葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 宗教・宗派別葬儀
  3. カトリック
  4. カトリック式葬儀の流れを解説

カトリック

カトリック式葬儀の流れを解説

カトリック式葬儀の流れを解説

葬儀の考え方や流れは宗教に強く結びついていて、キリスト教の葬儀は、一般的な仏教の葬儀と比べて多くの違いがあります。また、同じキリスト教でもカトリックとプロテスタントで違いがあります。

いざ葬儀を行う立場になったとき、キリスト教のカトリックを信仰していたとしても、葬儀については分からないことが多いのではないでしょうか。

そこで今回は、キリスト教のカトリック式葬儀について流れやマナーなどを紹介していきます。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

カトリック式とプロテスタント式の違い

ここではまず、カトリックとプロテスタントを比較することで、カトリック式葬儀の基本となる教義や葬儀に関する考え方を解説します。

教義の違い

実は、カトリックもプロテスタントも教義の根幹に違いはありません。神による世界の創造、神とイエス・キリストへの信仰三位一体(神=父・子・聖霊)という根本的な教義は共通です。

そして聖書を経典としていることも同じです。両教派の大きな違いは、この聖書の位置付けにあります。カトリックでは、神の次に権威を持つのは教会であり、その次に聖書が位置付けられています。

一方プロテスタントでは、神の次に権威を持つのは聖書であり、その次に教会および信者へと続きます。

カトリックとプロテスタントの葬儀の違い

カトリック

故人を神に委ね、罪の赦しとキリストの再臨、死者の復活を願う儀式という考え方に基づいて葬儀が行われます。

カトリックの葬儀では、宗教者のことを神父や司祭、礼拝で歌われる歌を聖歌と呼び、葬儀と告別式は別々に行われるのが一般的です。そして、式次第はある程度決まっています。

葬儀では、罪が赦されるように祈り、復活の信仰を確認し、感謝します。そして神の御手に死者を委ね、キリストの再臨と死者の復活を祈ることを目的としています。

葬儀式は「ことばの典礼」や「感謝の典礼」などから成る葬儀ミサが中心となります。

また、命が終わる臨終の時を大切にするのがカトリックの特徴です。

プロテスタント

故人は神のもとで安らかになる、神への感謝と遺族への慰めの儀式という考え方に基づいて葬儀が行われます。

故人との告別を中心に置かないことも特徴で、遺体・遺骨を礼拝の対象とすることを避けられます。

プロテスタントの葬儀では、宗教者のことを牧師と呼び、礼拝で歌われる歌を讃美歌と言います。

プロテスタントはカトリックほど厳格に式次第が決まっている訳ではないので、式次第は各教会によって異なり、カトリックより自由度が高いのが特徴です。

葬儀は、故人が天国で安らかに過ごせるようにという意味や、死んだその身を神に委ねることから、神のもとで安らかに眠ることができるように神に祈りをささげます。また遺族を慰めるということにも重きを置いています。

聖歌や讃美歌、祈祷、献花などを通じて神に対して祈りをささげることが中心に行われる点は両派とも同じです。

カトリック式葬儀の流れ

カトリック式葬儀の流れを見ていきましょう。葬儀は基本的に教会で行われます。通夜は自宅で行ってもよいとされていますが、実際には教会で行われることが一般的です。

危篤・臨終に際して

仏教の葬儀とは異なり、危篤・臨終の時点で教会に連絡します。カトリック含めキリスト教の葬儀では、危篤・臨終に神父も立ち会って以下の儀式などを行うことが基本とされているからです。

赦しの秘跡(ゆるしのひせき)

罪の赦しを願い祈ります。神父は聖書を朗読し、主の祈りを唱えます。

病者の塗油の秘跡(びょうしゃのとゆのひせき)

聖なる油を塗り、病人の癒しのために祈る儀式です。

聖体拝領(せいたいはいりょう)

聖体拝領とは「病者の塗油の秘跡」を行った後、神父が祈りをささげながらパンとワインをささげて信者の永遠の命の糧とする儀式です。

キリスト教ではパンとワインはキリストの肉体と血の象徴であり、キリストの死と復活にあずかることで聖体を授かるとされています。

最期の祈り

臨終の祈りとも言われ、罪の赦しを与えて神の加護を願います。

逝去後、処置が終わると遺体を自宅や安置施設などに搬送します。

喪主決定・葬儀などの日程の相談

喪主を決め、遺族の希望を基に教会、火葬場、葬儀社の都合も考慮し日程を決めます。

納棺について

納棺式が行われます。納棺は通夜当日に行われることがほとんどです。カトリックでは納棺について定められたやり方はありませんが、教会の意向を確認します。神父を迎えて納棺を行うことが多く、死者が神によって受け入れられるように祈ります。その際、聖書朗読や聖歌斉唱も行われます。

祈りが行われた後、遺族の手によって納棺が行われ、遺体に十字架やロザリオを置き、周りを花で飾っていきます。そして最後に聖水(祈祷して清められた水)を遺体と棺に注ぎます。

通夜

キリスト教では通夜という考え方はなく、日本の慣習に合わせて通夜が行われています。通夜は「通夜の祈り」「通夜の集い」などと呼ばれ、通夜開式2~3時間前に、自宅などから故人が教会に移送されます。

通夜では聖歌歌唱や神父による聖書朗読、説教が行われます。一同はともに祈りをささげ、献花や焼香をします。

通夜は、儀式として行われていなかったため、内容は教会や地域によってさまざまです。

自宅で行われるケースもあり、その場合は簡略化されます。

葬儀・告別式

葬儀・告別式は通夜の翌日に行われ、「葬儀ミサ」と「告別式」に分けられます。

葬儀ミサは「入堂式」「ミサ聖祭式」「赦祷式」の流れで行われます。カトリックの葬儀で特徴的なミサ聖祭式では「ことばの典礼」「感謝の典礼(ミサ聖祭式)」が執り行われます。

葬儀ミサが終わると多くの場合、日本で一般的な葬儀形式に対応した告別式を行います。

入堂式・開祭

入堂式では、まず入堂聖歌が流れるところに神父が入堂し、その後に続いて棺遺族の順に行列をつくって入堂します。この間、参列者は起立をして迎えるようにしましょう。

入堂後、棺の上には花の十字架が置かれ、灯火した6本の燭台と花が​​飾られます。

神父が祭壇や棺に聖水を注ぐと、開式の辞が述べられ、葬儀が始まります。

葬儀ミサ

葬儀のミサはカトリックの特徴的な儀式で、「ことばの典礼」と「感謝の典礼」という二つの儀式が中心です。

ことばの典礼では、神父による聖書朗読と説教が行われ、最後に全員で祈祷します。

感謝の典礼では、パンとワインを用いた聖体拝領(せいたいはいりょう)という儀式が行われます。これは葬儀の中でも重要な儀式で、遺族がささげたパンとワイン(聖体)を神父が参列者に配り、参列者はそれを受け取ります(拝領)。

カトリック信者以外は拝領することができないため、信者以外は見守ります。

赦祷式(しゃとうしき)

ミサが終わると赦祷式が行われ、故人の罪の赦しを請い永遠の安息を祈ります。神父は聖水をかけて罪を清め、安息を祈って香を撒きます。

その後、告別式が行われます。

告別式

葬儀ミサが故人の罪の赦しと永遠の安息を得られるよう神に祈る儀式であるのに対し、告別式は参列者が故人に別れを告げて神に委ねる場です。

聖歌、弔電、献花などの後、故人と最期のお別れの時間となります。

  • 入堂聖歌
    入堂聖歌が流れると神父が入堂し、開式の挨拶を行います。
  • 聖歌斉唱
    参列者全員で聖歌を斉唱します。
  • 弔辞・弔電紹介
    弔辞や弔電が紹介されます。これは、仏式と同様です。
  • 献花
    カトリックでは焼香の代わりに献花を行うことが多いですが、焼香にしても構いません。
    聖歌が流れる中で喪主、遺族、近親者と関係が近い順番で行っていきます。
  • 喪主挨拶
    遺族を代表し喪主が参列者に感謝を述べ挨拶を行います。

これら以外にも「告別の祈り」や「故人の略歴紹介」が行われることもあり、司式者により選択・順序が異なります。

カトリックの葬儀には本来「告別式」はありません。しかし日本では一般的な葬儀の形に対応して、告別式が行われることが多くなっています。

厳格な教会は、告別式を認めていない可能性もあるので、事前に教会に確認しましょう。

出棺

家族や親族にて棺を運び、霊柩車に乗せて火葬場へと出発します。キリスト教では「出棺」と呼ばれる場面が2回あります。1回目は安置場所である自宅などから教会に出発するとき、2回目は火葬場へ向かって出発するときです。

もともとキリスト教は土葬による埋葬を基本としていますが、日本ではほとんどの自治体が火葬を義務付けているため、火葬場に入り遺体を荼毘に付す必要があります。

なお、出棺のみに立ち合いたい参列者は、家族や教会に時間を確認し、出棺のタイミングに合わせて足を運ぶとよいでしょう。

火葬

火葬場で最後の祈りをささげると火葬となります。火葬後は、仏教の葬儀などと同じように家族や親族にて遺骨を骨壺に納めます。

納骨・埋葬

自宅に遺骨を迎えるための祭壇や相応の場所が必要となります。祭壇は後飾り祭壇とも呼ばれ、通常は葬儀社が用意します。

遺骨の傍には花やロウソクなどを飾りますが、土葬が基本のキリスト教では祀り方に特に決まりはありません。

納骨の時期は、カトリックでは明確に定められてはいないため比較的自由ですが、亡くなって1カ月目の「追悼ミサ」の日に納骨することが多いです。

関連記事

後飾りとは?白木の位牌などの処分方法についても紹介します

後飾りとは?白木の位牌などの処分方法についても紹介します

葬儀・火葬が終わると、お骨は自宅に持ち帰って「後飾り」と呼ばれる祭壇に四十九日までの間安置されます。 本記事では、後飾りとは何か、入手や処分の方法、位牌などについて紹介します。 後飾...

続きを読む

追悼儀式

亡くなった日から3日目7日目1カ月目1年目に追悼ミサが行われます。仏式の法要に当たるもので、これを「命日祭(祈念の集い)」と言います。

追悼ミサでは、神父による聖書の朗読や聖歌の斉唱など行われ、故人を追悼します。追悼ミサの後は、茶話会などの席を設け故人を偲びます。

また「万霊節オールソールズデイとも呼ばれる)」もあります。万霊節はカトリックで亡くなった全ての死者の霊を祀る記念日で、毎年11月2日に定められています。

墓石の掃除を行ったり、花を添えてお参りなどを行ったりしたあと、教会で行われるミサに参列します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用と業者選び

葬儀費用は多くの方が気になる点だと思いますが、カトリックの葬儀を行う場合の費用はどれくらい掛かるのでしょうか。

カトリック式葬儀をあげる際の相場額

葬儀の費用全体の全国平均は約150万円教会へのお礼は除く)程度と言われています。

カトリック式葬儀の場合、祭壇などの飾り付けは仏式や神式葬儀と比べて簡素で費用も少なく済む傾向にありますので、相場となる額は150万円を下回る程度と考えられますが、葬儀の規模や内容などによって費用は変わると想定しておきましょう。

葬祭社によっては「カトリック式の設え」はオプション扱いになることも

カトリック式含めて、キリスト教の葬儀は葬祭社が取り扱う葬儀件数の中でも少数です。そのため、必要なカトリック用の葬祭用品や設営などに関してはオプション扱いとして、割高な料金設定にしている葬祭社もあります。

業者選びの際には、カトリック式葬儀の実績・経験が豊富かどうか、費用面でも他宗派と特別割高になる設定がされていないかなど、きちんと確認することをお勧めします。

教会への御礼の金額相場

教会の使用、神父、オルガン奏者などへお渡しする御礼は、合計で約15万円~20万円が相場と言われています。

葬儀社の選び方

葬儀社を選ぶ際は、少なくとも3社から相見積もりを取って比較検討しましょう。必ず各社同じ条件で見積もりを取り、結果は別の葬儀社には見せないようにします。

支払いの期日や方法に柔軟性があるかを依頼する前にチェックしておきましょう。

見積もりを取る際には、スタッフの対応が丁寧であるか、信頼できるかどうかを確認しておくと葬儀当日を安心して任せることができます。

カトリック式の葬儀は仏式などとは異なる部分が多いので、カトリック式での葬儀に実績のある葬儀社なら、さらに安心して頼むことができるでしょう。

教会に相談してカトリックの葬儀を営んだ経験のある葬儀社を紹介してもらうという方法もあります。

カトリックのマナー

カトリックの葬儀では、仏教や神道で行われる葬儀とは違うマナーもあります。ここでは、カトリックの葬儀のマナーに関することを紹介します。

御花料のマナー

御花料の選び方

仏式などで使われる香典のことを、カトリックでは御花料と呼ぶのが一般的で、他に「献花料」「御ミサ料」も使います。表書きにもこれらを記します。またカトリックでは「御霊前」も許容されています。

御花料を包む袋は百合の花が書かれたもの・十字架デザイン・無地のものを使用します。

蓮の花は仏教の象徴とされているため、キリスト教式では蓮の花が書かれている袋の使用は避けましょう。

御花料の表書き

表書きを書く際には、薄墨の毛筆か筆ペンで記入します。

御花料・献花料・御ミサ料・御霊前のいずれかを上段の中央に記入した後、下段の中央に自分の氏名を書きます。真っ白の無地の袋を使う場合も同様です。

自分の名前は表書きよりやや小さめに書くように心掛けるとよいでしょう。

内袋の記入も仏式同様です。表には漢数字で金額を書き、裏には住所と氏名を書きます。

また中に包むお札は新札ではなく、古札を入れましょう。もしも新札しか用意できない場合は、事前に折り目を付けてから入れましょう。

御花料の相場

御花料として包む金額は、故人との関係性によっても変わります。

金額の相場は、友人・知人・職場関係者なら5000円~1万円3親等以上の親族なら1万円~3万円、3親等内の親族なら5万円~10万円と言われています。

喪服のマナー

喪服については仏式の葬儀と大きな違いはなく、基本的に通常の喪服で問題ありません。

男性の場合

モーニングコートが正装になりますが、社葬や特別な家柄で喪主や葬儀委員長を務める場合などを除いて、一般的には紳士服店で販売されている喪服を着用します。

ジャケットは、シングルでもダブルでもどちらでも構いません。ネクタイ、靴下、靴は黒で、ワイシャツは白が基本です。

女性の場合

黒無地のアンサンブル、またはワンピースかスーツが基本です。インナーは黒無地のブラウスやカットソーを着用します。結婚指輪以外のアクセサリー類は基本的に外しておきましょう。

学生や子供の場合

学生の場合には、制服を着用することが一般的です。制服のない子供の場合には、黒や紺などダーク系の洋服を着用すれば問題ありません。

その他喪服に関すること

  • 和服でもよい?
    男性も女性も、喪服であれば和服を着用しても問題ありません。
  • ベールは必要?
    カトリック信者にとって黒いベールは正装ですが、信者ではない方は不要です。
    その他にも、トークハットと呼ばれる礼装用の帽子は遺族のみが着用するもので、参列者が身に着けるとマナー違反になります。
  • 十字架を持つべき?
    キリスト教を信仰しているのであれば持っていた方がよいでしょう。それ以外の方は特に持つ必要はありません。

挨拶のマナー

カトリック特有の言い回し

「お悔やみ申し上げます」や「ご冥福をお祈りいたします」、「ご愁傷様です」という挨拶はしません。カトリック含めキリスト教では、死を永遠の命を得るものであり祝福されるものと捉えます。

このため「安らかな眠りをお祈りいたします」など、故人の永遠の安息を祈る表現が使われます。

挨拶の例

カトリックで使われる挨拶をいくつか紹介します。

故人へ送る言葉は、「安らかな眠りをお祈りいたします」、「お知らせいただきありがとうございます」、「天に召された●●さんの平安をお祈りいたします。」などがあります。

また遺族に対して慰めの言葉を掛けるときは、「ご遺族に主の御慰めがありますように」、「神に召された●●様が安らかに憩われるようお祈りいたします」などがよいでしょう。

仏式葬儀でよく使われるお悔やみの挨拶をするのは、カトリックでは死に対する考え方が違うので使わないようにします。

神父の呼び方

教会の儀式をつかさどる「司祭」の職位にあたる方を、カトリックの教会では「神父」と言います。神父に「様」や「さん」といった呼称を付け、神父様や神父さんと呼ぶべきかについては、特に決まりはありません。

この点は神父によって好みがあるようなので気になるのであれば、教会関係者に尋ねてみるとよいでしょう。

献花のマナー

カトリックの葬儀では、焼香の代わりに献花を行います。

献花に使われる花は、カーネーションの茎が長く、色は白色のものが使われます。

花を受け取る際に遺族へ一礼し、遺族に一礼し、花を受け取ります。このとき、花の頭側を右手、根元の茎側を左手で持つようにします。片手で受け取ることはマナー違反になるので注意しましょう。

両手で花を持ち、祭壇に一礼をしたら花を時計回りに90度回転させ根元を祭壇の方に向けて献花台に置き両手を合わせて黙祷するか一礼します。

献花が終わると2歩ほど下がり、遺族に一礼して席に戻りましょう。

歌のマナー

葬儀では、聖歌が歌われます。

聖歌を斉唱する理由は神に感謝を伝えるとともに、故人に新しい命が与えられることの喜びと感謝を伝える意味で歌われます。

聖歌の歌詞を知らない場合でも、歌詞が配られるので、声に出して口ずさむ程度でも歌うのがマナーです。

その他マナーに関すること

聖歌が歌えなくても参列してよい?

参列して問題ありません。教会によっては参列者に聖歌の歌詞カードが配布されることもありますが、歌えない方は歌詞を目で追うだけで済ませることが一般的です。

参列したい異教徒はどうすればよい?

参列して問題ありませんし、自分の宗旨や信条に反しない範囲で儀式に参加される形で差し支えありません。家族や親族の全てがカトリックを信仰しているというケースの方が稀有です。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

最後に

今回は、キリスト教のカトリック式葬儀について流れやマナーなどを紹介しました。

亡くなった近親者がカトリックを信仰していたとしても、自分含め他の家族や親族まで全てカトリックを信仰しているとは限りません。たとえ故人同様に信仰していたとしても、葬儀の儀礼までは熟知していないということもあるでしょう。

今回の内容を参考にして、よい葬儀につなげてください。

関連記事

キリスト教の葬式での準備について解説

キリスト教の葬式での準備について解説

皆さんは、キリスト教の葬式に参列された経験はありますか? 日本の葬式は仏教の場合がほとんどで、仏教の葬式への参列経験がある方は多いかと思います。それと比較すると、キリスト教式のお葬式が行わ...

続きを読む

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/