葬儀のご依頼/ご相談
一括見積なら | 安心葬儀
葬儀に関する情報提供や葬儀社の
厳選紹介であなたをサポート
安心葬儀/葬儀相談コールセンター (無料)
通話
無料
0120-99-1835
利用規約に同意の上お電話ください。
  1. 安心葬儀TOP
  2. 葬儀の種類
  3. 家族葬
  4. 家族葬での参列や弔問の断り方とは?香典辞退の伝え方も紹介します

家族葬

家族葬での参列や弔問の断り方とは?香典辞退の伝え方も紹介します

家族葬での参列や弔問の断り方とは?香典辞退の伝え方も紹介します

家族葬は、身内のごく限られた人や近しい関係者のみで行う葬儀です。そのため、意図しない方々の参列は断らなければなりません。

また、香典を断るケースもあります。故人がお世話になった方や、今後も付き合いが続く方もいるかもしれませんので、失礼のない断り方を心得ておきたいところです。

そこで今回は、家族葬における参列や香典の辞退の伝え方について紹介します。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

家族葬の参列や香典、後日の弔問の断り方とは

家族葬で行う際に参列や香典を断る方法は、訃報を伝えるタイミングや相手との関係性などによって使い分けることになります。

香典を断る場合には、供花やその他供物、弔電などの弔意も同様に断っておくとよいでしょう。

ここではまず、参列や香典などの弔意を断る方法ごとに文例を含めて解説します。

亡くなったことを葬儀終了後に伝える

家族葬を行う場合、訃報を葬儀後に伝える場合があります

訃報を葬儀後に伝える相手と、訃報を葬儀前に伝える相手との線引きは難しいところですが、基本的には参列を断る方には知らせないケースが一般的です。

訃報を伝えるタイミングは、葬儀を終えてから1~2週間以内が目安になります。遅くなる場合でも「四十九日」までには伝えます。

訃報を葬儀後に伝える手段として、親しい間柄であれば口頭で済ませる方法もありますが、手紙かはがきを用いる方が丁寧でしょう。このときに葬儀を家族葬で済ませたことを伝えます。

下記は、手紙やはがきを用いた場合の文例です。

文例

父 鈴木一郎 儀 かねてより入院加療中でありましたところ 去る令和○年○月○日 90歳にて永眠いたしました

葬儀につきましては故人の意向により 近親者のみで執り行いました

故人が生前賜りましたご厚誼に深謝し 厚く御礼申し上げます

本来ならば直接ご挨拶申し上げるべきところ 略儀ながら書中をもってお知らせ申し上げます

なお 誠に勝手ながら 弔問 香典 供物のご厚誼につきましては 辞退申し上げますことをご了承ください

令和◯年◯月◯日

神奈川県横浜市青葉区緑ヶ丘◯-◯-◯

喪主 鈴木太郎

訃報の際に辞退の意を伝える

家族葬を行う前に訃報を知らせる場合、参列や香典などを辞退する意向を伝えることもあります。

例えば、参列はしてもらわなくても、主だった親戚などにはなるべく早い時点で訃報を知らせることも考えられます。

故人の余命が幾ばくもないこと、病状が悪化していることなどを伝えてあり、心配をしている友人や知人がいる場合には、やはり訃報は知らせた方がよいでしょう。

葬儀の詳しい場所や日時を知らせると参列願いと受け取られてしまうため、参列を辞退してもらう時はそれらの内容を伝えないようにします。

連絡の方法は、電話またはメール(LINEなど含む)が一般的です。電話の方が丁寧ですが、普段メールでコミュニケーションを取り合っている間柄であればメールでも差し支えありません。訃報を伝えるメールでは句読点を打たないのがマナーになっています。

下記はメールで連絡する場合の文例です。

文例

去る○月○日 父 鈴木一郎が永眠いたしました

謹んでお知らせ申し上げますとともに 故人が生前に賜りましたご厚誼に対しまして深謝申し上げます

なお葬儀につきましては 故人の意志により 家族葬にて執り行うこととなりました

なお 誠に勝手ながら 参列 香典 供花などの供物 弔電 葬儀後の弔問については ご辞退申し上げます

以上略儀ながら謹んでご通知申し上げます

令和◯年◯月◯日

東京都町田市小山町◯-◯-◯

喪主 鈴木太郎

職場への連絡の際に合わせて辞退を伝える場合

故人の逝去に伴って急遽会社を休む場合、職場への連絡の際に参列や香典の辞退の旨を伝えます。

家族葬で参列や香典などを辞退することが決まっていない場合は、決まり次第追って伝えるようにしましょう。

基本的には電話で連絡を行うことがマナーですが、取り急ぎの連絡としてメールやFAXを利用するケースもあります。

会社からの香典は弔慰金の場合があり、福利厚生の一部である可能性があるのですべて断るのではなく内容を確認するようにしましょう。

下記はメールやFAXで職場の上司に連絡を行う際の文例です。

ポイントは、誤って参列する方を避けるために、家族葬を行う場所や日程については記載しないことです。

文例

総務部長 田中様

かねてより療養中であった父 鈴木一郎が永眠いたしました

以下の通り お知らせ申し上げます

故人氏名 鈴木一郎(享年68歳)

続柄 実父

死亡日 令和〇年○月○日

また 葬儀参列のため 忌引き休暇を取得したく 葬儀日程を下記にてお知らせ申し上げますす

通夜 ○月○日 ○時~

告別式 ○月○日 ○時~

葬儀会場 〇〇会館

なお葬儀は故人の生前の希望により 家族葬にて執り行います。

また 諒に勝手ながら 参列 香典 供花および供物 弔電 葬儀後の弔問などのお気遣いは辞退させていただきます

ご迷惑をおかけいたしますが 何卒よろしくお願い申し上げます

追記:緊急時は私の携帯電話(◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯)にご連絡をお願い致します

鈴木太郎

家族葬の参列や香典、後日の弔問を断る際の注意点とは

下記は家族葬の参列、香典、供花などの供物、後日の弔問を断る際に注意すべきポイントです。

参列できない方の気持ちに配慮する

家族葬は、参列できる人が限られる葬儀スタイルです。

中には、参列したいのに参列できないという方がいるかもしれません。そういう気持ちの方がいるかもしれないということを認識しておくことが大事です。

断る意志は明確に伝える

周囲の方々が迷うことのないよう、参列などを断る際にははっきりとした表現で明確に意向を伝えるようにします。

辞退を伝えたのに参列に来られた方への対応

まずは、受付で参列は辞退としている旨を改めて案内し、参列はご遠慮してもらうことが基本です。ただ、会場まで足を運んでもらっているので、時間に余裕があればお線香だけあげてもらい式が始まる前に帰ってもらうなど、柔軟に対応するとよいでしょう。

どうしても参列したいという意向ですんなり帰ってもらえない場合には、家族の判断で参列を認めるケースもあります。

ただし、一人の参列を承認してしまうと、その他の方々に示しがつかなくなってしまいますので、慎重な判断をしましょう。

例えば、告別式であれば出棺時のお見送りだけ参加してもらうなど、部分的な参列に制限するという方法も対応方法の一つです。

差し出された香典はどうするべきか

他の方も断っていることを伝え一度、二度くらいまで断って、「それでも」という場合には、ありがたく受け取ることが一般的な対応となります。一般葬と同じように、香典を受け取った際には、香典返しをお返しすることがマナーです。

辞退を伝えたのに送られてきた供物や弔電への対応

供物や弔電を無理に返すわけにもいきませんので、ありがたく受け取ります。

葬儀社に供物や弔電を受け取らないことを伝えずにいると、葬儀社や会場に問い合わせがあった際にスタッフが時間を案内したり、供物・弔電を受け付けてしまったりする場合もあるので注意が必要です。

葬儀後に弔問に来られた方への対応

家族葬が済んでから後日、自宅に弔問に来る方がいるかもしれません。この場合には、弔問も遠慮してもらっている旨を説明し、そのまま引き取ってもらうことが基本です。

ただし、インターホン越しに断るような対応は失礼ですので、直接対応することが礼儀となります。

それで引き取ってもらえない場合は、自宅内で線香を手向けてもらうなどの臨機応変な対応も必要です。

会社からの弔慰金について

会社から香典ではなく、弔慰金がでることがあります。

会社からの弔慰金は従業員に対する福利厚生の一環で香典ではないので、香典辞退を表明していたとしても受領しておきましょう。その際、香典返しのような返礼品を用意する必要もありません。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

最後に

今回は、家族葬における参列や香典の辞退の伝え方について紹介しました。

家族葬を行う際には、参列や香典などの辞退の案内をしっかりしておかないと、自分も相手も戸惑う可能性があります。

一番のポイントは「断る意志をはっきりとした表現で示す」ことです。

家族葬で参列や香典を辞退することを検討する際には、今回の内容を参考にしてください。

まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
まずは無料お見積りから
見積もり金額
安心葬儀の複数社相見積もりサービス
葬儀の種類を選択
都道府県を選択
参列人数目安を選択
対象者様のご状況を選択
< 戻る
Loading

葬儀の費用を抑えるためのポイント

「葬儀にかかる費用」「納得の行く葬儀ができるか」は、どの葬儀社に依頼するかで大きく異なることがあります。

そのとき大事なのは、複数社に見積もり依頼して内容を「比較検討」することです。

「葬儀の費用は高額だと聞いたことがあるので、なるべく費用を抑えたい..」

「相見積もりを取りたいけど、自分で直接複数の葬儀社に問い合わせるのは面倒..」

「初めて葬儀の喪主を務めることになったが、どの葬儀社に依頼したらいいのか分からない..」

そのような方には当サイト「安心葬儀」で、簡単に無料で比較見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

関連記事

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

安心葬儀とは?相見積もりを利用するメリット、利用の流れについて

依頼する葬儀社を決めるのは、逝去後数時間以内が大半と言われております。 時間が無い中で決定する必要があるにも関わらず、葬儀には十数万円〜数百万円のまとまった費用がかかる上、葬儀の品質は葬儀...

続きを読む

安心葬儀 ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お客様センターまでお電話ください

    安心葬儀お客様センター0120-99-1835 までお電話ください。相談員がお客様から希望する葬儀内容、ご要望等をお伺いいたします。24時間365日対応・通話無料です。

  2. ステップ2

    ご希望の葬儀内容に合った葬儀社をご紹介

    お客様からお伺いしたご希望を元に、条件に合った葬儀社をご紹介いたします(最大3社)。
    もし急ぎで病院・警察からの移動を求められている場合は、すぐにお伺いして指定場所まで搬送することも可能です。

    ※葬儀を行う地域や条件によっては複数社紹介が難しい場合もございます。

  3. ステップ3

    葬儀社との打合せ/葬儀日程や内容の確定

    葬儀社と葬儀について具体的な内容を話していきます。内容面、費用面など比較検討の上、条件に合う葬儀社が見つかりましたらお申し込みください。

    ※万が一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能ですので遠慮なくお申し付けください


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

  • 急いで葬儀社を手配したい
  • 病院からの搬送を急ぎで依頼したい
  • 葬儀の費用相場を知りたい
  • 葬儀費用の複数社見積もりを取りたい
葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

安心葬儀おすすめプラン

安心葬儀が全国7000社から厳選した葬儀社のおすすめプランをご紹介します。お近くの式場でご予算に沿う葬儀ができるようご相談承りますのでお気軽にお問合せください。


最安8.7万円から葬儀社をご提案可能 /
葬儀のご相談はこちら

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能。ギフト券最大1万円分プレゼント /

葬儀の相談
依頼・見積り
通話
無料
0120-99-1835
安心葬儀お客様センター24時間/365日対応利用規約に同意の上お電話ください。

関連する記事

葬儀のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください
急に葬儀の準備をすることになった、葬儀費用の相場を知りたい、複数社から葬儀の見積もりを取って検討したい等、安心葬儀スタッフがサポートします。
安心葬儀アシスタント
TV
メディア掲載情報
  • テレビ朝日「マツコ&有吉かりそめ天国 2時間スペシャル」(2024年8月9日放送)
  • TBSテレビ「ひるおび」 / 備え 人口の3割が高齢者に 健康なうちに「終活」を (2023年9月26日放送)
  • 日本テレビ「news every.」 / 特集:知りたい!/「終活」の話(2022年12月27日放送)
  • NHK番組「首都圏ネットワーク」/コロナ禍の不安どう解消する?(2022年5月31日放送)
※ 安心葬儀にて実施した「親の終活に関する意識調査」の結果が紹介されました。
安心葬儀アシスタント

安心葬儀は最安8.7万円から葬儀社をご提案可能/