香典を連名にする場合のマナーとは?夫婦や会社から送る場合などをご紹介します
葬儀で香典を包む際、複数人でお金を出し合ったり、家計を同じとする方々が出す場合には連名にすることがあります。
香典を連名で出す場合、香典袋の書き方に決まったルールがあるなど、気を付ける点がいくつかあります。
この記事では、香典の連名は何名までならよいのか、連名にする際の注意点などについて、分かりやすく解説します。
香典を連名にする場合とは
どんな場合に香典を連名にするのでしょうか。
団体で用意する場合
会社の部署、学生時代の同窓仲間など、故人とゆかりのある人が複数いて、団体として香典を出す場合には連名にします。
その場合、葬儀に参列する代表者が香典を渡す形となります。
夫婦・家族で用意する場合
夫婦あるいは家族として香典を用意するといった場合にも、連名にすることがあります。
一般的に香典は世帯単位で用意して、香典袋には夫(世帯主)の名前のみを記載すればよいとされています。
しかし、夫婦ともに故人と縁が深かったり、夫婦そろって通夜・葬儀・告別式に参列するといった場合などは、夫婦の連名で香典を用意することがあります。
香典を用意するのは、世帯単位が一般的です。特に子供の年齢が低かったり未成年で収入がなかったりする場合、お金を出さないことになるため、子供の名前は連名にしないことが多いです。
故人が子供の同級生や友人というケースでは、親の名前だけでは遺族が誰からの香典か分からないことが考えられます。そのため、表に親の名前を書き、中袋に子供の名前や所属先・学年を書くようにします。
もし子供と連名で香典を渡したい場合や家族全員の名前を書きたい場合は、世帯主を中央、その左側に子供の名前と学生であれば学年を書きましょう。
学年を記載することで香典返しがいらないことが分かるので、喪主に対しても親切です。
子供自身に収入があり、故人と直接関係がある場合などは、親子で別々に香典を包むこともあります。
連名での香典袋の書き方
連名で香典を用意する場合の香典袋の書き方を見てみましょう。
団体で用意した場合
団体で香典を用意した場合、香典袋に氏名を記載するのは3名までが一般的で、その3名全員の氏名を書きます。
右から順番に目上の人から氏名を書き、会社関係の場合は右上に会社名を添えることもあります。学生時代の友人同士など、特に上下関係のないときには、五十音順に書くとよいでしょう。
4名以上の場合、表書きは団体名と「一同」とするか、団体名、代表者氏名と「他一同」あるいは「他○名」と記載するのが一般的です。
その上で、白い無地の便箋などに、全員の氏名を記載して、香典袋の中袋に入れておきます。この場合も、右から順番に目上の人から氏名を書き、上下関係のない場合は五十音順にします。
夫婦・家族で用意した場合
夫婦で香典を用意した場合、通常は夫の氏名を書くとされています。
連名にする場合は、香典袋の表の中央に夫の氏名を書いて、その左側に妻の名前だけを書くのが一般的です。
また、夫の代理として妻が通夜、葬儀などに参列する際は、中央に夫の氏名を書いて、その左下に少し小さめの文字で「内」と記載します。
一方、親子で香典を出す場合は、子供に収入がなければ不祝儀袋の中央に親の氏名を記載します。連名にする際は、世帯主を中央、その左側に子供の名前のみを記載します。
子供(または配偶者以外の人)が親の代理として通夜、葬儀に参列し香典を持参したときは、表の氏名の左下に小さめの文字で「代」と書きます。
連名での香典金額の相場
連名で香典を用意する場合、金額をいくらにすればよいのか悩むのではないでしょうか。
会社などの団体でまとめる場合
会社などでまとめる場合は、「先に金額を決めて人数で割る」という方法と、「一人当たりの金額を決めて合計額を包む」という2通りの方法があります。
先に金額を決める場合は、組織の規模や故人の関係の深さにもよるので一概には言えませんが、5000円〜1万円が相場です。これを5名で割ると、一人当たり1000円〜2000円となります。
一方、一人当たりの金額を決める場合は、1000円~2000円程度が相場と言われています。
先に金額を決めて人数割にする場合でも、合計額が「4」「9」など縁起が悪いとされる数字にならないように注意してください。
合計額が4000円、9000円となる場合は、それぞれ5000円、1万円になるように調整しましょう。
こちらの記事では香典の正しい包み方について詳しく解説していますのであわせてご覧ください。
関連記事
香典の正しい包み方とは?お札の入れ方や金額の決め方を解説
葬儀に参列するときには、香典を持参することが一般的です。 皆さんは、香典を用意する際に注意すべきことや、守るべきマナーを心得ていますか。 香典袋の種類、表書きの書き方、袋に納めるお札...
続きを読む
連名で香典を渡す場合のマナー
不祝儀袋に書く氏名や金額以外に、香典を連名で用意する際に注意したいポイントを紹介します。
遺族の負担にならないようにする
香典を辞退した場合をのぞいて、遺族は香典を受け取った相手に対して、金額に応じた香典返しを用意しなければなりません。
こうした遺族の負担を少しでも軽減できるよう、不祝儀袋の表書きは誰からのものかすぐ分かるように心掛け、中袋には代表者や部署などの住所を明記します。
また、人数が多く、それぞれの金額が1000円~3000円程度ならば、低額の香典返しをたくさん用意する遺族の手間を考えて、香典返しを辞退するという手段もあります。
辞退する場合は、中袋または白い便箋などに「香典返しのお気遣いはご無用にお願いいたします」「香典返しは辞退させていただきたくお願いいたします」などと書き添えておくとよいでしょう。
また、連名の全員が葬儀に参列する場合、やはり香典は個別に用意するのが礼儀です。
なぜなら、最近は葬儀当日に香典返しを受け取ることが多く、香典返しの品物は2000円〜3000円程度のものが主流なので、一人当たりが少額の連名の香典に見合う品物を用意することが困難だからです。
香典が個別になっていると香典返しが分かりやすいため、遺族の負担も軽減されます。
こうした場合は、友人、知人で5000円~1万円を目安に包むようにしましょう。
まとめ
香典は、個人または世帯ごとに用意するのが一般的ですが、会社の部署などの団体で香典を出す、夫婦ともに故人と親しく葬儀に参列するといった場合は、連名で香典を出すこともできます。
香典袋に氏名を書くのは3名までが目安で、3名までは右から順番に目上の人から名前を書き、特に上下関係ないときは五十音順で記します。
4名以上の場合は、団体名に「一同」とするか、団体名、代表者氏名と「他一同」または「他○名」と記載します。
その上で、白い無地の便箋などに、全員の氏名を記載して、不祝儀袋の中袋に入れておきましょう。
夫婦で連名にする場合は、中央に夫の氏名を書いて、その左側に妻の名前だけを書くのが一般的です。
葬儀の費用を抑えるためのポイント
「葬儀にかかる費用」や「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。
そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。
「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」
「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」
「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」
そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。
関連記事
安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて
依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...
続きを読む
安心葬儀 ご利用の流れ
-
ステップ1
お客様センターまでお電話ください
安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。
-
ステップ2
ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介
お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。
-
ステップ3
葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定
葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。
※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください
\ 最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら
\ 安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /
- 急いで葬儀社を手配したい
- 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
- 葬儀の費用相場を知りたい
- 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。
安心葬儀おすすめプラン
安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。
\ 最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら
\ 安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。