香典袋の正しい書き方とは?香典マナーを解説
香典袋の正しい書き方やマナーについて、詳しく知る機会はなかなかないものです。
また、香典袋の書き方が間違っていたとしても、受け取った側がそれを指摘してくれることはほとんどなく、気が付かずに誤った書き方をしているかもしれません。
そこで今回は香典袋の正しい書き方やマナーについて解説します。
香典袋には何を書く?
香典袋に書くのは下記の4点です。
・表書き
「御霊前」「御仏前」「御香典」「御花料」など宗教宗派によって表記が変わります。
・氏名
香典を出す人の名前です。個人だけではなく連名で書く場合や、氏名ではなく会社名や団体名とする場合もあります。
・住所
郵便番号を含めて住所を書きます。
・金額
香典袋に納めた金額を書きます。
表書きについては「御霊前」や「御仏前」など香典袋に最初から印字されているものを購入するケースが一般的であるため、実際に書くことは少ないかもしれません。
ただし宗教宗派など、持参する場にふさわしい表書きの香典袋が購入できなかったときには、表書きも自分で書く必要があります。
また、多くの香典袋には外袋と中袋があります。外袋には氏名を書き、中袋には「住所・名前・中身の金額」を書きますが、中袋のない香典袋を使う場合は外側の裏側・下段に郵便番号と住所、金額を書きましょう。
表書きの書き方
香典袋の表書きは宗教宗派によって異なります。ここでは、主な宗教ごとの表書きを紹介します。
なお、葬儀で香典袋に字を書く際は、薄墨の毛筆(薄墨の筆ペンを使う方が多い)を使用しましょう。
後日の法事に持参する香典については、通常の濃さの毛筆や筆ペンを用いて書きます。
仏教
仏教の場合、亡くなってから四十九日法要の前までの期間については「御霊前」、四十九日法要以降は「御仏前」の表書きを使用します。
ただし、浄土真宗など一部の宗派では「御霊前」は使用せず、葬儀に持参する香典から「御仏前」の表書きとなる場合があります。四十九日法要や一周忌法要など、その後の法要に香典を持参する場合にも「御仏前」と書きます。
仏教で使用する香典袋は白い無地か蓮の花が書かれたもので、水引は白黒や双銀で結び切りのものを選びます。
「御香典」という表書きであれば、宗派問わずに四十九日法要の前でも後でも使用可能です。
神道
神道では「御玉串料」「御榊料」「御霊前」のいずれかの表書きとなります。
仏教の法要に当たる霊祭(式年祭)では、「御玉串料」「御榊料」「御神前」を使用します。
キリスト教
キリスト教では「御花料」「献花料」が一般的な表書きです。
キリスト教でも、カトリックでは「御ミサ料」が使われたり、プロテスタントでは「忌慰料」が使われたりすることもありますが、「御花料」または「献花料」だけ覚えておけば問題ありません。また、「御霊前」はカトリックでは許容されていますが、プロテスタントでは使用することができません。そのため、キリスト教のどの教派か分からないときは、「御花料」を使うとよいでしょう。
キリスト教での香典袋は、白色の無地か十字架や百合の花が書かれた封筒を使い、水引が付いたものは使いません。
中袋の書き方
香典袋には中袋が付いているタイプのものがあります。中袋が付いている場合には、中袋にお札を納めてから、香典袋で包みます。
中袋には、金額、氏名、住所を書きます。中袋によっては、金額や氏名などを書く欄が印刷されているものもありますので、指定された箇所に書き入れましょう。
金額や氏名などを書く欄が印刷されていない中袋については、表側の中央に香典として包む金額を縦書きし、裏側の左下部分に香典を出す方の氏名と住所を縦書きで書きます。
部屋番号がある場合は必ず部屋番号まで書きましょう。
前述のように氏名については個人名ではなく、会社名や団体名となることもあります。
なお、中袋を書くときは字の読みやすさを重視し、サインペンやボールペンを使っても問題ありません。
金額の書き方
金額の書き方については、縦書きと横書きで異なります。
縦書き
金額は大字(だいじ)と呼ばれる旧字体含む漢数字で書きます。
一般的に大字は法的文書や公的文書などでよく使われ、数字の改ざんを防止する目的で使用されます。
三千円は「参仟圓」か「参阡圓」、五千円は「伍仟圓」か「伍阡圓」、一万円は「壱萬圓」、二万円は「弐萬圓」、十万円は「拾萬圓」か「什萬圓」という表記になります。
数字の前に必ず「金」を書き、「金◯◯圓」となります。
横書き
中袋によっては裏側に金額を横書きする欄が印刷されていることがあり、その場合は算用数字を使って書きます。
数字の前には「金」を入れる場合もあり、金額を書いた最後に「円」を付けるのが一般的です。
例えば、一万円であれば「10,000円」(または「金10,000円」)となります。1000円以上の場合には3桁ごとにカンマを入れた方が丁寧です。
住所と名前の書き方
住所の書き方
住所は、郵便番号も含めて書きます。数字部分は算用数字でも漢数字でも、どちらでも構いません。
連名で香典を出すときには、全員の住所を書くのではなく代表の方の住所だけ書けば充分です。
名前の書き方
名前は、基本的にフルネームで書きます。
ただし夫婦の連名で書く場合には、主たる人をフルネームで書いて、その左横に従たる人の名前のみを書くことが一般的です。
例えば、夫はフルネームで書いて、妻は名前のみを書きます。
夫婦ではない場合で連名とするには、全ての方のフルネームを表記します。
なお、スペース的に連名でも3名までは表書きの下に書きますが、それ以上の場合には代表の1名のみ氏名を書き、その他の人数を「外〇名」とした上で、全員分の名前のリストを香典袋の中に同封することが一般的です。
例えば、4名で一つの香典を出す場合、中央に代表者の氏名を書き、その左横に「外三名」と書きます。
また名前について、会社の代表者名で書く場合には、右側に会社名、その左側に肩書と代表者名を書きますが、表書きの真下(中央)に肩書+代表者名が位置するようにそろえます。
香典を連名にする場合の書き方については以下の記事もご参照ください。
関連記事
香典を連名にする場合のマナーとは?夫婦や会社から送る場合などをご紹介します
葬儀で香典を包む際、複数人でお金を出し合ったり、家計を同じとする方々が出す場合には連名にすることがあります。 香典を連名で出す場合、香典袋の書き方に決まったルールがあるなど、気を付ける点が...
続きを読む
最後に
今回は香典袋の正しい書き方やマナーについて解説しました。
香典袋には表書き、名前、住所、金額を書きます。
この中で特に名前、住所、金額は、受け取った遺族や会計係の方が転記して記録に残しますので、見やすく丁寧な字ではっきりと書くようにしましょう。
香典袋を持参する際には、今回の内容を参考にしてください。
葬儀の費用を抑えるためのポイント
「葬儀にかかる費用」や「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。
そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。
「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」
「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」
「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」
そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。
関連記事
安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて
依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...
続きを読む
安心葬儀 ご利用の流れ
-
ステップ1
お客様センターまでお電話ください
安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。
-
ステップ2
ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介
お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。
-
ステップ3
葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定
葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。
※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください
\ 最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら
\ 安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /
- 急いで葬儀社を手配したい
- 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
- 葬儀の費用相場を知りたい
- 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。
安心葬儀おすすめプラン
安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。
\ 最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら
\ 安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。