者・参加者が集まります。

遅刻は厳禁です。

時間に余裕を持って会場に足を運ぶようにしてください。

十三回忌法要が行われる

開始時刻になったら、十三回忌法要が行われます。

読経、焼香、法話を聞きます。法要の後にお墓参りをする場合もあります。

時間に余裕を持つためにも、法要にかかる時間は1時間程度を目安に見てください。

会食を行う

法要が終わった後に、会食を行います。

仕出し料理を頼んだり、レストランに移動するなどで会食を行うことになります。

宗教者と参加者にお布施・返礼品を渡す

宗教者と参加者にはお布施・返礼品を忘れずに渡すようにしましょう。

相手方から催促されて渡すような形になるのは避けたいところです。

お布施や返礼品は、法要のお礼や参列へのお礼を伝えながら丁寧に渡すようにしましょう。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

まとめ

十三回忌は、故人が逝去して12年後の命日に行う法要です。

主催者側は、宗教者と相談して日程を決めて、会場を押さえる必要があります。

会場が決まったら、参加者への連絡、宗教者へのお布施・御車代、御膳料の準備と返礼品の手配、会食の手配を行います。

参加者側は、マナーとして平服で参加します。

香典とお供え物も忘れずに用意しますが、欠席する場合は早めに連絡を行うようにしましょう。

その場合は、香典とお供え物は郵送で送ることもできます。

法要の目安時間は、3時間前後です。

遅刻は厳禁ですので、時間に余裕を持って指定された会場に向かうようにしてください。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/