葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の種類
  3. 寺院葬
  4. 寺院葬とは?寺院葬のメリット・デメリット

寺院葬

寺院葬とは?寺院葬のメリット・デメリット

寺院葬とは?寺院葬のメリット・デメリット

葬儀を営む場所については、多種多様な選択肢があります。

その中で「寺院葬」もその選択肢の一つです。

昔は、寺院葬はごく一般的な葬儀スタイルでしたが、昨今では減少傾向にあります。そのため、寺院葬という選択肢があることを知らない方も多いのではないでしょうか。

今回は寺院葬の意味やメリット・デメリットなどを紹介します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

寺院葬とは?

寺院葬とは、お寺の本堂で執り行う葬儀のことです。寺院によっては、檀信徒会館(だんしんとかいかん)などの名称で呼ばれる葬儀専用会館を併設しているところもあります。

ちなみに、寺院が施主となって宗教法人として行う葬儀のことを寺院葬と呼ぶ場合もあります。これは、企業の代表が亡くなった際の社葬(法人葬)のようなもので、寺院の重要職(現役の住職、先代の住職など)が亡くなった場合に執り行われます。

寺院に併設された葬儀会館は檀家でなくても利用できることが多いですが、本堂で葬儀を行う場合は、故人や遺族がその寺院の檀家である必要があり、葬儀にはそれぞれの寺院で決められた細かい決まりがあります。また、お寺との付き合いや貢献度によっても利用条件が変わることがあります。

この記事では、「寺院の本堂で行う葬儀」という意味での寺院葬について紹介します。

寺院葬に掛かる費用

葬儀の費用全体の全国平均は、約195万円程度と言われています。この金額は、葬儀一式費用、返礼品や食事代などの飲食接待費用、お布施などの寺院関係費用が含まれたものです。

寺院葬に掛かる費用については、どちらかというと安く抑えられる傾向があると言われています。その理由を詳しく説明します。

使用料金

寺院の使用料については、お布施に葬儀場所の「使用料相当分」を含めて包む場合や、施設使用料をお布施とは別途請求されるケースもあります。その金額は、約10万円~20万円が相場と言われていて、一般の葬祭ホールの利用料と同程度になっています。しかし、檀家と菩提寺の場合は、この費用が当てはまらないこともあります。「寺院は檀家で支えられている」という考えから無料になるところもありますし、安価に本堂を提供するところもあります。

祭壇

祭壇の取り扱いも、葬儀費用に大きく影響します。寺院の本堂で葬儀を行う場合、本堂の「荘厳」をそのまま使用するケースと、荘厳を幕などで隠して葬儀社が持ち込む祭壇を組むケースとに分かれます。前者の場合は、本堂に棺を置いてから周りにお花を飾る程度なので安く済みますが、後者の場合は、祭壇費用ならびに設置費用なども掛かるでしょう。この方針は寺院によって異なります。

参列者へのおもてなし

葬儀に参列される方の人数も葬儀費用に大きな影響を与えます。

参列者の人数が増えれば増えるほど、返礼品、料理や飲み物などのおもてなしに掛かる費用は増加しますが、この要素は自宅や一般の葬祭ホールで葬儀を営む場合も同様です。寺院で行う場合に必要になるのが、参列者用の椅子の手配や通夜振舞いに使用するテントやテーブルなどの手配です。参列者の人数が多くなると、その部分の費用が増加する可能性もあります。

戒名・お布施

付けてもらう戒名の階位(ランク)も費用が変動する主な要因となります。これは戒名の階位によって、寺院に納めるお布施の額が変化するためです。

戒名については以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事

戒名について詳しく解説

戒名について詳しく解説

「戒名」という言葉を耳にしたことはあると思います。ですが、具体的に「戒名とは何か?」と問われたら、あなたはどう答えますか? 「亡くなった人に付ける名前」程度に理解している人が大半でしょうが...

続きを読む

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

寺院葬の流れ

次に寺院で葬儀を行う場合の流れについて紹介します。

一連の流れは、葬祭ホールで行う場合と特に変わる点はありませんが、亡くなった場所や状況、地域や寺院などによって変わってくることがあります。ここで紹介する例は、一つの形となっています。

1.遺体の搬送、安置

故人が息を引き取ると、葬儀社に連絡して病院まで迎えに来てもらいます。安置先として挙げられるのは、自宅あるいは寺院です。

寺院での安置を希望する場合、時間帯によってはすぐに連絡が取れないことも考えられるため、事前に相談しておく必要があるでしょう。多くの場合は、自宅や葬儀社などが保有する遺体安置施設にいったん安置し、寺院葬の日程や内容が決まってから改めて寺院に搬送して安置します。

安置後、葬儀社スタッフと寺院葬の内容について打ち合わせをします(日程、参列者数、祭壇や棺など葬祭用品、返礼品、飲食関係など)。寺院葬を執り行うのであれば、必ず寺院の承諾が必要です。

ほとんどの場合、お寺から葬儀社を指定されることがないため、遺族で相談して依頼する葬儀社を決めることになります。菩提寺の住職から葬儀社を紹介を受けられることもあり、そうした場合はその寺院の本堂を利用した葬儀に慣れている葬儀社であることも多いので、そちらに依頼してもよいでしょう。

ご逝去から遺体安置までの流れについてはこちらの記事をご参照ください。

関連記事

遺体安置までの準備や流れ、費用について解説

遺体安置までの準備や流れ、費用について解説

人が亡くなってから葬儀・火葬を行うまでの間、遺体を適切な場所に保管(安置)しておく必要があります。 本記事では、遺体を安置するまでの流れ、安置に必要な準備や費用、宗教ごとの安置方法、各安置...

続きを読む

2.寺院で納棺、通夜

通夜当日、安置場所から寺院に遺体を移送し、納棺式を行います(安置場所で納棺式を行ってから寺院に移動するケースもあります)。

その後、通夜式を迎えます。通夜式では僧侶に読経をしてもらい、参列者は焼香を行います。通夜式後には、通夜振舞いと呼ばれる飲食の席が設けられます。

寺院葬の場合、寺院への遺族の宿泊は対応が分かれます。なぜなら、寺院にはお寺の家族も暮らしていますし、近隣住民への配慮も考えなければならないからです。宿泊の可否は必ず事前に確認しておきましょう。

3.寺院で葬儀・告別式

葬儀・告別式では通夜同様に僧侶の読経があり、参列者による焼香が行われます。僧侶の読経が終了したら、その後、いったん棺の蓋が開けられて、故人と参列者との最期のお別れをする時間となります。

棺の蓋を閉じて、霊柩車に棺を乗せ火葬場へと出発します。

4.火葬

火葬場で故人の火葬を行い、火葬後は家族・親族で遺骨を骨壺に納めます。

火葬後は、葬儀を行った寺院に戻って初七日法要を営むことが多く、その日のうちに寺院の墓地に納骨する場合もあります。

火葬のお手続きについては以下の記事で解説しています。

関連記事

火葬の手続きはどうすればいいの?火葬場についても解説

火葬の手続きはどうすればいいの?火葬場についても解説

火葬は法律によって規定されています。手続きを行うためには、いくつかの法的な書類が必要で、経験がないとわからないことも多いと思います。 ここでは、初めての人でも不安なく準備が進められるよう、...

続きを読む

寺院葬のメリット・デメリット

寺院葬を検討するためには、メリット・デメリットの両面を知っておくことも大切です。

寺院葬のメリット

荘厳な雰囲気

寺院では、各宗教宗派の教義にのっとった本尊や、本尊に次いで崇められる仏様などが正しく祀られています。また、本尊や仏様を祀るにふさわしい飾り付けがなされていて、過剰な装飾を追加する必要もなく、荘厳な雰囲気の中で葬儀を執り行うことできます。

僧侶の送迎や御車代が不要

葬儀を葬祭ホールや自宅を会場として行う場合には、僧侶の会場までの往復を家族や親族が送迎したりタクシーの手配をすることがあります。

もし僧侶が自家用車で来たり、僧侶自身が手配したタクシーで会場まで来る場合には、交通費として御車代を渡すことがマナーです。

しかし、葬儀を寺院で行うのであれば、僧侶が会場に足を運ぶことはありませんから、僧侶の送迎や御車代を気にする必要はなくなります。

移動時間が省けることがある

火葬後、寺院で初七日法要を行い、そのまま寺院内にある墓地に納骨する場合には移動の時間や手間が軽減できます。

近所の方々が参列しやすい場合がある

全てとは言えませんが、江戸時代の檀家制度の名残から、菩提寺は自宅近隣にあることが多いようです。自宅近隣の寺院で行う場合には、近所の方々が参列しやすいというメリットがあります。

寺院によって祭壇が不要となる

寺院によっては、祭壇が不要となります。

特に本堂を使用して葬儀を行う場合には、既に本尊は祀られていますし、本尊を祀るための飾り付けもなされていることから、祭壇は設置する必要はないと考える寺院があります。

祭壇は葬儀費用の中でも大きな割合になる項目のため、それを用意しなくてよいとなれば、葬儀費用の負担軽減にもつながります。

寺院葬のデメリット

基本的に寺院で葬儀ができるのは檀家のみ

基本的には、寺院で葬儀を行うことが可能なのは檀家のみで、檀家でない家は希望しても寺院での葬儀ができないというデメリットがあります。

快適性に劣る可能性が高い

寺院の建物は、もともと葬儀を行う目的で建てられた建物ではありません。

そのため、椅子席の有無(板間、畳敷きのみの寺院も多い)、空調設備、音響設備、待機スペース、バストイレ付の宿泊設備など、一般的な葬祭ホールに比べると設備面で快適性に劣る可能性が高いのが現状です。

葬儀に慣れていないお寺では、いろいろな細かい制約が設けられる場合があります。

バリアフリー未対応の寺院も多い

特に古い寺院では、通路の手すりや車椅子用のスロープがないなど、バリアフリーに関する整備まで手が回っていないところも多くあります。特に、焼香に進む際に段差があったり、車椅子での移動に対応していなかったりするところもあるので注意が必要です。

参列者の負担になることがある

寺院での葬儀は、一般参列者の待機場所や食事スペースが屋外になることがあります。

屋外用の大きな扇風機や暖房器具を用意するなど、葬儀社もできる限りの対策は行いますが、暑い時期や寒い時期は、参列者に負担をかけることになってしまうというデメリットがあります。また、それらの設備を手配するための費用が掛かることもあります。

駐車場の問題

観光名所となっている寺院や、本山クラスの寺院は別ですが、一般的な寺院は駐車可能台数が少ない場合がほとんどです。そのため、車で来る参列者が多い場合には対応が困難となります。

参列人数が多くなりそうな場合は、公共交通機関を案内するなど、寺院や近隣住民に迷惑がかからないような注意が必要です。

寺院での葬儀が難しいタイミングがある

お盆やお彼岸シーズンは、寺院への来客対応や法事の予約が既に入っていることが多く、寺院での葬儀を断られる可能性が高くなります。

また、寺院で行う重要な行事が入っている場合も同様に、寺院での葬儀を断られることがあります。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

寺院葬に向いているケースとは

寺院葬は少なくなっているものの「寺院で葬儀を行ってよかった」という声も聞かれることがあります。

ここでは、寺院葬に向いているケースをいくつか紹介します。

家族葬で行うケース

デメリットの項目で触れているように、寺院葬は、一般参列者の負担になったり、駐車場の問題などがあったりします。

しかし、家族や主だった親族のみで行う小規模な葬儀であれば、これらのデメリットは特に障壁になりません。

また葬儀費用の面でも、民間の葬祭ホールを利用して家族葬を行うよりも若干ですが、安価で済む可能性もあります(寺院によって会場使用料は取らないこともあるため)。

家族葬について検討している方は以下で詳しく解説していますのであわせてご覧になってみてください。

関連記事

家族葬とは?費用や流れ、注意点など家族葬について解説

家族葬とは?費用や流れ、注意点など家族葬について解説

家族が亡くなった際に、家族葬を執り行いたいと考えている人がいるでしょう。 ですが、家族葬を選択する場合、どのような点に注意すればよいのかよく分からずに悩んでしまうかもしれません。 こ...

続きを読む

菩提寺が慣れ親しんだ場所であるケース

日頃から菩提寺と付き合いがある、何度も足を運んでいる、また住職やその家族ともなじみがある場合、慣れ親しんだ場所で親しい人たちが集まる葬儀は、使い慣れていない施設よりも精神的・身体的な負担が軽減されることもあります。

また、菩提寺が故人の生まれ育った地域にある場合は「生まれ育った地域から見送られて、故人もきっと喜んでいるに違いない」と安心する遺族もいます。

菩提寺が近所にあるケース

自宅の近所にある菩提寺で葬儀を行えば、自宅と葬儀会場である寺院との往復がスムーズですし、車両費の軽減にもつながります。

また、一般参列者が主に近所の方々になる場合には、参列の負担も軽くなります。

最後に

今回は寺院葬の意味やメリット・デメリットなどについて紹介しました。

寺院葬は、一般的に「寺院で行う葬儀」のことを意味します。寺院葬は少なくなっていますが、地域によってはまだまだ日常的に見られる葬儀スタイルです。

寺院の本堂が利用できる場合には、慣れ親しんだお寺の安心感と荘厳な雰囲気の中で、厳かに葬儀を営むことができるでしょう。

特に組内や隣組の制度の名残があるところや、地域住民同士のつながりが強く古い歴史を持つ地域などでは、いまだに寺院葬が多く行われている傾向にあるようです。

寺院葬を検討する際には、今回の内容を参考にしてください。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/