訃報を電話で伝える際の基本事項
人が亡くなった際には、親族や知人に訃報を伝える必要があります。
悲しむ間もない慌ただしい最中、正確かつ、できるだけ無駄のないように伝えることが大切です。
この記事では、訃報を電話で伝える際に、知っておきたいことをまとめました。
訃報連絡を電話で行うのは適切?
訃報連絡で大切なのは、できるだけ迅速に確実に伝えることです。
電話でしたら手軽に素早く用件を伝えられ、相手と直接会話するので確実に用件が伝わります。迅速かつ確実に伝えたい訃報連絡に適した手段といえるでしょう。
会社関係など、知らせるべき相手が多い場合は、代表者に連絡して他の方に連絡してもらえれば、遺族の負担を軽減することができます。
ただし、訃報を伝えるべき相手の電話番号がわからないことや、相手が不在で電話がつながらないこともあります。
こうした場合のために、メールや自治会の掲示板、回覧板など、別の連絡手段も併せて検討しましょう。
連絡すべき人のリストを事前に作成しておくと、万一のときに慌てることなく対応が可能です。
訃報を伝える順番
訃報を伝える相手と順番は下記が目安となります。
- 家族・親族
- 故人の友人や関係者
- 遺族の友人や関係者
- 町内会や自治会など
家族・親族は、配偶者、親、子、兄弟姉妹、おじおば、甥、姪、いとこ、孫などが対象で、故人から見て3親等くらいまでが範囲の目安です。
とりわけ、故人の臨終に立ち会えなかった親族、故人と親しかった方には、できるだけ早く訃報を伝えるようにします。また、遠方の方は移動の手間を考えて、早めに連絡してください。
3親等以上離れた家族・親族であっても、故人と縁が深かった方には知らせるほうが良いでしょう。
また、通夜・葬儀の準備を滞りなく進めるために、葬儀社、菩提寺への連絡もできるだけ早い段階で行いましょう。
電話で訃報を伝える際の内容
電話で訃報連絡を行うときに伝えるべき内容や、注意したい点について解説します。
訃報を知らせる際は、用件を手短に伝えましょう。
その内容は、相手によって亡くなった事実のみを伝える場合と、葬儀についても併せて知らせる場合とがあります。
訃報連絡のみの場合
血縁の濃い親族や故人と縁が深かった人には、まず亡くなった事実だけを連絡し、通夜や葬儀については日時や場所が決定してから連絡します。
最初の連絡の際には、自分が誰であるか(故人との関係)、誰がいつ亡くなったのか、連絡先などを簡潔に伝えるようにしてください。
相手が駆けつける場合には、所要時間を考慮し、病院、遺体の安置場所、自宅など、来てもらう場所を明確に指定することが必要です。
訃報連絡と合わせて葬儀の連絡もする場合
故人と3親等以上離れた親族や故人と関係の深くない方については、通夜・葬儀の日時と会場が決まった段階で、訃報連絡と併せて通夜・葬儀の連絡を行います。
伝えるべき内容は、自分が誰であるか(故人との関係)、誰がいつ亡くなったのか、通夜・葬儀の日程・場所・形式、喪主の名前と間柄、連絡先などです。
葬儀の形式(仏式など)は、通夜・葬儀に参列する人が香典の準備などのために事前に知っておきたい情報なので、必ず伝えるようにしてください。
近しい家族・親族以外をお呼びしないと決めた家族葬を行う場合は、必ずその旨を伝えましょう。この場合は、事前連絡は行わず、葬儀が済んでからはがきなどで事後報告をしても良いでしょう。
また、喪主の名前は弔電を送る際に必要なので、忘れずに伝えるようにしてください。
まとめ
- 電話は、迅速、確実に用件を伝えたい「訃報連絡」に適しています。
- 連絡するのは、3親等くらいまでの家族・親族、故人の友人や関係者、遺族の友人や関係者、町内会や自治会などです。
- 故人と血縁の濃い親族、親しかった人などへは、亡くなった事実だけを先に伝えて、通夜・葬儀については日時や場所が決まってから知らせます。
- 一方、故人から遠い親族や親しいつきあいのなかった人などへは、通夜・葬儀の詳細が決まった段階で、訃報連絡と通夜・葬儀の連絡を併せて行います。
葬儀の費用を抑えるためのポイント
葬儀にかかる費用や葬儀内容の良し悪しは、どの葬儀社に依頼するかによって大きく異なります。複数の葬儀社から見積もりを取って内容を比較することで、費用面の負担が少ない、信頼できるベストな葬儀社を見つけることができます。複数社に自分で連絡するのは大変ですが、今は一括見積サービスがありますので、そちらを利用すると負担なく迅速に進められます。
当サイト「安心葬儀」では厳選した葬儀社に一括で見積りを取ることができますので、ぜひご利用ください。
安心葬儀おすすめプラン
安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。
\ 安心葬儀は最安11万円から葬儀社をご提案可能 /
\ 安心葬儀は最安11万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀の相談
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。