葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の手配
  3. 葬儀屋を手配する際のポイントは?連絡のタイミングや掛かる費用について紹介

葬儀の手配

葬儀屋を手配する際のポイントは?連絡のタイミングや掛かる費用について紹介

葬儀屋を手配する際のポイントは?連絡のタイミングや掛かる費用について紹介

大切な方を亡くした遺族は、悲しみにたえながらも、速やかに葬儀屋を手配して葬儀の準備を進める必要があります。突然でわからないことも多く、勧められるままに葬儀屋を選んでしまい、後悔したという方も少なくありません。

故人の葬儀は一度限りです。適切な価格で納得のいく葬儀を行えるよう、この記事では、葬儀屋を選ぶ際に知っておきたいこと、葬儀屋の手配の際に注意したいことなどをまとめました。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀屋を手配するタイミングは

近親者が亡くなったら、できるだけ早く葬儀屋を手配する必要があります。火葬場の空き状況や六曜(友引)、参列者の都合によって前後しますが、まず最初に決めるべきことはお通夜や葬儀の日程です。

人が亡くなると、さまざまな手続きが必要となります。早く葬儀屋を手配することで、こうした手続きを代行してもらうこともでき、遺族の負担を軽減することができます。

病院で亡くなった場合は、その病院に出入りしている葬儀屋に葬儀を依頼することも可能です。ただ、焦ってすぐに決めてしまうのは後悔のもとになる可能性もありますので、本記事で紹介するポイントを押さえて検討しましょう。

亡くなった際に準備すべきものは

近親者の逝去後、遺族にはすることがたくさんあります。慌ただしい時間のなかで、準備を忘れたり、遅くなったりしないように、しっかりと確認しておきましょう。

死亡診断書または死体検案書を作成してもらう

故人が病院で亡くなった場合は、主治医に「死亡診断書」を作成してもらいます。ご自宅で亡くなり、療養中の病気など原因が明らかな場合も、かかりつけの医師に死亡診断書を書いてもらいましょう。

一方、病院や自宅以外の場所で亡くなった、死亡原因がよくわからないという場合は、監察医による検死を受けて「死体検案書」を作成してもらう必要があります。

こうした際は遺体には手を触れず、すぐに所轄の警察署に連絡してください。

死亡診断書の発行方法については以下記事もご参照ください。

関連記事

死亡診断書の発行方法は?費用は掛かる?その内容を詳しく解説

死亡診断書の発行方法は?費用は掛かる?その内容を詳しく解説

「死亡診断書」とは、読んで字のごとく、死亡を診断する書類であり、人が亡くなった事実を証明する際に法律上で必ず必要となる書類です。 死亡診断書が発行されて初めて法的に死亡が認められることにな...

続きを読む

近親者へ連絡する

家族や親戚など近親者への連絡もできるだけ早く行う必要があります。

特に遠方に住んでいる方や、病気療養中ということを伝えていなかった方には、葬儀の日程や場所が決まっていなくても、できるだけ早めに連絡しましょう。

こちらの記事で近親者の方へ訃報のご連絡をする際のマナーについて詳しく解説していますのでご覧になってみてください。

関連記事

訃報の連絡方法を詳しく解説

訃報の連絡方法を詳しく解説

家族を失った深い悲しみの中にいても、訃報の連絡は迅速かつ的確に行わなければなりません。 本記事では、訃報の連絡の優先順位やタイミング、連絡方法、連絡先、注意点などについて詳しく解説します。...

続きを読む

末期の水を取る

「末期の水」は“死に水をとる”ともいわれる儀式です。

新しい割箸の先にガーゼや脱脂綿をつけ、水を含ませて、臨終に立ち会った人全員が故人の唇を湿らせます。臨終の直後に病院で行う場合と、ご遺体を安置場所に搬送した後に行う場合があります。

以下の記事でも末期の水を取る手順やタイミングについて取り上げていますのでぜひご覧ください。

関連記事

末期の水をとるとは?手順やタイミングについても紹介します

末期の水をとるとは?手順やタイミングについても紹介します

身内の大切な人が亡くなると、遺された家族は深い悲しみの中であっても行わなければならないことがたくさんあります。 葬儀もその一つですが、葬儀にはさまざまな慣習やしきたりがあり、「末期の水」と...

続きを読む

エンゼルケアを行う

人が亡くなると、ご遺体を沐浴させる「湯灌(ゆかん)」が古くから行われてきました。 現在では、ご遺体を脱脂綿に含ませたアルコールで拭き、髪を整え、死化粧を施したり、死装束や故人が愛用していた衣服に着替えさせたりする「エンゼルケア」も定着しています。

病院で亡くなった場合は、看護師や出入りの業者が行います。

エンゼルケアについてはこちらの記事でも解説しています。

関連記事

死に化粧やエンゼルケアとは?行うタイミングや手順とエンバーミングについても紹介

死に化粧やエンゼルケアとは?行うタイミングや手順とエンバーミングについても紹介

「死に化粧(しにげしょう)」という言葉を知っている人は多いのではないでしょうか。しかし、遺体に施す処置(化粧)であること以上に詳しく知る方は少ないと思います。 本記事では、「死に化粧とは何...

続きを読む

ご遺体の仮安置

臨終後、病院の遺体安置室を使用できる時間は、病院によって異なるため確認が必要ですが、病院の状況によっては安置室が使えず、速やかに搬送しなければならないこともあります。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

希望する斎場がある場合の考え方

葬儀屋を手配する際、葬儀を行うための斎場を決める必要があります。 もし希望する斎場があったとしても、手配する葬儀屋によっては使用できない場合もあります。

葬儀屋には自社で斎場を所有しているところと、そうでないところがあります。前者の場合は、所有している斎場のほか、希望により公営の斎場や民間の貸斎場も利用可能です。一方、後者の場合は、必然的に公営の斎場や民間の貸斎場を利用することになります。

使用を希望する斎場が特定の葬儀屋が所有するものだった場合、基本的にその葬儀屋に依頼しないと使用できませんので注意しましょう。

葬儀の形式や規模を考える

葬儀屋を手配する際に重要なポイントは、遺族が希望する葬儀に対応できるかどうかです。 どんな葬儀にしたいのかを考えるために、葬儀の形式や規模をイメージしておくこと、また故人や喪家の宗教宗派の確認が必要です。故人の宗派が不明な場合は、菩提寺や親戚に尋ねてください。

現在、国内で行われている葬儀の殆どは仏式といわれており、ほとんどの葬儀屋は仏式葬儀に対応しています。ただし、新興宗教での葬儀や社葬・大型葬などの大規模となると対応できないケースもあるので注意が必要です。

また、神道式やキリスト教式の葬儀については、設備がないなどの理由で対応していない葬儀屋も一部ありますので手配の際は確認しておきましょう。

葬儀の形式について主なものを次に挙げておきます。

一般葬

昔から行われてきた葬儀の形式で、親族のほか友人、知人、仕事の関係者、近隣の人など、故人にゆかりのある人を招いて行います。通夜と葬儀を2日に分けて行うのが通常です。

一般葬の流れについてはこちらの記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

関連記事

一般葬とは?費用・流れ・お勧めのケースを解説

一般葬とは?費用・流れ・お勧めのケースを解説

家族が亡くなった際に葬儀を執り行います。ですが最近では、葬儀形態が多様化していることもあり、これまでのスタンダードなスタイルと言える一般葬を選択してよいのかどうか、迷ってしまうこともあるでしょう...

続きを読む

家族葬

1990年代から営まれるようになった形式で、核家族化の影響などもあり、近年は選ぶ人が増えています。家族とごく親しい方のみで行い、規模は10〜30名が平均的です。

家族葬についてはこちらの記事でも解説しています。

関連記事

家族葬とは?費用や流れ、注意点など家族葬について解説

家族葬とは?費用や流れ、注意点など家族葬について解説

家族が亡くなった際に、家族葬を執り行いたいと考えている人がいるでしょう。 ですが、家族葬を選択する場合、どのような点に注意すればよいのかよく分からずに悩んでしまうかもしれません。 こ...

続きを読む

一日葬

通常の葬儀では2日かけて通夜と葬儀を行いますが、一日葬は文字通り1日で葬儀のみを行う形式です。

遺族や参列者にとって負担が小さくて済みますが、日中に行われることが多く、平日の場合は参列できない人がいる可能性が考えられます。

一日葬の流れはこちらの記事もご参照ください。

関連記事

一日葬とは?費用・流れ・メリット・デメリットを解説

一日葬とは?費用・流れ・メリット・デメリットを解説

最近、葬儀形態が多様化しています。家族が亡くなった際にどのような葬儀にすればよいのか迷ってしまう人がいるかもしれませんが、それぞれのスタイルの特徴を知っておけば、間違いのない選択ができるでしょう...

続きを読む

火葬式(直葬)

通夜や告別式といった儀式を行わずに、簡単な儀礼を済ませてそのまま火葬場へ向かう形式です。葬儀費用を抑えることができるスタイルです。

直葬の特徴や流れは以下の記事でも詳しく解説しています。

関連記事

直葬とはどんなお葬式? メリット・デメリットや費用の相場を紹介

直葬とはどんなお葬式? メリット・デメリットや費用の相場を紹介

近年、通夜や告別式を行わない「直葬」での葬儀が増えています。 非常に質素な葬儀形式の直葬には、さまざまなメリットがありますが、後々のトラブルにつながるデメリットも少なくありません。この記事...

続きを読む

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀屋を選ぶポイントは

葬儀屋を手配する際に、知っておきたいことや選択のポイントについてご紹介します。まずは利用できる葬儀屋をリストアップすることから始めましょう。近年はインターネットを利用すれば、地元以外の葬儀屋の情報も集めることができます。

次にあげる葬儀屋を選ぶポイントをご紹介します。

葬儀屋を選ぶ際の3つのポイント

1.希望する葬儀が行えるか

希望する葬儀のスタイルや規模、宗教・宗派、予算といった、遺族の希望に合った葬儀が行えるかどうかは、葬儀屋選びの最優先条件です。

「こんなことを希望していいの?」「こんな質問をしても大丈夫?」と思うようなことにも丁寧に対応して、納得できる説明をしてくれる葬儀屋は、信頼できると考えてよいでしょう。

反対に、説明もそこそこに早く契約を結びたがる葬儀屋には要注意です。後悔することがないよう、疑問点は遠慮なく尋ね、希望条件をしっかりと伝えた上で、きちんと対応してくれるところを選びましょう。

2. 担当者の対応に信頼がおけるか

葬儀屋の信頼性は、担当者の対応に現れるといえます。不安を抱える遺族に対して、気持ちに配慮した誠実な対応をしているか、しっかりとチェックしましょう。

葬儀屋によっては、病院からの搬送、葬儀の打ち合わせ、葬儀当日で担当者が変わることもあります。最初に対応した担当者の印象が良く、その後の葬儀まで対応してもらいたい場合は、可能か確認しておくとよいでしょう。

3. 見積もりが明確で適正か

見積もり依頼に快く対応してくれ、出された見積もりの金額が明確かつ適正であるかどうかも、しっかりチェックしたいポイントです。

特に注意したいのは、費用項目のうちどれがセット内の料金で、どれがオプションになるのかを、きちんと確認しておくことです。葬儀後にもらう請求書に思いもよらないオプション項目が含まれておりトラブルになることもありますので、不明な場合は納得行くまで担当者に質問しましょう。

また、支払い方法や時期についても明らかにしておきましょう。

以下の記事では葬儀社の選び方や、間違った場合のリスクなどについて解説しています。

関連記事

葬儀社の選び方、失敗しないために考慮すべきポイントをご紹介

葬儀社の選び方、失敗しないために考慮すべきポイントをご紹介

故人のために営む葬儀は一度きり。やり直しはできませんので、なおさら納得の行く葬儀社に依頼し、悔いの残らない葬儀としたいものです。 本記事では、確かな葬儀社の選び方について解説します。 ...

続きを読む

葬儀に掛かる費用とは

葬儀にかかる費用は、葬儀の形式や規模などによって異なります。しかし、費用の相場を知っておけば、葬儀の形式や希望を考える際や、葬儀屋の見積もりを検討する際などに役立ちます。

2017年に行われた日本消費者協会のアンケート調査によると、葬儀全体にかかる費用の全国平均は約195万円です。項目別にみると、次のようになります。

葬儀一式費用

葬儀全体の費用のうち、遺体の搬送、通夜・告別式、火葬、葬儀屋の人件費などにかかる費用は、全国平均で約121万円です。

ただし、葬儀の規模や参列者の人数、宗教、宗派によって費用は異なるので、あくまで平均的な価格と理解してください。

飲食接待費用

通夜ぶるまいや葬儀当日の精進落としの際の飲食、参列者の接待に必要な人件費を合わせたものが飲食接待費用です。全国平均は約30万円です。当然、参列者の人数が多いほど費用がかさみます。

寺院費用

僧侶の読経や戒名の謝礼として渡すお布施の費用です。一般的な葬儀の場合、通夜、葬儀や火葬時の読経までをお願いして、全国平均は約47万円です。

ただし、お布施の額は宗派や地域、喪家と寺院のつきあいの深さ、さらに戒名のランクによっても異なるので、あくまで目安と考えてください。

葬儀費用の相場や内訳についてはこちらの記事でも取り上げていますのでご参照ください。

関連記事

葬儀費用の相場、内訳を解説

葬儀費用の相場、内訳を解説

葬儀のことで、一番心配なのは費用のことではないでしょうか。葬儀の喪主になるなんてそう経験することではありません。それはつまり、多くの人が「初めての喪主」を務めることを意味します。 「経験が...

続きを読む

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

まとめ

葬儀屋を手配するために、知っておきたいことや注意したいことをご紹介しました。速やかに手配をしなければならない葬儀の場合、急かされるままに契約して、後で後悔することも多いと聞きます。

故人や遺族の気持ちに沿った、満足できる葬儀を営むためには、信頼できる葬儀屋を選ぶこと、丁寧に打ち合わせを行うことが大切です。いざというときにも、冷静に判断してよりよい選択をするためにお役立てください。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/