喪主の挨拶では何を話す?マナーや例文を紹介
喪主は葬儀の主催者であり、遺族の代表者です。ほとんどの場合、故人との関係性が深い人が務めます。そのような立場から、葬儀のさまざまな場面で故人に代わって、あるいは遺族を代表して挨拶することが求められます。
とはいえ、そういった機会はめったにあるものではなく、戸惑われる方も少なくないでしょう。本記事では、喪主の挨拶が求められる場面、挨拶の内容、挨拶する際のマナー、例文について紹介します。
喪主の挨拶を行う場面
葬儀全体の流れの中で、喪主が挨拶を行う場面が複数あります。どういった場面があるのかを確認しておきましょう。
通夜式の終了時
通夜式を終えたら、弔問客に対し挨拶を行います。また、翌日以降に予定されている葬儀・告別式の日程や場所についても案内します。
続けて通夜振舞いを予定している場合には、それについての案内も行うとスムーズです。
通夜振舞いの開始時
通夜後の通夜振舞いの席にて、その開始時に(必要であれば終了時にも)挨拶を行います。
通夜振舞いは、弔問客をもてなし、謝意を表す意味合いもあります。参加してもらった方には、くつろいで「召し上がってもらいたい」旨を伝えます。
告別式終了時(出棺時)
告別式を終えると、棺を火葬場に移します。その際は喪主や遺族も同行しますが、移動の車に乗り込む直前に参列者への挨拶を行います(告別式中に挨拶を行う場合もあります)。
ここでは、故人とのエピソードを交えつつ、参列者に生前の故人との交流や、葬儀に参列してもらったことに対する感謝を述べます。事前に挨拶の内容を考えておいて、メモを見ながら話しても大丈夫です。
精進落としの席
元来、精進落としとは四十九日の忌明けとともに精進料理から通常の食事へと戻すことを指しましたが、時代の変化とともに初七日法要の宴席を指すようになり、さらにその初七日法要も葬儀当日に火葬場から戻ったタイミングで執り行われることが多くなりました。
精進落としの席を設ける際、その開始時と終了時に簡単な挨拶を行います。通常、一般参列者は火葬場まで同行しませんので、挨拶する相手は親族だけということが多いようです。
この時は、参列者に対して葬儀を無事に終えられたこと、葬儀に最後まで参列してもらったことに対する感謝を述べましょう。
喪主の挨拶で話す内容
喪主という立場での挨拶には、どういった内容が求められるのでしょうか。特に決まりはないものの、盛り込んでおきたい内容もありますので、それらを確認しておきましょう。
故人との関係
地域性などにもよりますが、通夜や告別式の場に居合わせる人たちが皆顔見知りということはめったにありません。
特に仕事関係で付き合いがあった人の場合、故人とは懇意にしていてもその家族とまでは見知っていないということが普通ではないでしょうか。
そのため、挨拶の冒頭にまず、喪主と故人との関係性(夫、妻、子など)を口頭で明らかにします。
弔問・参列へのお礼
故人を見送るために来てくれた方々へ遺族を代表し、また故人に代わってお礼を述べます。
生前の厚意へのお礼
遺族を代表し、また故人に代わり、故人に対する生前の厚意に対し、感謝の気持ちを伝えます。
故人の生前のエピソード
決まり文句ばかりで構成され、ほぼ定型文のようになる場合が大半の喪主の挨拶ですが、故人の生前のエピソードだけは別です。告別式終了時の挨拶や精進落としの席での挨拶中で触れられるケースが多く見られます。
故人の人となりを語るエピソードは、必ず盛り込まなくてはいけないというものではありませんが、故人の人柄を表すような話や生前の様子などを話すことで、家族として故人に寄せる愛情や想いを伝えることができます。
また、故人の人生を豊かにしてくれた周囲の方々の厚意に対し、改めて感謝することにもつながるでしょう。
今後について
遺された家族はこれから心を強く持って生きていかなくてはなりません。遺族への温かな見守り・支援を弔問客・参列者にお願いします。
喪主の挨拶のマナー
喪主としての挨拶、言い換えれば葬儀の場での挨拶のマナーや気を付けたいことにはどういったことがあるでしょうか。確認しておきましょう。
忌み言葉や重ね言葉を使わない
不吉さをイメージさせる言葉や、人が亡くなるという不幸が重なることを連想させる言葉(重ね言葉)となる忌み言葉は用いないようにし、必要であれば他の言葉に言い換えます。
NGワードの例として、以下のようなものが挙げられます。
- 落ちる
- 消える
- 迷う
- 重ね重ね
- いよいよ
- ますます
- たびたび
- 繰り返す、繰り返し
- 返す返すも
- 再び
- 次々
- 続く、続き、続いて
- 追う、追って
生死に関する直接的な言葉を使わない
ストレートに生死を表す言葉も、その生々しさから使うべきではないと考えられています。
例えば、「死ぬ」の換わりに「他界する」や「逝去する」、「生きていたとき」の換わりに「生前」や「元気だったころ」など、直接的ではない言葉を使うようにします。
簡潔にまとめる
挨拶は丁寧でなくてはなりませんが、長々と述べることは避けましょう。長くなったとしても3分以内にはまとめるようにします。
特に位牌を手に持った状態で行う出棺時の挨拶の場合、参列者も(多くは屋外に)霊柩車を見送るために立って待っている状態です。手短に済ませるようにしましょう。
宗派や地域による挨拶の違いに注意する
日本における葬儀は多くが仏教葬ですが、神道やキリスト教などでは仏教との宗教観の違いなどから挨拶の内容を変えることが大半です。また葬儀におけるその地域での言葉遣いの違いなどもあるので、不安であれば挨拶の内容について事前に葬儀会社に確認してもらうのがよいでしょう。
喪主の挨拶例文
葬儀の場での挨拶に定まった形があるわけではありませんが、盛り込むべき内容や決まり文句は存在します。基本的にはそうした内容を用いて構成しましょう。
場面ごとの挨拶文を、あくまで一例ですが、紹介します。
通夜式終了時の挨拶例文
本日は父〇〇のためにお越しいただき、誠にありがとうございました。
心臓の具合が悪くなり、一カ月ほどの間入院しておりましたが、昨日未明に息を引き取りました。父が生前に賜りましたご厚誼と、入院中のご丁寧なお見舞いをしていただきましたことに、父に代わり厚く御礼申し上げます。
なお、告別式は明日午前10時より執り行う予定でございますので、どうぞよろしくお願いいたします。別室に粗餐(そさん)を用意しておりますので、ご都合がよろしければぜひお召し上がりいただきたく存じます。
本日は誠にありがとうございました。
通夜振る舞い開始時の挨拶例文
本日はご多忙のところお運びいただきまして、誠にありがとうございました。
このように皆さまにお集まりいただき、にぎやかなことの好きだった父もさぞ喜んでいることと存じます。お時間の許す限り、おくつろぎになってお召し上がりいただきながら、父の思い出話に花を咲かせていただければ幸いです。
通夜振舞い終了時の挨拶例文
本日は突然のことにも関わらず父○○のためにお集まりいただきありがとうございました。
皆さまのおかげで無事に通夜を執り行うことができました。夜も更けてまいりましたのでこのあたりでお開きとさせていただきます。
告別式は、明日午前10時より執り行いますので、お時間が許すようでございましたらお見送りいただければと思います。本日は遅くまでありがとうございました。
告別式終了時(出棺時)の挨拶例文
出棺時の挨拶は、故人との関係性や故人の亡くなった状況によって内容が異なります。
・基本的な挨拶
本日は母〇〇の告別式にご参列いただき、ありがとうございました。
ガーデニングが趣味だった母は、亡くなる前日も庭に出て草花の手入れをしておりました。翌朝そのまま目覚めることなく、家族が様子を見にいったときには冷たくなっておりましたが、最期は安らかな顔をしておりました。
若いころには苦労も多くあったようですが、最後まで好きな庭いじりをして静かに旅立ちました母は、恵まれた晩年を過ごせたと思います。これも皆さまのご厚情のたまものと心より感謝申し上げます。
母亡き後も変わらぬご厚誼を賜りますよう、なにとぞお願い申し上げます。本日はお忙しい中最後までお見送りいただき、誠にありがとうございました。
・病気での急逝の場合
本日は父〇〇の告別式にご参列いただき、ありがとうございました。
父は非常にまじめな人で、いつも実直に仕事に取り組んでいる姿が印象的でした。朝早くから夜遅くまで、仕事に打ち込んでおりました。そんな無理な生活がたたったのか、4日前に突然の脳梗塞で倒れ、私たちが病院に駆け付けたときには既に意識はなく、そのまま帰らぬ人となりました。
まだこれからだと元気な姿を見せていた父が、このように突然亡くなるとは思っておらず、呆然とするばかりではありますが、今はただ、父の分まで私が一生懸命に生きていこうと思うばかりです。
私も、まだ未熟者でありますので、父亡き後もこれまでに増してご指導ご鞭撻のほど、なにとぞお願い申し上げます。本日はお忙しい中最後までお見送りいただき、誠にありがとうございました。
・大往生の場合
本日は父〇〇の告別式にご参列いただき、ありがとうございました。
父は明治生まれの人間で、25年前に家督を譲りまして以降、悠々自適な日々を過ごしておりましたが、おとといの明け方に眠るように安らかな最期を迎えました。89歳の生涯でした。
若いころから多様な苦労を経験した生涯ではありましたが、このように大往生とも言える最期であったことは、私にとって何よりの慰めでございます。父が晩年を穏やかに過ごすことができましたのも、ここにおられる皆さま方のおかげと深く感謝しております。
これからは遺された家族で力を合わせ、父の思いを受け継ぎながら頑張っていく所存です。つきましてはこれまで同様にご指導ご鞭撻のほどなにとぞよろしくお願いします。本日はお忙しい中最後までお見送りいただき、誠にありがとうございました。
・闘病の末に亡くなった場合
本日は母〇〇の告別式にご参列いただき、ありがとうございました。
母は昨年の秋に病に倒れ、それ以降入退院を繰り返しておりましたが、3日前の夜遅くに家族に見守られるなか、静かに眠りにつきました。享年56歳でした。
母はいつも家族の事を第一に考えて、たくさんの愛を家族に与えてくれ、毎年恒例の家族旅行など、多くの思い出を私たちに残してくれました。そんな母ともう会えないのかと思うと、つらく悲しい気持ちでいっぱいです。
しかしながら母にとっては、つらい闘病生活から解放されて安心していることと思います。母がこれまで素晴らしい人生を送ってこられましたのも、ひとえに皆さま方のおかげと深く感謝しております。
これからは遺された家族で協力しながら頑張っていく所存です。本日はお忙しい中最後までお見送りいただき、誠にありがとうございました。
・喪主ではなく親族代表が挨拶する場合
本日は父〇〇の告別式にご参列いただき、ありがとうございました。本来ならば喪主である△△がご挨拶申し上げるところですが、ショックのあまり体調を崩しておりますので、親族を代表いたしまして私、娘の××が皆さまにひと言ご挨拶申し上げます。
父は定年後、釣りという新しい趣味を見つけ、家族を釣りに連れて行くことが幾度もありました。しかしその直後に病に倒れ、思うように釣りを楽しめなくなりました。最期まで闘病生活を頑張った父は、昨日家族に見守られるなか静かに息を引き取りました。
生前皆さまが父に寄せてくださいましたご厚情に対し、心よりお礼申し上げます。親族一同に、今後とも変わりなくご指導・ご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。本日はお忙しい中最後までお見送りいただき、誠にありがとうございました。
・喪主が家督を継ぐ場合
本日は父〇〇の告別式にご参列いただき、ありがとうございました。
父は高校卒業後、祖父が設立した会社に入社しました。その後祖父から会社を受け継ぎ、今日に至っております。この会社がここまで大きく発展できましたのも、皆さま方からのご厚情のおかげと深く感謝しております。父に代わりまして心よりお礼申し上げます。今後は私が父の遺志を受け継ぎ、より一層、社の発展に向けて精進していく所存です。
今後とも皆さまからの変わりないご指導・ご鞭撻をいただけますようお願い申し上げます。本日はお忙しい中最後までお見送りいただき、誠にありがとうございました。
・参列者への感謝をメインに挨拶する場合
本日は母〇〇の告別式にご参列いただき、ありがとうございました。
母は早くに伴侶である父を失い、女手一つで私たち兄弟を育て上げてくれました。私たちが親元を離れて以降は、たくさんの友人や近所の皆さまに支えていただき、趣味のコーラスやガーデニングを楽しみながら穏やかな日々を送っておりました。
晩年、持病を抱えてからは、担当医師の皆さま、ヘルパーの皆さまのおかげで、私たち兄弟も安心して日々を過ごす事ができました。母の人生の大半は、ここにおられる皆さま方の多くの支えとご厚情があってこそでした。母に代わりまして深く感謝申し上げます。
私たち兄弟はまだ未熟者でございますが、今後とも変わりなくご指導・ご鞭撻をいただきますようお願い申し上げます。本日はお忙しい中最後までお見送りいただき、誠にありがとうございました。
精進落としの席(開始時)の挨拶例文
父〇〇の葬儀に際しまして、皆さま方には大変お世話になりました。
おかげさまでございまして、通夜ならびに告別式を滞りなく済ませることができました。父もホッとしていることと思います。改めてお礼申し上げます。
ささやかではございますがお食事を用意いたしましたので、ごゆっくりとお召し上がりになりながら、父との思い出話などお聞かせいただけましたら幸いです。
精進落としの席(終了時)の挨拶例文
皆さま、本日はお忙しい中最後までお付き合いいただき誠にありがとうございました。皆さまから父の思い出話をもっと伺いたいところではございますが、本日はこのあたりで終了とさせていただきたいと思います。
なお、一周忌法要は改めてご案内させていただきますので、ご都合がつくようでございましたらご参列いただけますと嬉しく思います。
これからも私たち家族に変わらぬご厚情を賜りますよう、よろしくお願いします。本日は誠にありがとうございました。
弔問客や僧侶への挨拶例文
・弔問客が仕事関係の人物である場合
本日はお忙しい中、丁寧なお悔やみをいただき、誠にありがとうございました。また父の生前にはお見舞いもいただき、感謝申し上げます。
父は仕事が生きがいでして、常に仕事の事を気にかけており、最期まで職場に復帰することを心の支えにしていただけに、それが叶わなかったことが大変心残りだったようでした。
ささやかではございますが、別室にお食事をご用意いたしましたので、お時間のご都合がよろしければどうぞご歓談ください。
・弔問客が親族である場合
本日はお忙しい中、故○○の告別式にご参列いただき、お礼申し上げます。
父はおととい息を引き取りましたが、その最期も大変穏やかで眠るようでしたので、それも遺されたわれわれ親族への気遣いだったと感じております。
周囲の方への気遣いや思いやりを大切にしてきた父のように、遺された私たちも周囲の方への感謝の気持ちを忘れずに生きていきたいと思います。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
・弔問客が故人の友人である場合
本日は大変お忙しいところお悔やみいただきまして、感謝申し上げます。生前仲良くさせていただいていた皆さまにお集まりいただき、父もさぞ喜んでいるかと思います。
父はゴルフを趣味としており、ご友人の皆さま方とゴルフをすることを晩年何よりの楽しみとしていましたが、それが叶わず残念でなりません。生前には格別のご厚情を賜りましたこと、父に代わりまして厚くお礼申し上げます。
ささやかではございますが、別室にお食事をご用意いたしましたので、父の思い出話をしながらおくつろぎください。本日はありがとうございました。
・僧侶への挨拶
本日は大変心のこもったお勤めをいただき、誠にありがとうございました。おかげさまでございまして無事に葬儀を執り行う事ができました。
(お布施を取り出して)些少ではございますが、どうぞお納めください。本日はありがとうございました。
関連記事
家族葬での喪主の挨拶とは?通夜と告別式などでの例文も紹介
葬儀で喪主を務めると、参列してくれた方々に対して挨拶を行う場面があります。 ですが、家族葬は「家族および親族を中心にごく近しい関係者のみで行う葬儀」という意味です。 家族葬の場合、参...
続きを読む
最後に
喪主をはじめとした遺族が、家族を失ってつらい思いをしているということは、その場の誰もが分かっています。よどみなく話す必要などありません。
手にした原稿を読み上げても失礼には当たりませんし、挨拶文を考えることがどうしてもできないのであれば、葬儀社に適当な例文を用意してもらいましょう。
お世話になった方々に充分に感謝の気持ちを伝えることができないままに亡くなってしまった大切な人。その故人に代わり、落ち着いてゆっくりと、伝えるべき感謝の気持ちをきちんと伝える、大切なのはそれだけです。それらは、故人の供養ともなるのではないでしょうか。
葬儀の費用を抑えるためのポイント
「葬儀にかかる費用」や「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。
そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。
「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」
「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」
「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」
そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。
関連記事
安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて
依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...
続きを読む
安心葬儀 ご利用の流れ
-
ステップ1
お客様センターまでお電話ください
安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。
-
ステップ2
ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介
お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。
-
ステップ3
葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定
葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。
※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください
\ 最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら
\ 安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /
- 急いで葬儀社を手配したい
- 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
- 葬儀の費用相場を知りたい
- 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。
安心葬儀おすすめプラン
安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。
\ 最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら
\ 安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /
依頼・見積り通話
無料0120-99-1835安心葬儀お客様センター24時間/365日対応※利用規約に同意の上お電話ください。