葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の知識
  3. 死に化粧やエンゼルケアとは?行うタイミングや手順とエンバーミングについても紹介

葬儀の知識

死に化粧やエンゼルケアとは?行うタイミングや手順とエンバーミングについても紹介

死に化粧やエンゼルケアとは?行うタイミングや手順とエンバーミングについても紹介

「死に化粧(しにげしょう)」という言葉を知っている人は多いのではないでしょうか。しかし、遺体に施す処置(化粧)であること以上に詳しく知る方は少ないと思います。

本記事では、「死に化粧とは何か」「誰がいつ行うのか」「類似または関連する事柄(エンゼルケア、エンバーミング、湯灌)との違いは」といった視点から解説します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

死に化粧やエンゼルケアとは

死に化粧とは、狭義では故人が穏やかな自然な表情になるよう化粧を施すことを指します。広義では遺体の身なりを整えることを含めた処置全般を指し、「エンゼルケア」と呼ぶこともあります。

具体的には、故人の身体を清拭や湯灌(ゆかん)によって清め、治療による傷口などを手当てし、着衣を替え、髪型を整えて化粧を施す、といった流れで故人の身だしなみを整えます(エンゼルケアでは、シャワーや入浴は行わずに清拭により拭き清めます)。

生前の元気だったころが思い出される姿や安らかに眠るような姿に故人の身体を整え、大切な家族の死を受け入れなくてはならない遺族にとっても大きな意味を持ちます。

死に化粧には、遺族が故人の死を受け入れ、心穏やかに見送ることができるように心を支える役割があると言えるでしょう。

また、死に化粧をすることによって身体を整えることは、故人の尊厳が守られることにもつながるとされています。

死に化粧のタイミングとは

死に化粧は、どういったタイミングで誰の手によって行われるのでしょうか。

死に化粧を行うタイミング

死に化粧は、故人が亡くなってから納棺されるまでの間に行われます。

死に化粧を行う人

故人が病院で息を引き取った場合は、看護師がエンゼルケアを行うケースが一般的ですが、提携先の葬儀社などが行う病院もあります。

自宅で亡くなった場合は、遺族が行うことが一般的でしたが、昨今では納棺師(納棺するまでの処置やお着せ替え、死に化粧などを職業として専門に行う人)や葬儀社に依頼するケースも増えてきています。

遺族が行いたいと希望する際には、納棺師や葬儀社に相談してみましょう。

介護施設などで亡くなった場合には、介護士が行うケースもあります。

ちなみに、エンバーミングを行う際には、「エンバーマー」という資格を持つ技術者によって、設備や衛生環境が整った専門施設で行う必要があるため、遺族は処置に立ち会うことができません。その場合には、「死に化粧は別に行いたい」と事前に確認して依頼するとよいでしょう。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

死に化粧の流れとは

死に化粧の流れはおおむね以下の通りです。

生体としての機能が失われている故人の身体は、ダメージを受けやすい状態となっています。そのことに留意し、いずれのプロセスにおいても、できる限り刺激を与えることがないように注意を払いながら進めます。

医療器具の除去を行う場合がある(医療従事者による)

病院で亡くなった場合は、遺体に点滴やドレーン(誘導管・排液管)、チューブ、ベッドサイドモニタなどの医療器具・機器が挿入されていたり取り付けられていることも少なくありません。

そうした医療器具・機器を取り外し、必要であれば治療のために取り付けていた箇所や傷口のケアを行います。昔はペースメーカーを取り除くことが多かったですが、最近は取り除かずにそのまま火葬されるケースが増えています。ペースメーカーが入っている場合は、担当の葬儀社を通じて火葬場へ必ず申告してください。もしペースメーカーが入っていることを把握せずに火葬が行われると、機器の破裂により大きな事故につながる恐れがあります。

排泄物や内血液などの処理

鼻腔内の吸引や、腹部を圧迫して尿や便、体液や血液の流出が懸念される場合には、必要に応じて紙おむつや吸水パッドなどを用いて処置します。

口腔ケア

アルコールやオキシドールを用いたガーゼで拭くなどして口の中の汚れを取り去り、臭気の発生を予防します。

綿詰め

体液が漏れ出すことを防ぐ効果があると考えられていた耳・鼻・口・肛門などへの綿詰めですが、近年ではその効果に疑問があるとして行われないケースも多くなってきています。

また、脱脂綿の代わりに専用のゼリーを綿詰めに用いる場合もあります。

入れ歯は長く使っていなかったり、亡くなってからの日数経過による口元の硬直や入れ歯自体が合わなくなる場合が多いため、ぴったりのサイズでない限りは入れないのが一般的です。口周りの形を整える場合は、綿などで形成することも可能なので納棺師に相談しましょう。

全清拭

身体を拭き清めて清潔にします。古式湯灌(タオルやガーゼで拭き清める)やシャワー湯灌を行う場合もあります。

生前とは異なり皮脂が分泌されることはないため、遺体の皮膚は乾燥しやすいです。清拭後は乾燥防止のためにベビーオイルや保湿ローションなどを用いて保湿します。

着替え

故人の着衣を「死装束」などに着せ替えます。遺族が選んだ服や故人が生前気に入っていた服に着せ替えることも可能です。

整髪、化粧

櫛やブラシで髪をとかします。また、ドライシャンプーなどで洗髪することもできます。男性の場合は、ひげを剃るか、残すかなども処置の前に希望を伝えておくとよいでしょう。

顔には、顔色に応じて化粧を施します。納棺師が使用する化粧品以外にも、故人が生前に使用していた化粧品や香水があれば、使ってほしいと伝えることも可能なので、納棺師に相談するとよいでしょう。男性でも顔色をよくするために化粧を希望することもできます。

手を整える

希望する場合は、手を胸の前に置くような形などを含め、身だしなみを整えます。

爪が伸びている場合は短く切って整えます。

「遺体を搬送する際に腕が動いて損傷することのないように」との配慮から合掌バンドと呼ばれる固定紐を使用するケースもありますが、長時間使用すると痕が残ることもあるので、安置後はすぐに外す必要があります。

また、昨今では無理に合掌させることはせず、合掌バンドを使用しないことが主流となりつつあります。

死に化粧の注意点とは

死に化粧を行うときの注意点にはどういったものがあるでしょうか。

医療的処置は病院に任せる

死に化粧前の医療的処置は、できる限り医療スタッフの手で行ってもらいましょう。死亡が確認されると、まず故人の体に付けられていた医療器具・機器が取り外されます。その後、胃の内容物や排せつ物の除去や口腔内をアルコールでふき取る口腔ケア、体の清拭といったエンゼルケアが行われますので、それらが終了してから死に化粧を施しましょう。

遺体にペースメーカーが入っている場合は外すかどうかを確認する

故人が体にペースメーカーを入れている場合は、取り外しについて医師や看護師に確認しましょう。最近は取り外さずに故人を送り出すケースが多いです。ペースメーカーが入っている場合は火葬の際に調整が必要になるので、葬儀社に必ず申告するようにしましょう。そのまま火葬してしまうと、ペースメーカーが爆発して遺体や火葬炉を傷つける可能性があるためです。

遺族としての希望があれば伝えておく

看護師や納棺師などに死に化粧を依頼する場合、宗教上の理由や慣習などによる特別な希望があれば事前に伝えておくようにします。

また、「母が気に入っていた口紅を塗ってほしい」「前髪が額にかかるのを嫌がっていたので前髪をおろさないでほしい」など、遺族としての細かな希望があれば、それも伝えるようにしましょう。

最期のお別れの場で「ああしてあげればよかった」と悔やんでもやり直しはできません。せっかく頼んだ死に化粧で、「自分たちが知っている姿と違う」ということになれば、遺族は心残りができてしまいます。

後悔しないためにも、「それはやめてほしい」といったような内容であれば、ささいなことでもしっかりと希望を伝えておくことが大切です。仕上がった後でも、気になるところがあれば遠慮せずにその場で相談するようにしましょう。

遺族が死に化粧を行う時に注意すべきこと

遺族が普段使っている化粧品で故人に化粧をすると、その後の感染症のリスクが発生する場合があります。遺体に触れる化粧品・化粧道具はつけ直しせず、使い捨てにすることが望ましいです。

また、故人が生前使っていた化粧品・化粧道具を使うことで、いつもの姿であると感じることも多いでしょう。

故人の化粧品を使った後は、形見にするのもよいでしょう。

故人が使っていた化粧品がない場合などは、死に化粧用に100円均一などでそろえて、使用後に破棄するのもよいでしょう。

遺体の肌は乾燥しやすいため、亡くなった直後にベビーオイルなどで保湿し、死に化粧の際に改めて保湿すると、化粧ノリがよくなります。

オイルや乳液などで保湿しつつ、化粧品も粉状ではなく液体状やクリーミタイプを使うと肌になじみやすいです。また、口紅は赤系よりピンク系を使った方が肌なじみよく自然に仕上がります。

病院や葬儀社に依頼する時は料金を確認する

遺体の状態に応じて処置内容が変わってくるため、死に化粧に必要な費用は状況によって変動します。また、「浴衣を用意する必要があるのか」「湯灌を行うか」「特殊な処置が必要か」などの違いによって費用が変化することもあるので、内容と料金を事前に確認しておきましょう。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

湯灌やエンバーミングとの違いとは

死に化粧(エンゼルケア)の他にも、遺体への処置として「湯灌」や「エンバーミング」があります。これらは死に化粧とはどう違うのでしょうか。

湯灌とは

湯灌とは、遺体を拭き清めることを指します。タオルやガーゼで拭き清める「古式湯灌」と、簡易バスタブを用いて行う「シャワー湯灌」があります。

この世での苦しみや穢れを落として身を清め、魂を浄化して成仏を願う意味を込めた古くからの儀式である湯灌には、「逆さ水」などの決められた作法が存在します。

お湯を準備し、洗髪し、身体を洗い清め、髭を剃ったり化粧を施したりし、衣類を着せるといった一連の流れは、平均で1時間~1時間半程度かかります。

一定以上の時間をかけて行われることから、遺族にとっては故人を偲ぶ時間にもなるでしょう。遺族が希望すればスタッフと一緒に行える場合もあるので、遺族が参加したい場合には相談しましょう。

湯灌が行われるのは、伝統的・宗教的な意味合いからだけではありません。死出の旅(しでのたび)へと出る故人に「最期にゆっくりとお湯につかってもらいたい」「長かった闘病生活中お風呂に入ることのできなかった故人をねぎらいたい」といった遺族の意向により湯灌が行われる場合もあります。

関連記事

湯灌とは?行う意味やマナー・流れ・費用について解説

湯灌とは?行う意味やマナー・流れ・費用について解説

普段の生活の中で「湯灌(ゆかん)」という言葉に触れることは、まずないでしょう。 湯灌は、人が亡くなった際に広く行われている儀礼の一つです。故人を見送った経験がある方ならともかく、そうでない...

続きを読む

エンバーミングとは

故人の容姿を整える処置という意味は共通ですが、死に化粧とはその目的が大きく異なるのがエンバーミングです。

死に化粧の目的が身なりを整えたり化粧を施したりすることに対して、エンバーミングの目的は遺体を衛生的に長期間保全し、感染症を防止することです。また、エンバーミングには宗教的な意味合いはなく、あくまでも専門技術による処置という位置付けです。

洗髪や化粧なども行われますが、内容としては血液を薬剤に入れ替えるなどの防腐処置が中心になります。

また、故人の身体の物理的なダメージや闘病生活によるやつれが著しい場合などには修復作業により、まるで眠っているかのような安らかな表情となるように処置を希望することもできます(遺体の物理的な状態により、修復可能な程度は異なります)。

エンバーミングを行うことの利点として以下のような状況があります。

  • 遺体にドライアイスを使用せずに、自宅で数日間安置したい場合
  • 海外などから空輸で遺体を搬送する場合(火葬が必要な場合もあります)

人は死亡すると時間の経過とともに腐敗が進んでいきます。ドライアイスで冷やしても、長時間は腐敗を止めることはできません。しかし、エンバーミングを行うことで、10〜14日程度、場合によってはそれ以上の期間、腐敗させることなく保つことができるようになるのです。

エンバーミングは、遺体を消毒・殺菌するだけでなく、遺体を切開して体内へ防腐剤を注入するといった専門技術を要する処置であるため、エンバーミング施設においてエンバーマーと呼ばれる資格を持った技術者により行われます。エンバーミング施設へと移された遺体が、処置後に自宅や葬儀会場へと移動して安置されるという流れになります。

エンバーミングの費用は、15万円〜25万円くらいが相場と言われています。この費用の中には、搬送費や施術費、けがの修復から納棺までの工程の費用も含まれている場合が多いです。また作業時間には、2時間~4時間くらいですが、死に化粧や湯灌とは違い、遺族が立ち会うことはできません。

関連記事

エンバーミングとは?手順や費用について解説

エンバーミングとは?手順や費用について解説

終活や葬儀の事前相談を行っていると「エンバーミング」という言葉を耳にする機会があるかもしれません。 エンバーミングは「なるべく生前の姿のままお見送りをしてあげたい」「なるべく美しい状態で送...

続きを読む

死に化粧の費用とは

死に化粧を依頼する際の費用を紹介します。

葬儀社に依頼する場合

葬儀社に依頼した場合は、3万円~10万円程度と幅があるようです。基本的には、死に化粧と故人の体を清める湯灌がセットになっていることが多く、死に化粧のみを依頼したい場合は、葬儀社に事前に確認しておきましょう。

病院で行う場合

病院で死に化粧が行われるケースでは、死後に必要な処置として無料で行われる場合もあれば、実費請求(3000円~1万5000円程度が目安)となる場合もあります。

また、看護師ではなく提携先の業者に依頼するという形になることもあるため、やはり費用の目安には幅があります。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

最後に

大切な家族が亡くなり、その姿が苦悶の表情や痛々しいものであったら、遺族はさらにつらい思いをすることでしょう。穏やかな顔を見ることで安堵し、大切な家族の死を受け入れる心の準備もゆるやかに整っていくのではないでしょうか。

死に化粧は、故人の尊厳を守ることや尊重するためだけに行うのではなく、遺された遺族の気持ちを落ち着かせるために行うものでもあると言えます。

死に化粧は、かつては遺族の手で行うのが当たり前でした。故人を心からいたわり、ねぎらう気持ちの表れであるからこそ、遺族自身の納得と想いを大事にしながら行いたい大切な行為です。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/