葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の知識
  3. お盆のお供え物とは?贈る側のマナーも解説

葬儀の知識

お盆のお供え物とは?贈る側のマナーも解説

お盆のお供え物とは?贈る側のマナーも解説

お盆に必要な、お供え物を知っていますか?

お盆が近づいていざ準備しようとすると、「何が必要なのか」と悩んでしまうかもしれません。

今回の記事では、お盆に必要なお供え物について、持参する香典の金額やお供え物の処理方法などを紹介します。

お盆を主催する遺族側だけでなく、参加者となる方にも参考になるでしょう。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

【初盆・新盆】お盆にお供えする物

お盆に必要になるお供え物を紹介します。

宗派・お寺の教えによって内容は変わりますので、一例として見るようにしてください。

基本のお供え物「五供」

お盆に供えるのは、「五供(ごくう)」に基づくお供え物です。

仏教では香・灯燭(とうしょく)・花・浄水・飲食(おんじき)の五つを五供と呼び、お供え物の基本としています。

香は、線香のことを表します。

線香は、毎日お供えすることが望ましいです。

灯燭は、ろうそくのことを表します。

仏教の世界でのろうそくは、世の中を明るく照らすと考えられているものです。

また、線香とろうそくの火を消すときは、息で吹き消さず、手やうちわを使って仰いで消すようにしてください。

花は、そのままの意味の通り、故人の好きだった花をお供えする方が多いようです。

香りの強い花、毒性やトゲのある花はお供え物にはふさわしくないので避けるようにしてください。

浄水は、清潔な水を表します。

「仏様の喉が渇かないように」という意味が込められています。

コップの水は毎日入れ替えることが望ましいです。

飲食は、食べ物を表します。

朝夕の炊きたてのご飯など、家族が普段食べている物を供えるのが基本です。

故人が好きだったお菓子や食べ物をお供えする方も多く、できるだけ常温での日持ちがするものを選ぶのがお勧めです。

そうめんは、「細く長く喜びが続く」という縁起をかつぐことから、仏壇の前に飾ることがあります。

また、ご先祖様が移動するための牛と馬の手綱にも見立てられています。

故人の好きだった果物もお供えすることが多く、スイカ、メロン、桃などの季節のものがよく選ばれます。

仏教において、丸いものは「魂」「縁」に見立てられるので、できるだけ丸い果物を選ぶとよいでしょう。

精進料理

お盆の時期には、精進料理(霊供膳)をお供えすることになります。

「一汁三菜」または「一汁五菜」のお膳を使用します。

なお、臭みや辛味のある野菜は「五葷(ごくん)」または「五辛(ごしん)」と呼ばれ、仏教では体と心に負担がかかる刺激物として避けられるため、食材に使用しないよう気をつけてください。

※五葷(五辛):にんにく、ねぎ、にら、のびる、らっきょうなど

精霊馬

精霊馬(しょうりょううま)とは、きゅうりとナスに割り箸を刺して馬や牛に見立てたものです。

ご先祖様があの世からこの世に移動するための乗り物です。「来るときは早く」という願いからきゅうりで馬を、「帰りはゆっくりと」という願いからナスで牛を作ると言われています。

きゅうりやナスは夏の野菜であることから、「初物の農作物」としてのお供えでもあったと考えられています。

盆提灯

仏壇の前には盆提灯を飾ります。

ご先祖様が迷わずに家に帰ってくるための目印となります。

故人が四十九日を過ぎて最初に迎える「新盆」には特に、白無地の提灯を飾ります。

お盆に参加するときのお供え物について

お盆に参加するときのマナーを紹介します。

お金を包むときは、4000円と9000円は4(死)と9(苦)を想像させることから、できるだけ避けるようにしてください。

香典なら3000円~5000円

香典を用意するときの金額の目安は、3000円〜5000円と言われています。

初盆・新盆に参加する場合は金額が少し上がり、金額の目安が5000円〜1万円と言われています。故人との関係が深く年齢が上がるほど、目安の金額も高くなります。

会食に参加する場合は、追加でお金を包むのがマナーです。

お供えなら3000円~5000円

お供えを準備する場合の金額の目安は、3000円〜5000円と言われています。

香典と同等の金額と見ることができます。

品物としては、故人が好きだったお菓子など常温で日持ちのする品物を選ぶのが無難です。

香典とお供えを用意するなら金額を調整する

香典とお供え、どちらも用意する場合、金額を調節するようにしてください。

二つを合計したときに、目安の金額内に収まるようにすると負担もかかりません。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

お盆のお供え物にお勧めのもの五つ

お供え物を用意するとき、何を選べばよいのでしょうか。

ここでは、お勧めのものを五つ紹介します。

故人の好物や愛用品は控えた方がよいという意見もありますが、受け取って喜ぶ遺族もいます。

品物を選ぶときは、自分優先ではなく遺族の気持ちを考えて選ぶようにしましょう。

線香やろうそく

無難なものとしては、線香やろうそくが挙げられます。

故人の好きだった果物・菓子・飲み物が分からないときに贈ることができる品物でもあります。

けむりの量、香り、分量など、さまざまなタイプのものがあるので、好きなものを選んでください。

果物

果物は、故人が目上の方だったときに贈るものとしてお勧めです。

気遣いを感じられる品物と言えます。

果物は、鮮度や色合いを重視して選ぶようにしてください。

菓子

お供物の定番の品物として贈られるのがお菓子です。

故人の好きだったお菓子を選ぶこともできます。

個包装タイプのものは、お下がりの際にみんなで分けやすいので人気が高いです。

遺族の好みを見た上で洋菓子・和菓子を選ぶのもよいでしょう。

飲み物

食品の場合、菓子や果物以外には、飲み物を贈ることができます。

具体的にはジュース、コーヒー・紅茶などが挙げられます。

提灯

提灯を贈ることもできます。

お悔やみの気持ちを伝えられる品物とも言えます。

しかし、お供え物の中でも地域性や好みが分かれるものとなるので、遺族の気持ちを考慮した上で選ぶようにしてください。

お供え物に生ものは控える

お供物として、できるだけ避けた方がよいものが、生ものです。

肉・魚は殺生を連想させます。

日持ちしないお菓子も、扱いに困ることがありますので、室温で溶けやすいものは、選ばないようにしてください。

お盆のお供え物を贈るときのマナー五つ

お供物を贈るときのマナーを紹介します。

訪問できないときは、宅配便を利用することもマナー違反にはなりませんので、活用してください。

表書きは「御仏前」「御供」「初盆(新盆)御見舞」

表書きは「御仏前」「御供」「初盆(新盆)御見舞」の、どれかを記入することができます。

毛筆または筆ペンを使って書いてください。

水引は白と黒・白と黄色

水引は、白と黒または白と黄色のものを使うことができます。

白と黒は関東、白と黄色は関西で使うことが多いです。

どちらの色を選んでもマナー違反にはなりませんが、不安な方は年長者に確認を取るようにしてください。

名前はフルネームで

表書きの名前は、フルネームで書くのが無難です。

中には、名字のみで書く方もいます。

こちらもマナー違反にはなりませんが、同じ名字の人が複数いると、誰かわからなくなるのでできるだけフルネームでと書くようにしてください。

お盆の期間中・法要日に訪問して渡す

お供え物は、お盆の期間中・法要日に訪問して渡すようにしてください。

直接渡すときは、故人に挨拶するために仏壇にお線香をあげるのがマナーとなります。

また、お供え物を仏壇にささげるのではなく、贈り主にきちんと渡すようにしてください。

宅配便ならお盆前に届くように手配する

宅配便を利用する場合、お盆前に届くように手配するのがマナーです。

お盆期間中にお供えするものなので、到着が遅れると何のための贈り物かわからなくなります。

また、受取人の都合がよいように、できるだけ日時を確認してください。

宅配便を利用する場合、手紙を添えると丁寧な印象になります。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

お盆後のお供え物へのマナー

お盆が終わった後のお供え物の取り扱い方を紹介します。

お供え物は基本的にはいただく

お供物は、基本的には処分することなく、「いただく」形になります。

贈る人、故人に対する感謝の気持ちを表します。

また、お盆の期間が終わる前にいただいても問題ありません。

使いきりの飾りは処分する

使い切りの飾りは、そのまま取っておくことはせず、ゴミとして処分できます。

来年使わないものは、その年に適切な方法で処分してください。

白い紙に包んだり、塩を振りかけたりしてから処分する方もいます。

自宅で捨てることに抵抗がある方は、お寺でお焚き上げしてもらうのも一つの方法です。

お返しをするなら3分の1や半額

お供え物のお返しをする場合、金額の目安は3分の1から半額となります。

定番の商品としては、焼き菓子、そうめんなどの長期保存ができる消耗品です。

お返しをする期間は、お盆が終わった後から8月末までを目安に見てください。

お供えをお下がりとして配るケースもある

お供え物を家族で食べきれない場合、お下がりを親戚に配るケースもあります。

お下がりには神仏の力が宿っていると考えられていて、それをいただくことは失礼には値しません。

たくさんのお供え物があるときは、お盆にお参りに足を運んでくれた方に、お茶菓子として出したり、手渡したりすることもできます。

まとめ

お盆のお供え物は、主に「「五供」を基本とする線香やろうそく、供花、水、霊具膳やそうめん・果物・お菓子といった食べ物が挙げられます。

参加者がお供え物として選ぶのにお勧めなものは「線香やろうそく」「果物」「菓子」「飲み物」「提灯」が挙げられます。

また、生ものを選ぶことは、できるだけ控えるようにしてください。

お盆に持参する香典の目安金額は3000円〜5000円と言われています。

会食に参加する場合、追加してお金を包むようにしてください。

お盆が終わった後のお供え物の処理方法は、基本的にはいただく形になります。

食べきれない分はお下がりとして配るケースもあります。

お盆を迎えるに当たって、確かな知識を備えておきましょう。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/