葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の知識
  3. 葬式の準備に必要なこととは?失敗しない為のまとめ

葬儀の知識

葬式の準備に必要なこととは?失敗しない為のまとめ

葬式の準備に必要なこととは?失敗しない為のまとめ

葬儀を終えた後に「ああすればよかった」と思い直しても、やり直しができるものではありません。

少しでも余裕のあるうちに葬儀の準備をしておくと、よりよい葬儀を行うことにつながります。

今回は、葬儀のために事前に準備しておいた方がよいポイントを紹介します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀は早いうちに準備しておくべき?

葬儀の準備を始めるタイミングとして以下のような状況が考えられます。

  • 病院で余命宣告を受けるなど、大切な方の死が差し迫ったとき
  • 葬儀社の行う式場見学会などのイベントに参加したとき
  • 終活を始めたとき

「死を待っているみたいで申し訳ない」などという理由で、生前からの葬儀の準備に抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、むしろ大切な人の死だからこそ、その方にとって大事な人生の節目となる葬儀を納得のいくものとするために、事前の準備をしておいた方がよいという考え方もあります。

葬儀の主な準備

葬儀の準備にはどのようなことがあるのでしょうか。

複数の葬儀社を比較検討する

よい葬儀を行うためには、どこの葬儀社に依頼するのかということが重要です。実際に不幸があってからでは、いくつかの葬儀社から話を聞いている時間はほとんどないと考えておいた方がよいでしょう。

時間のあるうちに複数の葬儀社に生前相談を行い、希望する葬儀が行えるかどうか、担当スタッフは信頼できる対応をしていたかなど、比較検討しつつよい葬儀社を探しておきます。

どの葬儀社に依頼するか決めておき、その連絡先もすぐ分かるように控えておくと安心です。

菩提寺など宗教宗派を確認する

実際に葬儀を行うことになって打合せをする際には、故人が亡くなったことの報告とともに葬儀日程の相談をするために、宗教者への連絡が必須になります。

菩提寺の有無を確認し、菩提寺があるのであれば寺院名、連絡先を把握しておきます。

菩提寺がない場合には、そもそも僧侶を呼ぶ形式で葬儀を行うのかという点について検討をすることになりますが、葬儀社などに手配を依頼して僧侶を呼ぶ場合は、実家の宗派に合わせることが多いため、実家の宗派は確認しておくとよいでしょう。

その他キリスト教や神道などで行う場合にも、お願いする教会や神社があるのであれば連絡先を把握しておきます。

宗派が分からない場合の調べ方については以下の記事で詳しく解説していますのであわせてご覧ください。

関連記事

宗派がわからない場合はどうすればいい?調べ方を解説

宗派がわからない場合はどうすればいい?調べ方を解説

日本国内で行われる葬式の多くが仏式葬儀(仏教の葬儀)だと言われていますが、仏式といっても宗派によって葬儀の作法は異なります。 もし、自分の家の宗派を把握していないのであれば、きちんと宗派を...

続きを読む

葬儀の形態を検討する

葬儀には火葬式(直葬)、家族葬、一般葬、一日葬、音楽葬、無宗教葬などさまざまなスタイルがあります。どのスタイルを選択するのかを家族で検討をしておきます。

会葬者(参列者)数を予想しておく

葬儀に参列する方がどのくらい集まるかは、主に必要な式場の大きさ、料理や返礼品の数量などに影響します。

人数を予想する方法としては、親戚、近所の方々、故人や家族の勤め先、趣味関係の付き合い、友人知人など、会葬者を関係ごとに細分化して、それぞれの人数を予想し、合計して算出する形がお勧めです。

連絡先をリストアップする

実際に不幸が発生した際、連絡しなくてはならない方々の名前や連絡先をリストアップしておくとよいでしょう。リストアップ対象としては、親戚関係、会社関係、友人知人などが考えられます。

遺影用の写真を用意する

葬儀の打ち合わせで葬儀社から遺影用の写真について説明されてから、いざ探してみるとなかなかよい写真が見つからないというのは、よく見られる光景です。

遺影用の写真は、ピントが合っているもの、なるべく他の人と重なり合うことなく写っているもの、なるべく大きく写っているものを選ぶと遺影写真の出来栄えがよくなります。

また、自然な表情や気に入っていた服装など、「その人らしい」写真を選ぶことも大切です。

遺影用として用意する写真はプリントアウトされたものだけでなく、画像データでも対応できる葬儀社が増えています。

安置場所を考えておく

病院などの施設で亡くなると、故人はその場(霊安室など)に長時間留まっていられないことが多く、速やかに別の場所へ移動し安置する必要があります。病院などで亡くなった後、どこに搬送して安置をするのか考えておきましょう。

基本的には自宅に安置するか、葬儀社や葬祭ホール、遺体保管専門施設などに安置するかのどちらかとなります。

ご遺体の安置場所の種類や選ぶ際の注意点については以下の記事でより詳しく紹介しています。

関連記事

遺体安置までの準備や流れ、費用について解説

遺体安置までの準備や流れ、費用について解説

人が亡くなってから葬儀・火葬を行うまでの間、遺体を適切な場所に保管(安置)しておく必要があります。 本記事では、遺体を安置するまでの流れ、安置に必要な準備や費用、宗教ごとの安置方法、各安置...

続きを読む

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の一般的な流れ

実際に亡くなってから、葬儀までどのように進んでいくのかも知っておくと安心です。

ここでは仏式で行う葬儀を例として、病院で亡くなってから火葬までの流れについて主な事柄を見ていきます。

なお、葬儀の流れは、地域や宗教宗派、葬儀スタイルによっても変わってきますので、あくまで一例として捉えてください。

臨終~葬儀打ち合わせ

臨終

医師の死亡診断を受け、病院から死亡診断書を受け取ります。在宅療養や自宅で看取った場合は、かかりつけの医師に連絡します。もし、かかりつけ医がいない場合、生死の判断がつかなければ救急車を呼び、明らかに亡くなっている場合は警察に連絡します。

※突然死や事故死、自死の場合は、勝手に遺体を動かすことは避け、警察へ連絡して判断を仰ぎましょう。

遺体搬送

葬儀社または遺体搬送業者を手配し、病院から自宅などの安置先へ遺体を搬送します。

故人の安置

自宅などに遺体を安置し、葬儀社にドライアイスなどの保冷処置、枕飾りの設置をしてもらいます。

葬儀の打ち合わせ

葬儀社と葬儀の形式、日程、宗教宗派、喪主、規模、祭壇や棺などの商品・サービス、料理や返礼品などを決めていきます。このとき、ある程度の予算を決めておきましょう。日程や場所の決定を受けて、親戚や会社などへの連絡を行います。死亡診断書は葬儀社に預けることとなり、葬儀社が死亡届、火葬場の利用手続き、火葬許可証の受け取りを代行します。

菩提寺への挨拶

遠方であるなどのやむを得ない事情を除いて葬儀前に菩提寺に挨拶に伺うと丁寧な対応になります。電話で逝去の報告と葬儀日程の相談をする際に、都合をうかがっておくとよいでしょう。

家族や親戚で出す供花の取りまとめ

祭壇の両脇にお供えする供花について取りまとめます。

通夜当日

納棺式

遺体を棺へ納める儀式です。自宅で行う場合もあれば、式場に集合して行われる場合もあります。

式場へ移動・集合

喪主を含む家族や親族は式場に移動、集合します。受付開始の2時間ほど前には会場に到着しておくようにしましょう。通夜の前に納棺式を行う場合は、決められたスケジュールに従って会場に入ります。

スムーズな式進行のためにそれぞれの役割や段取りを確認しておくようにします。

式場の祭壇や供花の順、受付方法、返礼品・会葬礼状などを確認し、葬儀担当者との打合せを行います。

通夜式開式前

参列者への個別対応、菩提寺への挨拶などを行います。

通夜式

僧侶による読経、参列者による焼香が行われます。

通夜振舞い

通夜式後は会食の席へ移動します。一般参列者が帰宅した後、翌日の葬儀のタイムスケジュールについて家族や葬儀社の担当者と最終確認します。

葬儀・告別式当日

式場へ移動・集合

家族や親族は、式場に集合します。

火葬場へ移動する車両や人数、精進落としの数などの最終確認をします。

葬儀・告別式開式前

参列者への個別対応、菩提寺への挨拶などを行います。

葬儀・告別式

僧侶による読経、参列者による焼香が行われます。

僧侶が退席された後は、故人と最期のお別れの時間となり、棺に花を納めるなどしながらお別れをします。

出棺

最期のお別れが終わると、棺の蓋が閉じられ出棺となります。霊柩車を先頭に、家族や親族の車両も続いて火葬場へと出発します。

火葬

遺体の火葬を行います。

火葬後は家族親族にて遺骨を骨壺に納め、火葬場からは火葬済みの証印が押された埋葬許可証を発行してもらいます。埋葬許可証は納骨時に必要となるため、失くさないように保管しましょう。通常は骨壺と一緒に木箱に収められています。

分骨を希望する場合、分骨証明書と分骨壺の手配が必要となるので、事前に担当者へ申し伝えておきましょう。

精進落とし

家族や参列者たちと精進落としの会食を行います。

基本的に、始まりの挨拶→献杯の挨拶→宴席(1時間ほど)→終わりの挨拶の流れで進めます。

葬儀の準備に関する注意点

家族と充分に話し合う

葬儀を円滑に進めるためには、家族の協力も大切です。お互いに納得した内容で葬儀ができるよう、充分に話し合っておくことをお勧めします。

分からないことは明確にしておく

通常、葬儀は分からないことだらけなのが当たり前です。葬儀社で生前相談など行う際、分からないことがあれば遠慮することなく質問し、理解できるまで説明を求めていきましょう。

家族葬や火葬式をイメージだけで選択しない

「家族葬や火葬式=安くて手軽」というようなイメージを持つ方が多いと思いますが、参列者を限定したり簡素な葬儀を選んだりすることで、「満足な葬儀が行えなかった」「想像していた以上にあっという間のお別れになってしまった」という後悔につながる可能性もあります。イメージに惑わされることなくしっかり内容の確認をすることが必要です。

菩提寺がある場合

菩提寺がある場合、菩提寺に相談や連絡することなく、葬儀の日程や内容を決めてしまうとトラブルになりかねません。特に菩提寺の知らないところで火葬式(直葬)だけで済ませてしまうことは、菩提寺のお墓に納骨できなくなる可能性もあるので要注意です。

葬儀形式についての希望がある場合は、事前に菩提寺に相談して了承を得ておくと、実際に葬儀を行う段階での打合せがスムーズになります。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

最後に

今回は葬儀のために準備しておいた方がよい主なポイントを紹介しました。

葬儀社への生前相談、遺影用写真の準備、会葬者数の予測など葬儀の準備にはいろいろな事柄があります。

葬儀は一般の方々には分からないことが多く、葬儀社が主導しながら物事を進めていくことになるため、葬儀社の質が特に重要になります。よりよい葬儀を行うためには「複数の葬儀社の比較検討」をしておくと安心です。今回の内容を参考に準備を進めてください。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/