葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の種類
  3. 散骨
  4. 海洋散骨とは?流れや費用、注意点についても解説

散骨

海洋散骨とは?流れや費用、注意点についても解説

海洋散骨とは?流れや費用、注意点についても解説

家族の誰かが亡くなれば、「〇〇家」として葬儀を行い、遺骨はその家代々のお墓に納めるというのが従来の葬儀のスタンダードでした。

しかし、価値観の変化や少子化、出身地を離れることが普通となっている近年では、墓地への納骨以外の選択肢を検討する人が増えてきています。

本記事では、そうした選択肢の一つである海洋散骨の特徴、費用、マナー、注意点などについて紹介します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

海洋散骨とは

海洋散骨とは、文字通り遺骨を海洋に散布することであり、そうした方法で故人を葬ることを指します。故人が海好きで、死後は自然に還りたいと希望していたというような場合に選ばれることの多いスタイルです。

では、海洋散骨には具体的にどういった特徴があるのでしょうか。

海洋散骨の特徴

納骨ではなく散骨

遺骨はお墓に納めることが一般的ですが、海洋散骨では粉末状にした遺骨を海にまきます。つまり、遺骨をどこかに「納める」ことをしません。

海洋散骨は遺骨をそのまま海にまくことから墓標もないため、納骨とは区別されます。

「墓地、埋葬等に関する法律(以下:墓埋法)」でも散骨についての規定はなく、一部自治体の条例を除いて法的な規制がほとんどないのが現状です。

また海洋散骨は、生前に海に関係した職業に就いていたり、死後は自然に還りたいという思いを持っていたり、自分の好きだった海で眠りたいという故人の希望から行われる場合が多いです。

墓標がない

お墓に納骨しない形式としては、総本山への納骨や、同じ自然葬であれば樹木葬もあります。

しかし、総本山に納骨するのであればそこへ赴いてお参りすればよく、樹木葬であれば特定の樹木に手を合わせればよい一方、海洋散骨では墓標(埋葬の目印)が存在しません(分骨する場合はその限りではありません)。

故人の希望によることが大半

海洋散骨が行われるケースとしては、経済的な事情や墓守がいないこと、遺族の考え方や信念による場合などが考えられます。

しかし、ほとんどの場合は、故人が生前に海洋散骨(あるいは広く自然葬やお墓に入らない形式全般)を希望していたことが理由です。

海洋散骨に掛かる平均費用

海洋散骨に掛かる平均費用はいくら程度でしょうか。また、その内訳はどういったものでしょうか。

海洋散骨に掛かる平均費用とその内訳

海洋散骨を行う場合に必要となる費用にはどういったものがあるのでしょうか。費用内訳としてはおおむね下記のようになります。

  • 遺骨を粉末化(粉骨)する費用
  • 船舶のチャーター費
  • 散骨証明書の発行費用
  • 献花用のお花、献酒用のお酒などの購入費(用意する場合)

次に、平均費用を見ていきましょう。海洋散骨には、単独(一家族のみ)で行う場合の他、複数家族が合同で散骨を行う場合や業者に委託して行う場合もあり、それぞれのケースで必要となる費用は異なってきます。

単独での海洋散骨の平均費用

一家族のみで海洋散骨を行う場合の平均費用は、約20万円~30万円だと言われています。

合同散骨の平均費用

複数の家族が一緒に乗船し、同じポイントで海洋散骨を行う合同散骨の場合、船が乗り合いとなってチャーター料金が割安となる分だけ費用は抑えられ、平均費用は約10万円前後と言われています。

また単独・合同いずれの場合も、散骨に立ち会う場合は散骨地(出港地)までの交通費や宿泊・滞在費などの費用が必要に応じて別途で必要になります。

委託散骨の平均費用

海洋散骨委託業者に依頼して海洋散骨を代行してもらうことも可能です。その場合の平均費用は約5万円前後と言われています(遺族が同船しないケース)。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

海洋散骨のメリット・デメリット

海洋散骨にはどういったメリットやデメリットがあるでしょうか。

ロマンチックなイメージが先行しがちな海洋散骨ですが、そのメリットやデメリットをしっかりと把握しておきましょう。また、デメリットについてはその解決策についても考えてみてください。

海洋散骨のメリット

海洋散骨のメリットには、次のようなものが考えられます。

自然に還ることができる

「土に還る」と表現されるように、人が亡くなった後には大自然へと還っていくという考え方は今も昔も広く浸透しています。海洋散骨は、この自然に還るという感覚を現実にする一つの方法であると言えます。

故人の希望を叶えることができる

故人が生前に海洋散骨を望んでいたのであれば、その願いを叶えてあげることができます。

故人の遺志を尊重することができたという思いは、遺族の心に安らぎをもたらすことでしょう。

子孫に負担を掛けずに済む

「家」の制度や考え方が残っていた時代からは価値観も大きく変わってきており、子供世代が故郷を離れて暮らすことも今では珍しくありません。

お墓の維持などの苦労を子孫に掛ける心配や継承する人がいないという問題がなくなるということは、海洋散骨のメリットです。

経済的負担を軽減できる

お墓に納骨する場合、寺院へのお布施や諸費用が必要ですし、お墓を新たに建立することになれば、墓石代などの費用も掛かります。また、納骨後のお墓の手入れや管理費用なども考えなければなりません。

海洋散骨ではお墓を建てないので、墓石代や維持費が発生しませんので、その分経済的だと言えます。

またお墓が遠方にあって墓参りに行けないという心配もなく、お墓が荒れたまま放置されることもありません。

海洋散骨のデメリット

海洋散骨のデメリットには、次のようなことが考えられます。

手元に遺骨が残らない

全ての遺骨を散骨する場合、当然のことながら手元に遺骨は一切残りません。どこに向かって手を合わせればよいかが分からず、寂しさを覚える遺族も少なくないようです。

お墓参りや年忌法要などが行えない

故人の供養全般を負担と感じるか、故人を思い起こす大切な機会と考えるかは人それぞれです。

海洋散骨の場合は、海に遺骨をまいてしまって墓標もないため、墓参りをしたり献花することが難しくなります。

海洋散骨の結果、遺族が「海がお墓のようなもの」「海を見ると故人を思い出せる」と感じられるのであればよいですが、お参りするお墓や手を合わせる仏壇がないことで「心の拠りどころがない」と悲しく感じてしまうケースもあるでしょう。

海洋散骨を希望する場合は、事前に家族や親戚の理解が必要となるので生前に相談しておくとよいでしょう。

海洋散骨のデメリットの解決策

上記のような海洋散骨のデメリットの解決策には、次のようなものが考えられます。

遺骨の一部を手元に残す

海洋散骨する際、必ずしも全ての遺骨を散骨しなくてはならないわけではありません。遺骨の一部を散骨せずに手元に残して供養する「手元供養」という選択も行われていますので、検討してみましょう。

残した遺骨は、手元に置いておくことができますし、遺骨を使ったアクセサリーを作って着用したりすることもできます。

他にも、遺骨をどうするのか、全部散骨するのか、一部だけ散骨するのかなども家族で前もってしっかりと話し合っておきましょう。

またお墓がなく年忌法要が行えないと思っている場合でも、年忌法要に合わせて故人を散骨した海域を訪れる年忌法要クルーズを行うことで、故人を偲ぶことができます。

関連記事

手元供養とは?アクセサリーや保存の容器、費用についても紹介します

手元供養とは?アクセサリーや保存の容器、費用についても紹介します

亡くなってしまった大切な方を、より身近に感じていたいという希望を叶える方法として「手元供養(てもとくよう)」があります。 従来は葬儀などを終えれば、お墓に納骨することが当たり前でしたが、昨...

続きを読む

海洋散骨を行う方法と流れ

海洋散骨を行うに当たっての大まかな流れは次のようになります。

  1. 散骨までの準備
  2. 業者申し込み
  3. 遺骨引き渡し
  4. 粉骨
  5. 出航
  6. 散骨

各段階とその方法については、以下の通りです。

散骨までの準備

実際に海洋散骨を行うまでに、準備を進めます。

海洋散骨に対応している業者を探す

現時点で、海洋散骨はまだ一般的とはいえない状況です。まず、海洋散骨に対応している業者を探す必要があります。

大手の葬儀会社であれば海洋散骨プランを提供している場合もありますし、海洋散骨専門の業者もあります。住んでいる地域や提供サービス内容など、さまざまな角度から検討しましょう。

散骨実績のない業者に任せてしまうと、うまく散骨できずにトラブルになる場合があるので注意が必要です。

必要な証書類を用意する(葬儀後そのまま散骨するケース)

葬儀後にそのまま散骨する場合に必要となるのが「埋葬許可証」です。

その名の通り、埋葬を許可する証書となりますので、埋葬・納骨しない海洋散骨では不要とも考えられますが、原則として再発行されることのない種類の公的証書ですので、保管が望ましいでしょう。

一部の遺骨を手元に残す場合は、将来的にその遺骨を納骨することになる可能性もありますので、必ず保管するようにしましょう。許可証がないと納骨することが不可能となってしまいます。

土葬が認められる一部地域を除く大半の地域では、役所に死亡届を提出する際に発行される「火葬許可証」に火葬執行済みの証明印が捺されたものをもって「埋葬許可証」と解釈します。

必要な証書類を用意する(埋葬済みの遺骨を散骨するケース)

既に納骨されている遺骨を散骨する場合には、「改装許可証」や、遺骨が取り出され引き渡しが行われたことを証明する「遺骨引き渡し証明書」などが必要です。現在の法律による規定はありませんが、事件性のない遺骨である証明など身元の確認のため、いずれかの書類の写しを散骨業者に提出するよう求められます。

改葬許可証は埋葬地の市区町村から発行を受けますが、発行できるかどうかは自治体によって対応が異なります。そもそも改葬とは、いったん納めた墓地や納骨堂から遺骨を移動して別の場所に埋葬することです。一部自治体では「海洋散骨」を移動先として認めている場合もあるようですが、散骨に改葬許可証は不要のため発行できない、というところが多いようです。

その場合は、自宅での手元供養(後日どこかに埋葬する際には改葬許可証が必要)として申請するか、取得できない場合は元の墓地や納骨先の管理者に遺骨引き渡し証明書の発行を依頼しましょう。

業者によって必要書類が異なる場合がありますので、依頼する業者に確認の上手配しましょう。

散骨の流れ

海洋散骨の流れは以下のようになります。

①業者申し込み

海洋散骨に対応する業者を探し、比較検討して依頼先を決めたら、申し込みます。申し込み手続き方法を業者に確認しながら進めましょう。

②遺骨引き渡し

事前に業者に遺骨を渡します。「業者が依頼者宅まで引き取りに来る」「依頼者が業者に持ち込む」「郵送する」といったケースがありますので、業者に確認します。

③粉骨

遺骨を預かった業者側にて、遺骨を粉砕してパウダー状に加工します。散骨の前に一旦遺族の元へ返還される場合もあります。

④出航

散骨を行うポイントまで船で向かいます。

⑤散骨

散骨ポイントに到着後、散骨します。献花や献酒のほか、号鐘とともに黙祷するなどして遺骨を見送ります。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

海洋散骨のマナー

海洋散骨自体がまだ一般的ではない状況ですので、そのマナーについても詳しいことはあまり知られていないのが実情です。現在の法律(「墓埋法」)でも散骨に関する規定はありませんが、あくまでも常識的な解釈と節度を持って行うことが望まれます。

ここでは、海洋散骨のマナーについて紹介します。

海洋散骨のマナーとして気を付けたい点

海洋散骨のマナーとして気を付けたい点には、下記のようなことがあります。

粉骨してから散骨する

散骨した遺骨が万が一、人目に触れたり何かのきっかけで発見されたりすることがないよう、遺骨はかならず原型をとどめないよう粉砕してから散骨します。

海水浴場や観光地、漁業区域に配慮する

「墓埋法」制定時に散骨というスタイルが想定されていなかったため、現在のところ散骨に関する法律上の制限はありません。

しかし、それは海洋散骨が合法であるというよりは、あくまで「違法とは言えない」との解釈であると理解すべきです。

法律で定められていないため、業者独自のルールにのっとって行っているというのが現状ですが、それだけに節度を守ることが重要となってきます。

遺族にとってはかけがえのない家族の遺骨であっても、周囲の心情としては少なからず不快なものですので、その点には最大限の配慮をする必要があります。

多くの人がレジャー目的で訪れる観光地や海水浴場漁業船が操業する区域などでの散骨は、宗教的感情や衛生観念に反する行為と言えますので、避けなくてはなりません

喪服を着用しない

出航時に利用するのは公共の船着き場やマリーナです。喪服を着た人たちがぞろぞろと船に乗り込めば、海洋散骨に向かうということが容易に想像され、楽しむために集まっている他の利用者の感情を害することとなります。

しめやかに故人を見送りたいという遺族の気持ちは理解できますが、周囲に不快感を与えないための配慮として、喪服の着用は慎みましょう。

また、船の上では海水を浴びて大切な衣服を濡らすことや、揺れが起きた際に不安定なヒールやパンプスでは耐えきれずに滑って転ぶことも考えられます。

そういった観点からも、足元はスニーカーのような履物でのカジュアルな平服が望ましいでしょう。

自然環境に配慮する

遺骨自体は成分的には大半がリン酸カルシウムであり、環境破壊につながるものではありませんが、副葬品(遺品)については自然に還らず海洋汚染の原因となりかねないことから基本的にまいてはいけません

しかし、花びらやお酒、ごく少量の食べ物など自然に還るものであれば、遺骨と一緒にまくことが認められるケースも多いようです。海にまく花は散骨した場所の目安にもなり、海の流れに沿っていくので遺骨がどの方向に流れていくのかの目安になります。

故人に贈る手紙を書いてもよいでしょう。ただし、普通の便箋は自然に還らないため、水溶性の便箋に書きます。

心配なことがあれば、まずは業者に相談してアドバイスを求めましょう。

散骨を行う場所は、近隣住民や周囲の人への配慮も考えて海岸ではなく、少し離れた沖に出て散骨するようにします。水源地や生活用水の河川の付近、漁場や養殖場などの近くも避けましょう。

散骨をする遺骨は、必ず1mm~2mm程度に粉末化する必要があります。

花を海に手向ける場合は、セロハン部分を取り除きます

セロハンが付いたまま手向けると、セロハンが自然に還らないため海洋ゴミにつながってしまうからです。

海洋散骨を行う場合の注意点

海洋散骨を行うに当たっての注意点としては、次のようなものがあります。

遺族でしっかりと話し合う

海洋散骨を行う場合、分骨するのでなければ遺骨は遺りません。跡形もなく消えてしまったのはやはり寂しかったと後から悔いても、取り返しがつかないということです。

海洋散骨が故人の遺志であったとしても、それに従うのは義務ではありません。最終的には遺された遺族の気持ちが優先されるべきなので、改めて遺族でじっくりと話し合い、後悔のないようにしましょう。

遺骨の全てを散骨することに抵抗がある場合、前述の通り、一部を手元に遺して故人を偲ぶという選択肢もあります。

遺し方としては、「小型の骨壺に保管」「ペンダント内部に収納」「人工宝石に加工」などといった方法があります。

散骨は、法律では規制されていることは特にありませんが、節度を持って行うことが大切です。

自治体によっては、それぞれの条例で規制を行っていることもあります。

専門業者を介さずに個人で行う場合は節度を守り自治体のルールを守って行いましょう。

専門業者に依頼する場合は、身元の確認のため火葬許可証や埋葬許可証などが必要になることがあります。

親族に十分な説明を行う

海洋散骨という葬送方法に抵抗感を覚える人は少なからずいます。親族に対して充分な説明なく海洋散骨を行うと、後になって揉め事となるというケースも見受けられます。

故人の生前の希望であること、遺族の気持ち、海洋散骨の具体的な方法などを丁寧に説明し、事前に理解を得ておくようにしましょう。

関連記事

分骨の方法とは?手元供養の考え方や分骨の際の証明書についても紹介します

分骨の方法とは?手元供養の考え方や分骨の際の証明書についても紹介します

遺骨は、骨壷に納めてからお墓に納骨することが一般的ですが、二つ以上の骨壺などに取り分けても問題はありません。そのようにして、遺骨を分けて別々の場所で供養することを「分骨」と言います。 本記...

続きを読む

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

満足の行く海洋散骨のために

海洋散骨のすそ野は広がりつつあるものの、まだ一般的ではなく、海洋散骨を希望はしていても不安を覚えたり、大切な家族を送る方法としてふさわしいとは思えなかったりすることもあるでしょう。

海洋散骨は一つの葬送の形に過ぎず、どういった葬送が最善であるかは、故人の想い、遺族の気持ちや事情、周囲の環境などにより変わってきます。

海洋散骨を検討するのであれば、心から満足できるような見送りとなるよう、遺族・親族で充分に話し合うことが何より大切です。

関連記事

散骨とは?流れや注意点を解説

散骨とは?流れや注意点を解説

散骨という埋葬の形を知っていますか。遺骨をお墓に埋葬するのではなく、故人にゆかりのある場所などに赴き、粉末状にした遺骨をまくのが散骨です。 遺骨の埋葬や供養の方法が多様化する昨今、葬儀後に...

続きを読む

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • テレビ朝日「マツコ&有吉かりそめ天国 2時間スペシャル」(2024年8月9日放送)
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/