葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の種類
  3. 生前葬
  4. 生前葬の流れとメリットを解説

生前葬

生前葬の流れとメリットを解説

生前葬の流れとメリットを解説

昔は葬儀の準備をしておくことは禁忌とされていましたが、昨今は生前に葬儀の準備をしておくことも珍しくなくなりました。

また、自分の最期を意識して、より今を充実したものにしようと終活に取り組んでいる方も増えています。このような状況下、生前葬も禁忌とするのではなく、前向きに考え受け止められる時代になってきています。

そこで今回は生前葬に興味を持っている方のために、流れやメリットについて解説します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

生前葬とは

生前葬の意味について、具体的に知らない方もいるかもしれません。まず、生前葬とはどういうものなのか確認しておきましょう。

生前葬とは

生前葬とは、自分自身が生きているうちに行う葬儀のことを言います。

一般的な葬儀では、基本的には自分自身は故人として送られる立場になるわけですが、生前葬では、自分自身の葬儀に、自分自身が主催者として、もしくは主催者側の立場として参加することになり、自分自身も大切な家族や友人との思い出を作ることができます。

この点が一般的な葬儀との違いであり、生前葬の魅力です。

基本的に生前葬は「誰かのために行う」ように企画、実施されるものではなく、自身による意思、希望により、自らが主体となって考え実行するものです。

なお、実際に行われる際には、生前葬という言葉ではなく「感謝の会」「お別れ会」など、別の名称で行われることが一般的です。

生前葬は、現在は一般的に広く行われているというわけではありません。そのため「一般的にはこうだ」という定められた形式はなく、どのような生前葬にするかは、自分自身で自由に決めることができます。

生前葬を行う目的

生前葬を行う目的は人それぞれですが、主な目的として下記が挙げられます。

  • 定年、引退など人生の節目において区切りをつけるため
  • 生きているうちに、感謝の気持ちを大切な人たちに直接伝える場を設けるため
  • 生前葬という機会を作り、仲間で集まる場を設けるため

生前葬を行う目的は人によってさまざまですが、主には自分が元気なうちにお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えることを目的としている場合が多いです。

普段は照れくさくて言えない感謝の思いを、周囲の人へ元気なうちに自分の口から伝えたいという方には、生前葬は最適な葬儀の形でしょう。

また、人生の節目で区切りを付けるために生前葬を執り行うことで、普段はなかなか会えない友人や仲間と集まることを目的とする方もいます。

生前葬が増えてきた背景

生前葬が増えてきた背景には、死や葬儀に対する抵抗感が減っている傾向にあることや、価値観が変化しつつあることが挙げられます。こういった世の中の変化に伴い、自分の人生の終わりに向けて準備を行う「終活」が浸透していき、自らの死と向き合う方が増えました。

人々が持つ死への意識の変化は、「葬儀は自分自身を表現する手段」という考えにもつながり、自己表現の一つとして生前葬を選ぶ方が増えています。

また、生前葬を執り行う著名人も多く、そういった報道をテレビやネットで知った方が生前葬に興味を持つケースも増えています。

関連記事

終活の一環であるエンディングノートの書き方は?書く内容の例も紹介します

終活の一環であるエンディングノートの書き方は?書く内容の例も紹介します

「エンディングノート」という言葉が知られ始めたのは、今から10年ほど前のことと言われています。現在では、終活の一環として一般的に理解されるようになってきました。 しかし、実際にどんなものな...

続きを読む

生前葬を選ぶメリット

生前葬にはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは生前葬の主なメリットを紹介します。

自身で自由に葬式を行うことができる

自分の死後に行われる葬儀は、一般的には遺された家族によって内容が決められて実施されます。

葬儀に対する自分の希望をエンディングノートに記しておいたり、家族に口頭で伝えておくことはできますが、その通りに実施される保証はありませんし、自分で確認することはできません。

これに対して生前葬は、自分で内容を考えて実行をできるというメリットがあります。また、生前葬に定められた形式はなく、内容も自由に決めることができるため、例えば「自分の趣味や生きがいを葬儀のテーマにする」などの一般的な葬儀では実現が難しい内容も生前葬では可能です。

時間に縛られない

亡くなってからの葬儀では、通夜、葬儀式・告別式を経て火葬まで限られた時間の中で物事を決め、進めていくことになります。

基本的には、まず火葬の日時が抑えられ、その日時に合わせて通夜や葬儀・告別式などのスケジュールが決まっていきます。

これに対して生前葬は、火葬の日時に左右されることがないため、余裕を持って内容を検討し、決めていくことができますし、式の時間設定も自由に行えます。

家族の負担が減る

通常、自分の死後に遺された家族が葬儀を行う際には、内容を決めることから始まり、親族や宗教者とのやり取り、参列者への挨拶などがあり、負担になる場合が多くあります。

これに対して生前葬は、基本的に自分が中心となって進めていくものです。家族が葬儀をどうするかにもよりますが、実際に亡くなった際の葬儀をごく簡易に済ませるのであれば、その分家族の負担を軽減することになるでしょう。

亡くなる前にお世話になった方へ直接感謝の気持ちを述べることができる

自分の死後に行われる葬儀では、亡くなっているので、お世話になった方々に対して挨拶をしたり会話したりすることは当然できません。

これに対して生前葬は、自分がまだ生きている状態で行います。お世話になった方々を生前葬に招待することで、自分自身で直接感謝の気持ちを伝えることができます。

カジュアルな雰囲気で行える

生前葬は、本人が元気に生きているうちに行われるため、死をきっかけとして執り行われる一般的な葬儀と違い、明るく和やかな雰囲気で行うことができます。

ホテルやレストランでの立食パーティー形式で行われる生前葬も多く、葬儀をカジュアルなスタイルで行えるのも生前葬の魅力です。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

生前葬の流れ

次に生前葬の流れを式次第に沿って紹介します。先にも紹介しましたが、生前葬には定められた形式がありません。あくまで一例として記載します。

下記は、長年ベンチプレスを趣味として取り組んでいた方が、75歳になるのを機に競技としてのベンチプレスからは身を引くことを決め、自分が主催者となり「引退式および感謝の会」と称して生前葬を行ったケースです。

主催者は終活に取り組む中で生前葬に興味を持ち、生前葬の実施を検討し始めたのですが、「生前葬」では印象的に重いと考え「引退式および感謝の会」という題目で行うことにしたそうです。

この「引退式および感謝の会」には、家族・親族とトレーニングジムの仲間、各地で知り合ったベンチプレス仲間を中心に招き、会食形式で行われました。

  1. 開式の案内
  2. 家族の代表者挨拶(主催者の長男)および主催者入場
    開式にあたり家族の代表者としての挨拶と本会主旨の説明。その後、代表者の案内によって主催者が入場。
  3. 乾杯(トレーニングジムの会長)
    主催者の今までの活動をねぎらう意味と、今後のベンチプレス競技の発展を願う意味で乾杯。
  4. 自分(主催者)史の上映
    主催者の生い立ちやベンチプレス競技における実績などを動画で紹介。
  5. スピーチおよびピアノ演奏の余興(孫から)
  6. スピーチ(地方のベンチプレス仲間から)
  7. スピーチ(トレーニングジムの仲間から)
  8. 主催者(本人)挨拶
    主催者として引退に際しての思いや感謝の気持ちを述べる。また、今後の人生について思うこと、考えていることを語る。
  9. 閉式の案内
  10. 見送り・列席者への贈り物
    会場出口で主催者が一人ひとりに挨拶、握手をし、贈り物を手渡して見送りを行う。

この「引退式および感謝の会」と称して行われた生前葬は、ホテルを利用した会食形式で行われたものです。

式次第の各項目の合間に主催者がテーブルを回って、それぞれの列席者に声を掛けたり、写真撮影の時間も設けられていました。

数名ごとに円テーブルを囲んでの会食形式なので、イメージとしては結婚式の披露宴に近いものがあります。

生前葬の流れの中で注意すること

一般葬と異なり、生前葬には生前葬ならではの注意すべき点があります。ここでは生前葬の流れの中で注意点を解説します。

生前葬は決まった流れがないので、依頼する葬儀社の技量に依存する

生前葬には定められた形式や流れがないため、内容を自分たちで決めなければなりません。しかし、一般の方々が白紙の状態から生前葬の内容を考えることは簡単ではないでしょう。

そこで葬儀社にさまざまな提案や助言をしてもらうことで、よりよい内容の生前葬にしていくわけですが、その葬儀社の提案力や企画力が、生前葬の成功に大きな影響を与えます。そのため、生前葬のクオリティは、依頼する葬儀社の技量や経験に依存すると言えます。

納得のいく生前葬を行うためには、自分の思いに寄り添い、希望に沿った葬儀内容を提案してくれる葬儀社を選ぶことがポイントです。そのためにも葬儀社を決める際は、自分の希望する葬儀内容で複数の葬儀社へ見積もり依頼をし、その内容を比較・検討してから決定するようにしましょう。

なお、生前葬は葬儀社に依頼しなければいけないわけではありません。葬儀社の他、ホテルや飲食店に依頼することも選択肢として考えられますので、提案力や企画力を含めて依頼先の比較検討をすることをお勧めします。

生前葬を行った方が亡くなった際、葬儀をどうするか

生前葬を行った方が実際に亡くなった場合には、少ない費用で行える直葬や火葬のみを行う場合が多いです。また、生前葬は無宗教形式で行われることがほとんどですが、菩提寺があれば改めて菩提寺の宗派にのっとった葬儀を行うことになります。

さらに、遺された家族の心情として生前葬は実施済であっても、実際に亡くなった場合には、やはり改めて通常の葬儀をしたいと考える方々もいます。

生前葬の検討をするときには、その後亡くなった場合にどうするか、どうしてほしいかも家族と相談をしておいた方がよいでしょう。

関連記事

生前葬を行う際の費用の相場とは?費用が変動するポイントも紹介

生前葬を行う際の費用の相場とは?費用が変動するポイントも紹介

今までは、生前のうちに準備することはタブー視されていましたが、現在は葬儀の生前相談や、自分の死に対して備えを行うことは珍しいことではなくなりました。 このような価値観や風潮の変化もあり、生...

続きを読む

供養方法や遺品整理に関して話し合っておく

せっかく生前葬を通して自分の死について向き合うのであれば、自分が亡くなった後の供養方法についても家族と相談しておくとよいでしょう。お墓を新しくすることを検討する他、家族に負担を掛けたくないという方は、遺骨を家族に代わってお寺に管理してもらう永代供養という方法もあります。

また、遺品の整理も生前から進めることができます。自分の遺産がどれだけあり、誰に何を相続させるかを明確にしておくと、遺族の遺品整理の手間を大幅に減らすことができます。

関連記事

永代供養とは?永代使用との違いや永代供養の種類、メリットも紹介します

永代供養とは?永代使用との違いや永代供養の種類、メリットも紹介します

先祖代々の墓を子どもが受け継いでお世話をしていくことがごく普通であったお墓事情も、社会情勢や価値観の変化などにつれ、昨今では変わりつつあります。 従来では一般的ではなかった永代供養も、現在...

続きを読む

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

最後に

今回は生前葬の流れやメリットについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか。

生前葬は、まだ一般に広く定着しているものではありません。しかし、終活の流行などで自分の死について考え、意識する機会が増えることに伴い、今後は生前葬に関心を持つ方が増えていくかもしれません。

生前葬について検討される際には、今回の内容を参考にしてください。

関連記事

生前葬を行う際の費用の相場とは?費用が変動するポイントも紹介

生前葬を行う際の費用の相場とは?費用が変動するポイントも紹介

今までは、生前のうちに準備することはタブー視されていましたが、現在は葬儀の生前相談や、自分の死に対して備えを行うことは珍しいことではなくなりました。 このような価値観や風潮の変化もあり、生...

続きを読む

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/