葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の手配
  3. 葬儀場(斎場)の種類と選ぶ際のポイント

葬儀の手配

葬儀場(斎場)の種類と選ぶ際のポイント

葬儀場(斎場)の種類と選ぶ際のポイント

葬儀を満足のいくものにするためには、どこで葬儀を行うかという点も重要なところです。昔であれば自宅やお寺で葬儀をすることが一般的でしたが、現在は公営斎場、葬儀社の葬祭ホール、民間の貸し斎場などいろいろな選択肢があります。

選択肢があるのはよいことですが、どのように選択すればよいのか判断に困る方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、葬儀場(斎場)の種類と選ぶ際のポイントを紹介します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀場の種類

公営斎場、民営斎場、寺院、自宅、ホテル、集会所など葬儀が行われる場所はさまざまで、それぞれに特徴があります。

まずは、葬儀を行う場所としてどのような種類があるのか、各々の特徴、メリットやデメリットなどを盛り込みながら紹介します。

なお「斎場」という言葉が出てきますが、斎場とは儀式を行う場所を意味します。つまり斎場とは、葬儀を行う場所のことです。

しかし本来の意味とは異なり、火葬場を指して斎場という言葉が使われている場合がありますので混同しないようにしましょう。

公営斎場

公営斎場は市区町村などの自治体や、いくつかの自治体が集まって作られた組合によって管理運営されている施設です。火葬場が併設されているところも多く見られます。

メリット

  • 民営斎場と比べると利用料が安い
  • 祭壇を無料で使えるところも
  • 建物設備がきれいで充実している
  • 火葬場が併設されている斎場の場合、出棺時に使われるような霊柩車やマイクロバスなどの車両が不要

デメリット

  • 利用料の安さから利用希望者が多く、予約できる日時が数日先になってしまう可能性が高い
  • 複数の葬儀が同時に行われる
  • 音響や装飾などの演出に制限がある

利用料の相場

約5万円~10万円

民営斎場は、企業や宗教法人などが運営している施設です。

「〇〇斎場」のように斎場と言う言葉が名称に使われることもありますが、その他「〇〇葬祭ホール」、「〇〇式場」、「〇〇会館」などといった呼び方がされている施設もあります。

民営斎場は主に3種類に分けられます。

一つ目は、葬儀社が所有している自社斎場です。基本的には、その葬儀社に依頼する家族のみが利用できる斎場となります。宗教や宗派は不問です。

二つ目は、寺院など宗教法人が檀家や信者ではなくても、誰でも使える貸し斎場として提供している施設です。ただし、寺院などの敷地内にあることが多く、仏式葬儀のみ可というように宗教的制限が設けられている場合があります。

三つ目は、葬儀社ではない民間法人が貸し斎場として管理・運営している施設です。

メリット

  • 公営斎場など他施設と比べると設備が充実していることが多い。
  • 特に葬儀社所有のホールでは、自社施設であるため様々な商品や必要備品がバックヤードにも充分備えてある場合が多く、色々な要望に臨機応変に対応してもらえる可能性が高い。

デメリット

  • 公営斎場と比べると利用料金が高い
  • 斎場によって設備の充実度に差がある。

利用料の相場

約10万円~20万円

寺院や教会が所有している斎場も葬儀を行う場所として使われることがあります。ただし、これらは寺院であれば檀家、教会であれば信者の方々しか利用することはできません。

寺院の場合は、本堂で葬儀を行うこともあれば、敷地内にある他の建物を利用する場合もあります。

メリット

  • 自宅近隣の菩提寺であれば、近所の方々にとって参列しやすい
  • 寺院や教会ならではの荘厳な雰囲気で葬儀が行える

デメリット

  • 葬儀を行う場所として作られた建物では無いため、利便性は低い
  • 誰でも利用できるわけではない

利用料の相場

約5万円~20万円 ※檀家や信者向けの貸し出しのため、相場がない

寺院葬の費用や流れについては以下の記事で詳しく解説していますのであわせてご覧ください。

関連記事

寺院葬とは?寺院葬のメリット・デメリット

寺院葬とは?寺院葬のメリット・デメリット

葬儀を営む場所については、多種多様な選択肢があります。 その中で「寺院葬」もその選択肢の一つです。 昔は、寺院葬はごく一般的な葬儀スタイルでしたが、昨今では減少傾向にあります。そのた...

続きを読む

自宅

自宅を葬儀会場として利用する場合もあります。ただし、自宅で葬儀を行える条件が整っていることが必要です。

条件とは、「自宅内に祭壇を飾り、棺を安置し、少なくとも家族が参列できる広さの部屋があること」「棺の出入りができること」「霊柩車など必要な車両を止めるスペースがあること」などです。

メリット

  • 利用料金がかからない
  • 利用に時間的制約を受けない
  • 「住み慣れた自宅で最後のときを過ごしたい」「最後は自宅から見送ってあげたい」という方の希望を叶えることが出来る

デメリット

  • 葬儀業者や参列者など不特定多数の人が出入りするため、近所の家々に迷惑がかかることがある
  • 出棺後に自宅の留守番を誰かに依頼する必要がある(出棺後に葬儀社が祭壇などの撤去、清掃を行なうため)

利用料の相場

0円

自宅葬の流れや行える条件については以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事

自宅葬とはどのような葬儀?葬儀の流れや自宅葬の条件も紹介

自宅葬とはどのような葬儀?葬儀の流れや自宅葬の条件も紹介

葬儀は葬祭ホールで行われることが一般的ですが、必ずしも葬祭ホールで行わなければならないことはなく、さまざまな選択肢があります。自宅もその一つです。 自宅で葬儀を行うことは家族には負担となる...

続きを読む

ホテル

ホテルも葬儀を行う場所として、選択肢の一つに挙げられます。しかし、衛生管理などの観点から、遺体を館内に運び入れることはできないため、実際には火葬後に「お別れ会」や「偲ぶ会」として行われることが一般的です。

メリット

  • 宿泊設備が整っているため、遠方からの参列者が多い場合の利便性が高い
  • 音響の演出や、ビュッフェなどの飲食など、設備やサービスが充実している傾向にある。

デメリット

  • 火葬後でないと葬儀が出来ないところが一般的
  • 線香や焼香は不可としているホテルが多い

利用料の相場

約10万円~30万円 ※この他に、各控室、会場装飾費、音響照明設備費などが別途加算。会場費が基本費用に含まれて内訳が判別しないこともある。

偲ぶ会については以下の記事で詳しく取り上げていますのであわせてご覧ください。

関連記事

偲ぶ会の意味とは?一般的な形式についても紹介します

偲ぶ会の意味とは?一般的な形式についても紹介します

これまでの「偲ぶ会」は、著名人や企業の重鎮が亡くなった場合などに営まれることが一般的でした。しかし近年では、一般の方が亡くなった場合にも偲ぶ会を営むケースが増えています。 ですが、会の意味...

続きを読む

集会所、寄合所など

団地やマンションなど集合住居に付帯している集会所や、地域の寄合所が葬儀会場として利用されるケースもあります。

誰でも利用できるわけではありませんが、民営斎場や寺院の利用料と比べると無料、または安い金額での利用が可能です。

葬儀に利用できない場合もあるので、集会所での葬儀を検討している場合は事前に確認しておきましょう。

メリット

  • 近所の方々は参列しやすい
  • 利用料の負担が軽い

デメリット

  • 葬儀場として作られた施設ではないため、設備の利便性は低い傾向

利用料の相場

0円~約3万円

葬儀場の選び方

ここでは、葬儀をどこで行うかを検討する際に、着目すべき主なポイントを解説します。

付帯設備

参列者の利便性に配慮して、葬儀場に会食を行える設備があるか、火葬場が併設されてるか、併設でない場合は火葬場までの移動時間などを事前に確認しておきましょう。

利用料金

葬儀場などの利用料金は、基本的に立地条件や大きさによって変わってきます。また公営と民営でも大きな差があります。

葬儀場のサイズ(大きさ)

予想を上回る参列者数となっても、ある程度は対応可能な大きさの葬儀場を選んだ方が無難です。逆に、家族葬規模なのに大きすぎる葬儀場を選ぶと、空いているスペースが多くなり、人によっては寂しいと感じるかもしれません。

希望する葬儀規模に適した大きさの葬儀場を選ぶことも大事です。

交通の利便性、駐車場の有無

電車やバスなど公共の交通機関を利用する方や、自家用車で参列される方のことを考えながら、参列者が来やすい立地条件、駐車場の有無や大きさを確認します。

宿泊が可能かどうか

葬儀場には通夜のときに宿泊が可能なところと、不可能なところがあります。通夜から翌日まで故人に寄り添うことを希望される場合には、宿泊の可否や人数制限について確認が必要です。

また、宿泊可能な葬儀場でもホテル並みに充実しているところや仮眠室程度のところ、入浴設備の有無など、設備の度合いはさまざまです。

利用資格

「檀家は利用可能」や「仏教のみ利用可能、宗派不問」「故人や喪主が市内居住者ならば利用可」など、葬儀場の利用に利用資格や条件が定められていることがあります。

空き状況

利用を希望しても、予約が数日、特に公営斎場の場合はそれ以上先までいっぱいの状態になってしまっていることもあります。葬儀場の空き状況によっては、他の葬儀場を検討することになるかもしれません。

以上が利用する葬儀場を検討する際に、着目すべき主なポイントです。

葬儀社目線で見れば、自社で所有している葬儀場で葬儀を行ってもらうことが一番収益につながりますし、スタッフもいろいろな面で楽です。

葬儀の打ち合わせの際に、担当者は自社で所有している葬儀場を薦めてくることも認識しておくとよいでしょう。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀場を選ぶときの注意点

ここでは、実際に葬儀場を選ぶ際に注意すべきポイントをお伝えします。

内見をしてから選ぶ

葬儀場を選ぶ上で内見をすることはとても大切なポイントです。設備などの確認はもちろんですが、会場内へのアクセスや会場内のバリアフリーについても自分の目で確認しておくと安心です。

複数の葬儀社を比較してから選ぶ

葬儀場を選ぶ際は一つの会場だけでなく、複数の葬儀場を比較して選びましょう。それぞれの葬儀場から見積もりを取り、金額やプラン内容、見積もりに含まれている葬儀内容を比較することが大切です。

口コミや評判をチェックする

葬儀を行った経験のある近所の方などから、葬儀場の口コミや評判を聞いてみるのもお勧めです。長年地域に寄り添ってきた葬儀場は、よい評判が口コミで回ってくるものなので、まず間違いはないですし、あまりよくない葬儀社の評判もチェックできれば、選ぶ上での判断基準になります。

葬儀社紹介窓口に相談する

複数の葬儀社の中から自分の理想にあった葬儀社を紹介してくれる会社もあります。地域にどういった葬儀社があるか分からないといった方は、こういった窓口に相談してみるのも一つの手です。

葬儀場の紹介を受けた場合も、できれば実際に現地を訪れ内見をしておきましょう。

最後に

今回は、葬儀場(斎場)の種類と選ぶ際のポイントを紹介しましたが、いかがでしたか。

葬儀を行う場所にはさまざまな種類があることや、公営斎場、民営斎場、寺院など各々の特徴についても把握できたかと思います。葬儀場の選択は、葬儀全体に影響を及ぼすとても重要な事柄です。

今回の内容を参考に最適な葬儀場を選択できれば幸いです。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • テレビ朝日「マツコ&有吉かりそめ天国 2時間スペシャル」(2024年8月9日放送)
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/