葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の種類
  3. 自由葬
  4. 自由葬はどんな流れで進行する?メリットや注意点なども紹介します

自由葬

自由葬はどんな流れで進行する?メリットや注意点なども紹介します

自由葬はどんな流れで進行する?メリットや注意点なども紹介します

多くのお葬式のスタイルがある中で「自由葬」も選択肢の一つです。

「型にはまりたくない」「既存の宗教に意味を感じない」「お寺との付き合いは嫌だ」など、自由葬を希望される方の理由もさまざまです。

その名の通り、ある意味で自由な葬儀ですが、定まった形式や流れがなく、自由だからこそ成功させるには難しいお葬式のスタイルでもあります。

そこで今回は、この自由葬について流れや、注意点などを解説します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

自由葬とは

自由葬の流れや注意点などについて解説する前に、まず自由葬がどのようなスタイルの葬儀なのかを知っておいてください。

自由葬とは

自由葬とは、特定の宗教宗派や地域の慣習、しきたりに囚われることなく行われる葬儀のことを言います。多くの自由葬では宗教的な儀式を行わないことから、「無宗教葬」と呼ばれる場合もあります。

自由葬はその名の通り、葬儀内容を自由に決めて、故人や遺族の希望する内容を反映することができるため、葬儀に故人らしさを反映しやすい葬儀スタイルと言えます。

また、宗教儀式を行わない場合には、お布施などの宗教者へのお礼が不要になるため、葬儀費用が抑えられる場合もあります。

「特定の宗教宗派や地域の慣習やしきたりに囚われることなく」ということですが、これは宗教色を出してはいけないということではありません。

例えば、故人が般若心経が好きだった場合には、般若心経をテーマにした自由葬を行っても構いません。自由葬において「こうしなければらない」という形はないのです。「音楽葬」と言われるスタイルも、広い意味でこの自由葬の一つになります。

葬儀社との打ち合わせでは、自由葬の内容をゼロから決めていくことになります。葬儀社から内容についての提案や助言を受けることもできますが、最終的に内容を決めるのは施主やその家族です。

内容にもよりますが、自由葬では実際の式や準備においても、施主やその家族が主体的・積極的に動いていく必要があります

自由葬の費用

定められた形式がない自由度の高い葬儀スタイルということで、自由葬の費用相場を把握することは難しいところですが、葬儀費用の相場は約195万円と言われています。

一版の葬儀費用の金額には葬儀一式費用、飲食接待費用、 寺院費用が含まれていますが、このうち寺院費用(平均約47万円分)は自由葬には掛からないことになります。

自由葬のメリット

  • 葬儀の内容を自由に決めることができる
  • より故人らしさを表現した葬儀にしやすい
  • 既存宗教に意義を感じない方にとって意義ある葬儀を創ることができる
  • 寺院や教会など司祭者に関する費用負担が不要

自由葬のデメリット

  • 世間的になじみのない葬儀形態なので、家族や親族の理解を得にくい
  • 不慣れな葬儀形態であるため、参列者に戸惑いが生じる可能性が高い
  • 一般葬に比べ、経験や提案力など葬儀社の技量が葬儀の内容に大きく影響する

自由葬が増えてきた背景

自由葬が増えてきた背景として考えられる主な要素を挙げてみました。

  • 信仰心の希薄化に伴い、信仰する宗教がない人(無宗教の人)の増加
  • 分家の増加による菩提寺がない家の増加
  • 寺院との付き合いを負担と感じる人の増加
  • 葬儀の小規模化、家族葬の増加(世間に対する体裁を気にする必要性の減少)
  • 葬儀に関する情報が入手しやすくなったこと(既存宗教にのっとった以外の葬儀スタイルについても一般の方が知る機会が増えたこと)
  • 故人の希望や、その人らしさを葬儀に反映したい人が増えた

自由葬の流れ

自由葬はどのような流れで行われるのでしょうか。ここでは式次第に沿って自由葬の流れについて解説します。なお、自由葬に定まった形はありませんので、下記の流れはあくまでも一例としての紹介です。

葬儀社との打ち合わせ

自由葬を行うことが決まったら、まずは葬儀社との打ち合わせを行います。事前にどういった内容の葬儀にするかをイメージしておくと、スムーズに打ち合わせが進みます。また、葬儀に関する故人の遺言や希望があれば、この場面で葬儀社と共有しておきましょう。

納棺

通夜を行う前に納棺の儀式が行われます。末期の水や清拭、死化粧を施した後、死装束を着用させて遺体を棺に納めます。故人や家族が希望する洋服などを持ち込んで着せ替えることもできます。棺には、故人愛用のものや好物も納めることができるため、事前に用意しておくとよいでしょう。儀式の内容にもよりますが、所要時間は長くても2時間程が目安です。

通夜

通夜は葬儀前日の夜に行われます。一般的には親族や友人など、故人と親しかった人物が参列します。献花や焼香を行う場合もあります。その後、遺族は通夜振舞いと呼ばれる会食で参列者をもてなします。

自由葬の通夜には特に決まった形はなく、通夜を行わずに遺族だけが集まって納棺式のみ行う、などのケースもあります。

告別式

通夜の翌日に告別式を行います。

受付

開式の1時間程度前から受付を開始します。一般参列者だけでなく、親族も受付にて記帳を済ませます。

参列者着席

開式の5分~10分前には遺族・親族および一般参列者は式場内に入り、着席をします。遺族・親族の席順について、通常は葬儀社係員から案内があります。

開式

開式の定刻になると、葬儀社の司会進行担当者が開式のアナウンスを行います。このアナウンスでは、故人の名前、没年月日、自由葬として行うことになった経緯の説明、喪主の名前などが紹介されます。

黙祷

司会者のアナウンスに従い、故人への感謝の気持ち、故人の安らかな眠りへの祈りなど各人の想いを込めて参列者全員で黙祷を行います。

故人の略歴紹介

故人の略歴や人柄、思い出話や遺影写真のエピソードなどが、司会者より紹介されます。

追悼ビデオ

故人の写真や動画をまとめたものを式場内に設置されたスクリーンに上映します。

お別れの言葉(故人の友人から)

故人の友人からのスピーチです。スピーチを依頼する場合には、時間にして3分~5分程度でまとめてもらうようにお願いをしておきます。

お別れの言葉は故人へ向けた言葉のため、祭壇(棺)の方を向いて話をするのが一般的です。

お別れの言葉(故人の孫から)

次に故人の孫からのスピーチです。一人とは限らず、孫数名で故人の前に進み出て行うケースも見られます。

よほど慣れた人でなければ、お別れの言葉は手紙に書いて読みあげるなど前もって準備しておくことが望ましいでしょう。状況により前に出ることが難しい場合も、希望すれば司会者に代読してもらうことができます。

献花

献花

式場内に故人の好きだった音楽が流れる中、喪主から順番に参列者全員が献花を行います。

喪主・遺族代表の挨拶

参列に対する御礼として、喪主または親族の代表者が挨拶を行います。

閉式

葬儀社の司会進行担当者が閉式のアナウンスを行い式が閉じられます。

お別れ、出棺

棺の蓋を開け、最期のお別れをします。

祭壇の花を摘みとって手向けたり、故人の好きな食べ物や思い出の品などを一緒に棺の中へ入れたりすることもあります。

お別れの最後に全員で黙とうを捧げて棺の蓋を閉じます。

その後、遺族や同行する親族とともに火葬場へ向けて出棺します。

火葬、収骨

葬儀後は、斎場から霊柩車を先頭に車で火葬場へ向かいます。火葬場では、炉前で故人との最期の時間を過ごした後、炉に棺を納めて火葬します。火葬完了までは、火葬場の控室などで待機します。火葬後は骨上げを行い、お骨を骨壺へと納めます。

会食

式後には飲食の席が用意されます(通常の葬儀では、精進落としと呼ばれます)。参列者の人数や会場の広さにもよりますが、遺族・親族が中心の会食では着席形式で一人ずつのお膳を用意することが一般的です。

会食に先立ち喪主(または遺族の代表)が挨拶し、献杯を行います。故人の思い出などを語りながら約30分~1時間程度会食をしたのち、一般参列者は解散となり帰途につきます。

以上が自由葬の流れの一例です。

なお上記の例は、通夜を行い、一般参列者にも来てもらう自由葬です。

逆に通夜を行わない自由葬も見られますし、この日程的な設定も特に定められた形式はないのが自由葬です。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

自由葬を行う場合に注意すること

現在のところ多くの方にとってなじみのない葬儀スタイルでもあり、また自由だからこそ企画や運営が難しい面もあり、自由葬を行う場合には注意すべき点があります。

葬儀社選びに注意する

自由葬は一般的に広く行われている葬儀スタイルではなく、その葬儀内容も多彩であるため、葬儀社の経験や技量が自由葬の成功可否に大きく影響します。

自由葬を希望する場合には、できるだけ生前のうちに複数の葬儀社で自由葬の提案をしてもらい、比較検討をしておくことをお勧めします。

自由葬に対して前向きに相談に乗ってくれるかどうか、本人や家族の希望に寄り添った対応をしてくれるかどうかも注目しましょう。

葬儀を比較する方法やポイントについては以下の記事でより詳しく紹介しています。

関連記事

葬儀社を比較する際のポイントとは?葬儀社比較サイトや互助会の比較も紹介します

葬儀社を比較する際のポイントとは?葬儀社比較サイトや互助会の比較も紹介します

葬儀の内容や費用は、依頼先の葬儀社やそのスタッフによって大きく異なります。よい葬儀、後悔のない葬儀を行えるよう、事前に複数社の比較をしておくことが重要です。 葬儀社の比較を行うには、どのよ...

続きを読む

自由葬を行うことについて親族に理解を得る

「お経をあげてもらわないなんて成仏できないのでは」などと、自由葬に対して否定的な意見を持つ人もいます。円満に葬儀を終えるには家族や親族の理解と協力が不可欠です。

事前に伝えていなかったために葬儀当日に参列した親族が戸惑ってしまったり、「あれが葬儀と言えるのか」とわだかまりが残ったりするケースもあります。

自由葬を行うことについて、家族や親族にも理解してもらえるよう、充分な話し合いや丁寧な説明が必要となります。

菩提寺がある場合には自由葬は基本的にできない

菩提寺があり、さらに菩提寺に墓地がある場合には、自由葬を希望していても基本的にできません。また、仮に菩提寺を無視して自由葬を行ってしまった場合、納骨を拒否されてしまう可能性もあります。

葬儀式の前後に故人を偲ぶ時間を設けることが可能な場合もありますので、希望があれば葬儀社の担当者に相談してみましょう。

葬式後の流れも考えておく

仏式葬儀を行った後には、四十九日や一周忌の法要があります。しかし自由葬で行った場合には、定められた法要はありませんので、葬儀後の流れをどうしていくのかも考えておかねばなりません。

例えば、「納骨時に故人を偲んでの会食をする」「1年後の命日を節目として食事会をする」など家族や親族間で検討し決めておくことが必要です。

最後に

今回は自由葬の流れや、注意点などを解説しましたが、いかがでしたか。

自由葬は既存宗教に基づいた葬儀と比べて、施主や家族として主体的・積極的に動かねばならず、また参列者が戸惑う可能性などいろいろと大変な面もあります。

しかし自由葬は、宗教的などの制約を受けることもありませんので、企画内容や運営次第では、より故人を偲び、心に残る葬儀にできるでしょう。

今回の内容を参考に、満足できる自由葬へとつなげてください。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/